
頸管粘液不全での妊娠・出産経験を教えてください。人工授精に切り替わり、落ち込んでいます。不妊治療に進むことになり、不安で前向きになれません。アドバイスをお願いします。
頸管粘液不全でも妊娠、出産された方の経験談をお聞かせください。
タイミング指導6回が終わりました。
残念ながら、妊娠に至らず人工授精に切り替わります。
詳しい検査はまだしておりませんが、妊娠しない原因は頸管粘液が少ないことらしいです。
体質だから仕方ないと先生に言われましたが、自力で子供を授かることができないという事実に物凄く落ち込んでいます。
まさか、自分が不妊治療をすることになるなんて夢にも思ってませんでした。
誰もがそうだと思いますが😖
先が見えなくて、不安です。
主人にも当たり散らして、週末はギクシャクしてました。
前向きに頑張ろうと思えるように、皆様のアドバイスを是非宜しくお願いします。
- にゃんちゅう🎵
コメント

KURO
私は次回3回目の人工授精する者です。
にゃんちゅう🎵さんと同じで、6回のタイミング法で妊娠に至らず、ステップアップしました!
やっぱり、ステップアップすると何だかショックですよね。私もステップアップを提案された日は落ち込み、泣きました(´Д` )
原因は、精液が少ないらしく…。
ですが、人工授精だと確率はあがるみたいです!それに、人工授精にしたらタイミング法よりストレスフリーになった気がします(*^o^*)
基礎体温をつけていても、この日が排卵かな?とか色々考えないで済みますし。
ステップアップしてしまった😢では無く、ステップアップして確率を上げていこう😊と、考えませんか?✨

あやぱん
にゃんちゅうさんと原因が一緒でした(*_*)
一人めは体外でやっと授かる事ができました!二人目はビックリな事に自然でした(^-^)
-
にゃんちゅう🎵
回答ありがとうございます😀
体外までですか!!!😖
すごく大変な思いをされたのですね!!!
でも、授かれて本当に良かったです✨
こんなこと質問するのも失礼かもしれませんが、やはりお金も時間も掛かりましたよね?
夫婦共働きですが、マイホームの計画もあるので、どこまで不妊治療にお金と時間をかけられるか😥
実家の母には人工授精じゃないと無理っぽいというのは伝えてあるのですが、やはり、双方の親族は楽しみにしてるのが分かるので、いつの段階で治療していると伝えるべきなのか、それとも伝えずにいるべきなのかと💧
期待されると困るので。。。
長男の嫁なのに、跡取りが産めないって、遠回しに言われそうで怖いです😱
2人目のお子さんは自然妊娠されたということで、頸管粘液不全の原因って、いろいろあると思いますがストレスもあるのでしょうか?
来月はちょっと治療をお休みするつもりで、旅行に行ってリフレッシュすることにしたのですが、それで授かれる方向に行かないかと淡い期待を抱いています。- 8月31日

あやぱん
授かるまで一年近くかかりました(^^;
体外で一回で授かりましたが、不妊治療にかけたお金は結構な額でした(゜ロ゜;ノ)ノ
私は実母にはすぐ言いました。
義母には不妊治療の事は言わないと決めてましたが、会うたんびに遠回しに子供の事を聞かれストレスだったので正直に言いました😞
私は治療しながらマイホーム建てましたよ~
-
にゃんちゅう🎵
私ももう妊活を始めて1年になります。
社会人になった頃、職場の先輩にいじめられ、生理がおかしくなり産婦人科を受診したときに赤ちゃん授かりにくいねと言われたことがあり、なんとなく覚悟はしてました。
結婚を考えてない頃は別に子供がいなくたってと思った時もありましたが、やはり自分の子が欲しくなるものですね😌
勉強は自分の努力次第でなんとでもなるけど、命を授かるのは努力だけでは報われないと痛感してます。
年齢の事を考えると、やはり1日でも早くと焦ってしまいますが💦
母は何の心配や苦労もなく私と兄を産みましたので、私達夫婦の苦労や悲しみはあまりよく分からないかもしれませんが、ひとつ心配なのは自分のせいで娘が赤ちゃんを産めない身体で産んでしまったなどと、責める日がいつかくるのではないかということです。
大袈裟かもしれませんが、授かれないのは誰のせいでもないと思います。
いろいろ深く考えてしまう癖があるので、知らないうちにそれがストレスになってるのかもしれませんね💦
人工授精、何回か試してみて、結果が見えそうになかったら、夫婦2人だけの生活の事も視野に入れつつ、マイホーム検討しようと思います。
ますます、仕事辞める理由がなくなっちゃいます☝️
やれるだけのこと、やってみますね😀- 8月31日
にゃんちゅう🎵
アドバイスありがとうございます😀
そうですね!!!
確率を上げる為の人工授精ですね✨
そういう捉え方なら、前向きになれそうです🖐🏻
友人や職場の同僚達がなんの悩みもなくどんどん妊娠していく中、取り残された気分と自分の劣等感でいっぱいでした。
今の時間は無駄じゃないって、信じて前に進みます!!!
たろちゃんさん^_^ひとつ、質問していいですか?
人工授精は毎月やれるものではないですよね?
今までタイミング指導は毎月出来ていましたが、人工授精となると、スケジュールの調整はやはり難しいですか?
KURO
良かったです!前向きにいきましょ😊
人工授精は私は毎月やってますよ!
私も主人も、会社の上司には不妊治療の話をしてあるので、人工授精の日は融通を利かせてもらえています😅
ちなみに、私はその日が仕事だとしたら1日お休みをもらっています😉
主人は、仕事の時間を遅くしてもらったりと…。
ウチみたいなケースは稀なのかわからないですけど、他の方はちょうど休みの日に合えば…というのが多い感じはします💦
にゃんちゅう🎵
詳しく教えて頂いてありがとうございます😀
病院の休診日だと、もちろん見送りになりますよね💦
主人の仕事が不規則で帰ってこない日も多々あるので、ちゃんと治療できるかなと思いますが、心配したところで何も変わりませんからね💧前向きに、気長に赤ちゃんが来てくれるのを待ちます🖐🏻
話が逸れますが、プロフィールのうさちゃんの写真とっても可愛いですね💕
うちは、実家でポーランドロップを飼ってます😀
お互い、健康な子を授かれますように✨