
実の母親との関係に悩んでおり、距離を置くことに罪悪感を感じています。意見や経験を聞かせてください。
何かコメントやご意見聞かせていただけたら嬉しいです。
私は実の母親と性格が合わず、苦手です。
同じような方いますか?
実家から遠いところに住んでおり、両親は孫に会いたがっていますが、コロナ収束しても頻繁に帰省するつもりはありません。
母と電話すると他人の悪口ばかりなので普段の連絡も必要時のみにしています。
両親は私が距離を置いていることはなんとなく気づいてはいると思います。
実の親を好きになれないこと、疎遠にしてしまっていることに罪悪感を感じてしまいます。
親も年をとってきて弱っていくし、今後亡くなったりしたらもっと帰省すれば良かった、孫に会わせてあげれば良かったと後悔するのかな。ってふと思うことがあります。
でもたまにの連絡の時だけでも母と話すと疲れますし、傷つくこと沢山言われるので、今くらいの距離感の方が私の精神は安定します。
本を読んで、人を許した方が自分が楽になると書いてありました。そうなんだろうなと思いますが、気持ちの切り替えがなかなか難しいです。
- うさ

ひまわり
私も実母とはあまり性格的に合いませんでした。
ですが、私が大学生の時に母は亡くなってしまいました。
遠方の大学で意識のある状態の母と会えたのは亡くなる何ヶ月も前で最期の会話もよく覚えていないくらいでした。
結婚して娘を生んで自分も母になって初めて感じることがたくさんあって、今も生きてくれていたらなと思うことが多々あります。
きっと生きていたらいたで、またぶつかったりイライラしたりしたこともあるのかもしれないですが、ほんと親孝行したい時に親なしです。
実父とは仲良しなので今も何でも話せますが、父のことは後悔のないようにして、今できることをたくさんしたいなと思います!

ママぽっぽ🕊️
私も子供が産まれたきっかけで実母と性格や考え方が合わないと気付き、徒歩5分圏内に実家がありますがコロナの事もありここ2年ほどは数回、玄関先で少し話すくらいで殆ど会ってません💦
コロナが収束しても、お正月、お盆くらいに兄弟家族も含めて食事すれば良いかなと思っています。
おそらく、頻繁に帰省しててもしてなくても亡くなった時は後悔はするものだし、たまにもっと関わるべきかなと思うけど、それより今の自分を大事にして平和に暮らす方を私は選択しました。

はじめてのママリ🔰
わたしもそうです。いままで傷ついたことなど全部ぶちまけました。母がそれにきづいてなかったら逆に気の毒なんで。

ママリン
私は小さい頃から母が苦手でした。大人になっても変わらず、いわゆる毒親だったのです。18で大学進学の為家を出てから距離が出来て20年たちますが、離れていてもやっぱり合わないです。結婚や妊娠を機にさらに距離を置くようにして今はコロナの事もあり2年以上会ってません。会う予定を作るつもりもなく、このまま会わない方が私は幸せです。いくつになっても娘を支配したい様なとこが変わらず、きっと死ぬまで自分の子育てが正しかったと思うタイプの人なので私は母に会いたいとか会えば良かったとか後悔しないと思ってます。
コメント