
コメント

♡YU-KI♡
我が子も3歳2ヶ月ですか全く言葉が喋れません。
発達の診察に行くと
自閉症疑い(6月に検査予定)でした。
それでも
私は障害があるない関係なく
普通に接してます。
言葉が通じない分
息子の言ってる事が理解できず癇癪起こされてイライラしますが
その時は
一旦深呼吸してイライラの感情から感情を無にして
落ち着くまて
ひたすら側にいます
そして私の友人にも隠す事なく
言葉が出ない事や
私一人だと3人連れての外出が大変な事(環境違えばご飯食べなかったり抱っこマンだったりすぐに癇癪起こして何も出来ない)を伝えて理解してもらった上で予定を立てて
我が家に遊びに来てもらったりしています。
cheese🦔🧀
同じ悩みの方がいて少し安心しました!(悩んでたらすみません💦)
うちの子も療育センターに通っていて5月に先生の診察になってます!
私もなるべく普通の子と変わらないように接してるつもりなんですが、どうしても買い物に行ったり、公園に行ったりする時に突っ走られたりしてイライラしてしまって…😰
つい怒ってしまいがちです…。
うちの子も癇癪を起こして、地団駄踏んだり、自分の欲求が通らないと泣いて抗議してくるので、私も困り果ててしまってます…
私は旦那の転勤で地元じゃない所で生活してるので理解して遊べる友達がまだいないので余計にストレスに感じてるかもです💦
お子さんが癇癪を起こされた時って一度側から離れたり、別室に行ったりしますか?
♡YU-KI♡
我が子はまだ療育には通ってません。
というのも場所見知りが激しく
拒絶反応が出てストレス症状(食事拒否&嘔吐&不眠)がでるタイプで
療育行くことがストレスになってしまうと
もともこもないからと
保留にしてます😅
癇癪起こした時は
移動はせず
その場で添い寝スタイル(暴れて抱っこできる状況じゃない時)か
抱っこで泣き止むまで
『そうやな。嫌やったな。ママがちゃんと横にいるから大丈夫大丈夫』とひたすら声かけながらヨシヨシしたりしてます😅
後はたまに好きな音楽流したりして落ち着く時もあります😅
cheese🦔🧀
返信遅くなりました🙏
うちの子も場所見知りしますが、精神年齢が1歳位の子と変わらないらしいので療育自体がストレスになってるのかどうかもよくわからずで🥲💦
寄り添ってあげるの大事ですよね!うちの子もヨシヨシされるの好きですし、音楽は好みとかないですが、アンパンマン大好きなのでそれで乗り切ったりしてます😅
YU-KIさんと話せて少し気が楽になりました😊
お互い育児大変ですが、頑張りましょう!ありがとうございました😊
♡YU-KI♡
私も今までは
発達障害とは無縁の環境だったので
経験も知識もなければ
身近に相談できる相手もいなかったので
豆柴さんと話せて良かったです😊
こちらこそありがとうございます🙇