※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいあいちゃん
子育て・グッズ

保育園か幼稚園に悩んでいます。保育園は泣かず、幼稚園は最初は楽しく遊んでいたが、後半は泣いてしまいました。最初の様子は普通でしょうか?

来年か再来年の春から保育園か幼稚園に入れようと思っているのですが、どちらにしようか悩んでいます。
保育園は一時預かりなどで何回か1人で預かってもらいましたが泣いたりはしてないようです。
幼稚園は今日初めて週一で親付きで幼稚園で遊ぶ時間というのがあったので参加してみましたが、最初の自由遊びみたいのは調子良く遊んでたんだけど皆で踊ろうみたいのから機嫌悪くなり、全部で1時間半だったのですが、最後の園庭で遊ぶ時間にはギャン泣きで車に戻るまで泣き止まずでした。最初ってこんなもんなんですかね?(;´Д`A

コメント

年子t

フルなどで働いてるなら保育園がいーかもしれないですね.+*:゚+。.☆待機児童になる可能もありますが( ̄▽ ̄;)
あたしは二人とも保育所でした.+*:゚+。.☆
その前に待機児童で家庭保育室にいて最初から泣かずに
部屋に入ったらバイバイしてすぐ遊びに行ってしまった記憶が、、(笑)

泣き止まない子は半年たっても泣いてますよ( ´•д•` )💦

  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    回答ありがとうございます。
    春頃から扶養範囲内で働ければ〜とは思ってはいるのてますが(;´Д`Aもしかしたら待機児童になるかもですね。

    • 8月29日
  • 年子t

    年子t

    幼稚園だと4万くらいですかね?
    保育園だと所得によるから
    収入も考えて決めたらいーと思います✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧
    幼稚園も延長出来るらしいですけど+1万とか聞いたことあります( ´•д•` )💦

    • 8月29日
  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    うちの近くのは調べたら保育園が4万7千円位で、幼稚園が延長保育しても3万位です(;´Д`A

    • 8月29日
松田 姫音(36)

何歳で入園だろうと、最初は泣きますし、入園後、慣れたら泣かずに行くようになりますよ。

ですから、今、保育園や幼稚園へ行った時に泣いた・泣かなかったとかそんなことよりも、ご家庭にとって、どの選択が良いかで決めることが大事だと思います。

  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    息子集団行動が苦手らしく、保育園は割と自由な感じなので楽しんでいるらしいですが、幼稚園独特のカリキュラム的なのにはまだ慣れない様です。凄く泣いてる姿を見るとこちらが悲しい気分になりました。・゜・(ノД`)・゜・。

    • 8月30日
  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    書き忘れていましたが、回答ありがとうございます!

    • 8月30日
  • 松田 姫音(36)

    松田 姫音(36)

    ウチの息子も、集団行動より自分やりたいことをしたい!みたいなタイプでしたが、入って幼稚園の流れが理解出来ると、楽しく通うようになりました。

    幼稚園でのリズムに馴染み、お友達も増えれば、大丈夫なものですよ。
    子どもって、親が心配するより柔軟ですから💡

    あと、これは幼稚園の先生受け売りですけど、
    親が心配したりするほうが子どもは余計に不安になったり心配するから、泣いてても笑顔で送り出して、あとは先生に任せて欲しい、でないと、子どもはずっと親の不安を引きずった形で過ごすことになる
    という感じのことをおっしゃっていましたよ。

    初めてのお子さんだと、色々心配しちゃいますよねー。

    • 8月31日
  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    ついつい心配しちゃいますね〜😅
    幼稚園プレは親子一緒でだから甘やかしちゃうんですよね〜、実際に預けてたら保育園の一時預かりの様にあまり気にせずに預けられるかもですね!

    • 8月31日
  • 松田 姫音(36)

    松田 姫音(36)

    やっぱり、ママが一緒だとついお子さんが甘えちゃうのも出ると思いますが、ママがいないのも分かって、幼稚園も理解すると、大丈夫ですよ。

    もっとお子さんを信じて良いんじゃないでしょうか💡😄

    • 9月1日
ぴーちゃん

預ける理由だと思います!
保育園は日祝と年末年始以外は預かりやってますし、幼稚園だと半日保育とか夏冬の長期休み、行事の休みなど多いと思います!

  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    回答ありがとうございます。
    春頃から扶養範囲内で働ければ〜と考えています。幼稚園も延長保育を申し込めば夏冬休みも土曜日も夕方まで預かってくれるらしいです。

    • 8月29日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    幼稚園で働いていますが、夏冬の預かりは人数少なくて、未満児は兄弟くらいでほとんどいないです😅
    延長にしたら別料金かかるので高くつきますよ💦お弁当必要な日も多いですし☆
    私なら働くなら迷わず保育園にしますね!

    • 8月29日
  • あいあいちゃん

    あいあいちゃん

    兄弟なしでも可能、延長料金についても確認済みです。息子は集団行動が苦手な様で、親子プレに行っても自由遊びの頃は良かったのに皆で踊ろうみたいのとか紙芝居聞いたりになったら逃走&ギャン泣きでした。・゜・(ノД`)・゜・。

    • 8月30日