
帝王切開出産した2人以上お子さん居られるママさん教えてください🙇♂️2…
帝王切開出産した2人以上お子さん居られるママさん教えてください🙇♂️
2人目妊娠中です!
実母、義母のフォローっていつまでしてもらいましたか?実母は3ヶ月はお手伝いするから!って言ってくれてるんですが3ヶ月も一緒にいると絶対喧嘩するなーとか窮屈になるなーとか思うのですが、傷の治りもわからないのと2人目となるとやはり誰かのフォローは1ヶ月以上いるのかとか色々考えてしまいます💦
経験者の皆さんにご意見頂けたらと思います😂
ちなみに親とは性格が真逆で私は大雑把のズボラ、母は慎重派細かい性格です!😱
- はじめてのママリ🔰

MK2
私は子供2人年子ですが
サポートは一切してもらってません😅

ママリ
個人差もあるとは思いますが、傷の痛みは入院中にだいたい治って動けるようになりますよ🙆🏻♀️
2人目の時は、2週間だけ実家のお世話になりました。
上の子が保育園に行っていたことも大きかったですが、自分の家で自分たちのペースで生活するほうが、私としては楽でした😅
上の子が赤ちゃん返りでおっぱいあげないで!抱っこしないで!の時があったので、その時は誰かいてくれるととてもありがたかったです。

退会ユーザー
うちは双子です。
帝王切開で出産しました。
実母も義母のサポートも受けませんでした。
私は自分のペースで口出しされない環境で子育てしたかったのもあり求めませんでした。
性格が真逆となると、かえって精神的ストレスがたまると思います。
それか条件を出して「夫婦の食事だけサポート」「上の子のお世話のみのサポート」という感じでとちらも「口出しはなし」と伝えた上でのサポートを受けるとスムーズにサポートを受けられると思いますが、その親の性格によってはなんだかんだ口出ししそうならサポートは拒否した方が良いと思います。
特に出産後はホルモンバランスが乱れているので喧嘩などするとかなりのストレスになると思います。
それよりも体力的なサポートをどうしても求めたいなら、その辺の口出しは我慢するしかないとは思います。

退会ユーザー
子供4人です。
帝王切開した後は逆に動いたが良いですよ。
傷が癒着したら困りますし、
退院後も動いていないと傷の上に脂肪が付きますから、もっと段々腹みたいになりやすいです。
育児や家事でバタバタしていた方がスタイルも戻りやすく、変な肉付きも防げるので、御母様方のサポートは短めが良いですよ。
コメント