
娘の自閉スペクトラム症への接し方に悩んでいます。娘とのコミュニケーションが難しく、ストレスを感じています。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
心が不安定すぎて娘に冷たくしてしまって反省してます。
成長が遅く自閉スペクトラム症と診断され、療育も予約がいっぱいでまだいけてなくてどう接するのが正解なのか…
他の子と比べたらいけないんだろうけど、まだ話せないから子どもの気持ちを理解したくてもなかなかお互いに気持ちが通じてないような(娘は言った事は分かるけどまったく話せない)
こちらが、一つずつ聞いてハイ!だったら手を挙げて教えてくれるけど、いいえ!だったら下向いたり首振ったり手は挙げない。
歯ぎしりと唾液を口の中でグチュグチュ言わせたり、口に手を入れて唾液で顔中ベラベラにしたり、、、
これも私のせいだと思うけど、、、
しっかり外で遊んだり、沢山絵本読んだり向き合えた日はすごくお利口さんなのに、身体もきついのと、心が不安定すぎてなかなか向き合ってあげられてない。
今は1人になりたいと思ってしまう…
さっきも、唾液でベラベラ、グチュグチュしてて辞めてって言ってもずっとやっててそれがほんとストレスでもうそんな事するなら嫌い、って言ってしまった。
そのままトイレにこもってたら1人で寝ててこんな母で、ごめんねって謝った。
いつもこれの繰り返し、、、
娘に申し訳ないのと、ほんとは一緒に楽しく笑ってたいのになかなかできなくてしんどい。
今落ちてるから否定的なコメントはお控えください。
できれば同じ境遇の方いたらこう接してみたら?などアドバイスいただけたら嬉しいです。
- haru(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅーん
自閉症スペクトラムはありませんがそんな日あります❗️唾液グチュグチュもあれば家の中に唾液吐いてる時も。『したいなら洗面所かベランダでして』とお願いしたら減りました。たまに洗面所でしてるくらい。私の場合家にいるとイライラして怒鳴っちゃうのでなるべく外にいるようにしてます。今日も10時から公園行ってファミレスでおやつ食べて16時帰宅。下の子は可哀想ですがほぼずっとおんぶで午前も午後も外ですね🥲クタクタですがお互いのためです。
暴言ですが子供本人を否定するんじゃなくて『それやられるの嫌い。』『ママはそれ好きじゃない』と伝えてみては?😃そっちが本意ですよね!感情爆発しちゃうのは人間だから仕方ないかなと思います、でも本意が伝わらないんじゃもったいないかなと。自閉症関係なく🤗
毎日大変だけど、、お互いがんばりましょうね❣️

KR mama
唾液付いた手で顔さわるのではないですが、最近よく手持ちぶさたで爪を噛む様になりました。
コロナの時期ですし、外でもやられたら…と本当に嫌です。
「そんなことしてたら、赤ちゃんみたい!」「お兄ちゃんになれないね!赤ちゃんになってくね!」と言うと、
3歳ながらに恥ずかしいのかすぐ止めます😂
女の子なら精神年齢ももう少し上だし、「お姉さんはそんなことしないよ??」「うわ、恥ずかしいなぁ~」とかそんな感じだとさっと止めるかな?と。。
あとは、嫌な癖などあれば、気をそらす!っていうのはどこかで習いました!
さりげなく気をそらし、そちらの方が面白いと気付けば、
気が付けばやらなくなっているとか聞きますね😃笑
-
haru
娘も爪噛むクセがあって爪切りは赤ちゃんの頃しかやってないくらいいつも噛んでて、ほんと外でされたら周りの方も不愉快だから上手く気をそらしてあげられるようになりたいです。
自閉スペクトラムがあって3歳だけど、知能も運動能力も他の子よりも成長が遅く2歳くらいの成長って言われたのでお姉さん作戦は分かりませんが明日言ってみます😊✨
ありがとうございます♪- 4月12日

退会ユーザー
うちも自閉症の3歳女の子です😃
言葉の理解はあるようですが、そういう常同行動に近いものは言って辞めさせるよりほっておくほうが効果あります。うちの場合は💦
それか上の方が言われてるように直接注意せず他の遊びに誘ったり。
汚いとか恥ずかしいと言ってもあまり通じてない感じだっので、もうほっといて私が聞かないようにしてました😅
うちも歯ぎしり、グチュグチュしてた事あるけど今は無くなりましたよ。一時的なものではないですかね?🤔
-
haru
質問攻めですいません。
お話しできますか?
療育とか行かれてますか?
私や周りの大人が言ってる事は理解してるみたいですが…
落ち着きがなく一時もじっとしてません。
ほっときたいですが、ずっと足にまとわりついてきてなかなか1人になる事ができずに、私がいっぱいいっぱいになってしまいます😭
小規模保育園から認可へ転園したので慣らし保育中でまだ1日預かってもらえないので、普段より一緒にいる時間も長くて疲弊してます。
うちの娘も一時的なもので早く治ってほしいです😊- 4月12日
-
退会ユーザー
お話全然できません😅というかまだ単語数個レベルです💦
療育はまだ通えてなくて、夏に引越すのでそれから始める予定です。今は満3歳から小規模の幼稚園に通ってます。
うちもずっと動いてますよー!まとわりつくのも一緒です😂
でもテレビ付けると離れるので、悪いと思いつつ幼稚園から帰宅後や休みの日はテレビに頼ってます。。
やはりずっと向き合うのはこちらの精神的に無理です😭疲れますよね😭
でもお外で遊んであげたり沢山本読んであげたりすごいなーと思いながら読んでました🙌見習いたいです!
ご妊娠中だとさらに身体的に大変ですよね😢毎日お疲れさまです。- 4月12日
-
haru
うちは単語すらまだで、ママ!って呼んでほしい🤣
療育どこもいっぱいみたいで2月に診断されてやっと今月末に初めて行きます。
保育園は小さい頃から行ってたけど、2歳児までで今月から娘は新しい環境で、私は慣らし保育中で仕事にいけなくて収入も減るし何も考えてなさそうな旦那にもイライラで…笑
TVとYouTube、アンパンマンに助けられてるというか頼ってる、旦那より役に立つ🤣笑
ほんと精神崩壊寸前で、もっと心と体力の余裕が欲しいです。
絵本も一時期市の図書館行ってたけど返しに行くのが苦痛で、保育園のお便りに毎月届く定期の案内があったので頼んでみました。毎回同じ本私が読みあきた…笑
周りのみんなが凄くて私なんかへなちょこです😂
5人目妊娠中の友人もいて毎日のように公園連れて行っててほんと尊敬します☺️✨
ママが笑えなかったら子どもも悲しむので、自分の気持ちも大切にお互いぼちぼち頑張りましょう☺️✨- 4月12日
ちゅーん
あ!私は起こってる時も勘違いはしてほしくないから『もうほんといい加減にして!!それママ嫌なの!●●のことは大好きだよ?でもそれやられるの嫌だからやめて!』と愛情も伝えつつブチギレしてます😂💕
haru
ありがとうございます!
ほんとはそう伝えたいのに咄嗟にでる言葉が良くないですよね!
にじままさんみたいに上手く伝えられるように練習します☺️✨
子どもがかまってほしくてやってるんだろうと分かるけど、気持ちに行動がついていかなくて妊娠してから特に1人で落ち込んでしまう日が多いです。
妊娠分かる少し前から甘えだしたから赤ちゃんに焼きもちやいてるのもあるんだと思います。
私も体調整えて来週は思いっきり遊んであげられるようにしたいと思います😆⤴️