
男の子の慣らし保育中、歩き回りが気になる。同年齢の子がいないため不安。家庭での行動との違いに落ち込んでいる。
保育園で言われたことです...
4月入園で慣らし保育中なのですが、今日保育園の先生からあまり落ち着きがなくて、すぐにどこかに行っちゃう、歩き回っていると言われました。
男の子だし、家でも大人しく遊んでいるよりは歩き回ったり、追いかけっこをするのが好きなので、あまり気にしたことはなかったのですが...
先生に面と向かって言われたので、家に帰ってきてから言われたことがすごく気になってしまって落ち込んでいます。
1歳4ヶ月の男の子ってそんなに歩き回ったりとかしないで、大人しく言うこと聞いてくれるんですかね?
まわりに同じくらいの子どももいないし、コロナでママ友と呼べる人もいないので、不安になってしまいました。
- くみ(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

いち
気にしなくて良いと思います!
ママだから気になりますよね💦
でも、その年でお利口さんしてたら逆に心配です!
集団生活で身につけていくものだと思うので、焦らずいきましょ🌼

👶
子供ってそんなもんじゃないですか?😂
その先生はそれを親にいって結果、何を言いたかったんですかね?
わたしなら先生に聞いちゃうかもしれないです😂
-
くみ
ありがとうございます!
私も男の子だし、活発な方がいいよね〜くらいに思っていたので、先生から言われてあれ?ってなりました💦💦
転びそうで危ないと言いたかったのかなとちょっと思ったりもしましたが...
やっぱり先生の意図がわからず、心配で質問しちゃいました😣- 4月12日

もちぱく
保育士してますが、1歳児クラスの慣らし中で、しかも月齢高い方では無いですよね💦そこまで気にしなくていいと思います🥺保育園にも慣れてないから探検したいのもあると思いますし、体力あると歩き回っててもおかしくないです😢うちも娘は女の子ですが活発で落ち着いてなかったですが無事にもう小学生ですし、もう少しして、先生の話が聞けないとかだとまた考えればいいと思いますよ😣
-
もちぱく
上の方に賛成です🙋♀️どうすればいいですか?って聞いちゃっていいと思います🥺
- 4月12日
-
くみ
ありがとうございます!
保育士さんのお話聞けて安心しました✨
私もうちの子は色々気になって、探検気分でうろついてるんじゃないかなと思いながら、先生に言われたので不安で💦
成長過程で少しずつ落ち着いてきてくれるといいです🥺- 4月12日
-
くみ
そうですよね!
明日聞けたら聞いてみようかな...
でもその先生はもう苦手になってしまいました😭笑- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うちは双子で1歳7ヶ月ですが動き回る時もあればブロックで遊んだり絵本をめくったりまたソファによじ登ったりという感じです😅
言うこと聞くかと言われると微妙ですが…これナイナイして、とかお手伝いして〜というと使用済みオムツをビニール入れてくれたりするぐらいです。
-
くみ
ありがとうございます!
やっぱり動き回ったり、おもちゃで遊んだり色々ですよね!
オムツをビニール袋に入れてくれるのいいですね✨
双子ちゃんだとお互い刺激になって羨ましいです☺️- 4月12日

ちぃ
1歳ちょっとで落ち着いてる方が逆に心配ですよ😅うちの子も本当に落ち着きがなく支援センターへ行っても色んなものに興味がありウロウロしてばかりで私も心配でしたが2歳半くらいから落ち着き始めた様な…。保育士さんに言われたら気になると思いますが大丈夫ですよ😄好奇心旺盛なだけです!
-
くみ
ありがとうございます!
2歳半ごろに落ち着き始めたんですね✨
うちも保育園に慣れて、月齢とともに落ち着いてきてくれればいいのですが...
保育園に入ってから、他の子どものことも気になってしまって良くないなーと思ってます💦
前向きに様子を見ていこうと思います☺️- 4月12日

じゅん
息子も色んな所歩きまわります😂
伝え方の問題な気がします😅
「色んなものに抵抗なく、興味示していいですね。色んなもの見てましたよ〜」って感じで、保育士さんニコニコしながら、お迎えのとき言ってたので。
朝も全部の教室入ってこうとします😂😂😂
先生何言いたかったのでしょうね😅💦
-
くみ
ありがとうございます!
息子さんも歩きまわるタイプなんですね✨
じゅんさんのところの先生みたいに、ニコニコしながら言ってくれるならいいのですが、大変でしたよ〜な感じで言われてしまったので😭
まだ慣らし始まって数日ですが、その先生はもう苦手です💦笑- 4月13日
くみ
ありがとうございます!
集団生活で、徐々にまわりと合わせたりしていけると信じて頑張ります🥺