 
      
      
     
            あずき
2階にお風呂あり!
 
            あずき
2階にお風呂はなし!
 
            @
我が家はランドリールーム一階につくりましたよ😊
水回りも一階です!
- 
                                    あずき 一階に作りたいのですが建坪31坪の予定なので面積的に厳しい気がして😭 - 4月13日
 
- 
                                    @ サンルームにしてランドリールームの部屋を中に作るんじゃなくて、外に取り付けるのはどうですか?? 
 
 言い方悪くてわかりづらかったらすいません💦- 4月13日
 
- 
                                    あずき サンルームという手もありますね!!😳✨✨ 
 大丈夫ですよ!ちゃんと伝わってます!
 予算との兼ね合いになりますが考えてみます🥺✨- 4月13日
 
 
            ヒスイ
故障等した時の水漏れが2階だと被害がすごいらしいのと、やっぱり生活に必須なお風呂は老後になってからやもしも介護が必要になった場合とても大変だろうなと思います😭😭
老後の期間は先だし短いですが、やっぱり生活に必須っていうところが引っかかりますね🥲
- 
                                    あずき そうですよねー! 
 水漏れは怖いです🥲
 あと洗濯機を2階に運ぶのも大変そう…。
 
 老後問題は介護が必要になったら老人ホームに入居すると割り切ってます🤣- 4月13日
 
- 
                                    ヒスイ そうですね、階段広めで作らないと入らない機種?も出てきそうですよね😖 
 
 たしかに介護が必要になったらそもそも周りの人に負担かかりますしね😂
 
 ちなみに私は、はじめ部屋としてランドリールームと思っていたのですが頑張って間取り考えてもどうしてもおさまらず、、1階にウッドデッキとして干せる場所作って、そこに干せるんですという全面ガラス張りみたいな雨風よけられるものを設置しようと考えています!
 それでお風呂や洗濯機も1階で、続いた場所にウッドデッキで干せる場所作れたらめっちゃ動線良さそうだな〜と試行錯誤中です😂- 4月13日
 
 
            ちこた
我が家もちょっと興味があってハウスメーカーさんに聞いてみたことがありますが、
・老後立て替えの予定は今のところないので、介護などが必要になったらしんどいかなと考えた
・オール電化だと2階にすると水圧が弱くなるので高圧用のエコキュートに変えた方がいいのですが、その費用が痛くないならいいのかも?
・ガスでも、配管が長くなるとどうしても設定の温度よりも実際に出る温度の方が低くなるので、高い温度で設定が必要なためガス代が高くつく
・主に子供も1階で過ごすことが多いので、リビングからの動線を良くしたランドリールーム~お風呂場の方が子供が小さい時も安心して動ける
などを考えて、1階にランドリールームを作りました!
2階の人もそれはそれでメリットがあると思うのでメリットデメリット比べて住みやすい方を選べたらいいですね🤗✨
 
            ぽん
インナーガレージが絶対欲しかったのでその分お風呂を2階(正確には中二階)に作りました!お風呂の水圧やお湯の出は問題ないです。2階のベランダとも近いので干す作業は楽々です。脱衣所を広くとってランドリールームにしてます。老後は老人ホームです🤣デメリットは今後ありそうですが、今のところメリットが多いかな🙃生活感隠せない洗面所スペースがお客様の目に触れないし、娘が思春期にお風呂入っててもリビングと離れてるので家族や来客気にせずゆっくり入れるねーって思ってます😋
 
            はじめてのママリ🔰
予算が限られてるなら2階はなしです☺️
一階より金額上がりますよ😂(ホームメーカーによりますが😅)
私が聞いたところでは30万プラスだった記憶があります😁
男の子が運動部に入って泥だらけで階段昇るのかって考えるとなしです😭
我が家は最悪1階だけで生活できる作りになってます😄
 
   
  
コメント