
育休をどれくらい取るか悩んでいます。1年決まっているけど、3年まで取れる。旦那は1年で復帰を希望。自分の時間も欲しいが、子育ては大変。アドバイスをお願いします。
いつまで育休をとろうか悩んでいます。
4月に出産し、1年はとることが決まっているのですが、うちの会社では最長3年とれるようです。(1年経過後無給だと思いますが。)
子供の成長がみたいし、離れたくないと思い、2年はとろうかと思っていました。しかし、丁度来年4月の方が保育園には入りやすい、早いうちから入れた方が慣れやすいと言われ旦那が1年で復帰しろと言います。旦那の会社は1年でみんな復帰しているようです。
家計的には、旦那の給料でも生活できる程なのですが、貯金を増やしたいのもあるみたいで。
旦那の姉が復帰した方が自分の時間もできていいみたいなこと言っていたのもあると思います。
先日、2歳の子がいる友人に会ったのですが、忙しなく動いていて、確かにずっとみているのは大変なことだとは感じたのですが…
1年で復帰した方、復帰せず育児をしている方、良かった事、悪かった事などありましたらアドバイスお願いします。
- りょう(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

ちゃまちゃま☆
10月に出産し、子どもが2歳5ヶ月まで育休をとりました( ˆ࿀ˆ )
次の4月に復帰します。第1子だったのでめまぐるしい成長を近くでみたいな…と。無給期間は長いですが私は後悔なしです♡もちろん早めに復帰して良かったという友人もいます。
仕事はいつでもできます。時間は帰ってきません。私の決め手はそれでした。りょう16様が心残りのないように決断されるのがいいと思います...♪*゚

k.k.y
答えにならないんですが、私も同じことで悩んでます💦
うちも3年取れるのですが、会社には、2歳までの育休で申請しています。
2歳だとかなり枠が少なくさらに3歳だとほぼ無いです。保育所に入るのが難しいとこないだ市役所で言われました。
もっと一緒にいたいけど、もし保育所に入れなかったら?と不安もあります。
すごい悩みますよね😢
-
りょう
コメントありがとうございます!
同じです!私も一応2年で申請はしています。
うちは待機児童が0の地域らしいのですが、なんだか予約して待つ?とかで10月には申請しなきゃいけないって旦那に言われて、え!?ってなっちゃいました。
保育園入れなかったらそれはそれで困りますよね…でも子供と離れたくない気持ちが強いです。
1歳とかある程度動くようになると大変で自分の時間が欲しいとかなるんでしょうかね…😥- 8月29日

そーママ
1人目を去年4月に出産して本当は1年半後の今年9月に仕事復帰する予定が、保育所の待機児童問題で入れそうになく2年に延長することにして、それだけ長く育休取るんなら2人目いこう!と話し合った結果、授かることができたので、結局1人目出産してからだとほぼ3年育休を取ることにしました(^o^)/
私自身保育士をしていますが、確かに慣れるのは早いうちから入れたほうが若干早い気もしますが、結局はその子ども次第だと思います(^_^)あと、友だちのところは1歳になってすぐに入所したけど、保育所で流行ってる感染症にかかり続けて3か月くらいはまともに通えなかったそうですf^_^;
結局は入所してみないとどうなるかわからないので、自分たちが後悔しない考え方で入所時期を決めるのが一番だと思います(*^o^*)
-
りょう
妊娠おめでとうございます♡そしてもう少しでご出産なんですね!
続けて二人目羨ましいです!3年目の育休って同じく手当でるんでしょうか?
1歳で入ると免疫が弱く病気になりやすいのでしょうか?保育園は菌がすごいと聞いたので、それだと心配で仕事に身が入らなそうですね😵通勤に1時間かかるので大変そうです…- 8月30日
-
そーママ
ネットとかで調べた結果、1人目の産休前に5年以上?勤めていたら2人目までは産休育休手当てが出るようだったので踏み切ることにしました(^o^)/
今年の4月で1人目が1歳になったので育休手当ては終わりましたが、今月2人目の産休手当てが振り込まれていました(*^o^*)
金額が1人目と同じ額もらえるかはわかりませんがf^_^;自己流で調べただけなので間違っていたらごめんなさい💦
私のクラスにいた子どもは感染症が流行っても病気になることはなかったので、やっぱりその子どもによると思いますf^_^;
私も通勤に40分かかるし親も県外なので、そこが心配です😭- 8月31日
-
りょう
5年以上なんですね〜私転職して今の会社2年なんですよね…
私も調べてみます!
そーママさんタイミング良く貰えてますね✨✨
教えていただきありがとうございました!!- 9月1日

タイニー
先日、ニュースで来年から育児休暇が1.年から2年に伸ばすか現在検討をしているってやってたので、それを期待してますw
私のところも待機児童0.ですが
やはり、0歳よりも1歳、1歳よりも2歳と年齢が上がった方が定員人数が多くなってきます。(年齢ごとに保育士が一人で見れる人数決まっていてるため)その分、入園はしやすくなると思うので、できるだけ伸ばせたら伸ばした方がオススメではあります。
-
りょう
そのニュース知らなかったです😱✨2年になったら嬉しすぎます!!祈ります!
年齢上がった方が入りやすいんところもあるんですね!できれば2年にしたいと思います!!- 8月30日
りょう
コメントありがとうございます!2歳5ヶ月だと色んな成長が見れましたよね♡
そうなんですよね、子供は成長していくと親から離れていくし、ずっとそばにいて成長を見れるのなんて今だけですもんね。長い人生のほんの二年間…と思うと悲しくなっちゃいますね😢
ちゃまちゃま☆
本当は育休の間に2人目も産んでしまいたかったのですが、叶わず…です。確かにイヤイヤ期の息子はややこしいです、イライラすることも多々ありますが意思疎通ができるようになり一緒に遊ぶのが楽しくもなりました。
仕事に復帰したら気兼ねなく飲みにいけたりするかなーなんて思う時もありますけど、復帰したらフルタイムですし子どもと関わるのは1日わずか数時間になっちゃうので今はベッタリ生活を楽しむことにしました♡
りょう
そうですよね、できれば二人目も続けてうめたらいいですよね。授かりものなので上手くいかないこともありますよね。
イヤイヤ期っていつからでしたか?意思疎通は嬉しいですね。沢山思い出作りたいです。
復帰して飲みに行けても、子供の事考えちゃって前ほど楽しめないような気がします。今数時間離れただけで、会いたくてたまらなくなりますが、それもおさまるのかな…?
1年で復帰したお友達は、何が良かったと言っていたのでしょうか?良ければ教えてくださいm(__)m
ちゃまちゃま☆
私は子供の様子が気になりつつ…お酒の席が楽しめてしまうタイプです(。>ω<。)
主人があまり子育てに協力的ではないので、ほぼ軟禁生活?!に近いものもあり、1歳を超えてから預けることがたまにあり、羽をのばしてます。笑
友達は経済的な面、自分の世界というか子ども以外の世界をもてるようになったこと、子どもが集団生活でいろんなことを吸収して帰ってくるので成長につながった!と言ってました(๑´꒳`๑)
りょう
やっぱり協力してくれないと、きついですよね…うちはわりと協力的で旦那がみてくれて出かけたりできるんですが、これで私が産休延長したら、どうなることやら…。
確かに子供以外の世界魅力的ですね。でもそれってこの数年が終われば取り戻せるものですよね。
保育園で色々学ぶのも2年から入っても遅くはないですよねぇ〜🤔