※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に「こども中心すぎておかしいよ」と言われショックです。どう考えれ…

夫に「こども中心すぎておかしいよ」と言われショックです。どう考えればバランス取れるんでしょうか?
私は時短(といってもフルタイムまで働いている)で週2日休み、夫はフルタイム週半日のみの休みです。また夫は朝6時から働いているので、平日はこどもが起きてから夜ご飯作り、ごはん食べさせるまで私がしています。夫の休日は週半日なので、休日も当たり前ですが私が一人でこどもを見ています。
こどもと2人で過ごす時間が長いので、こどものペースで物事をすすめることが癖になっていることは事実です。
また新年度に入り保育園でこどもが我慢することが多くなっていると先生から聞いており(新しい子が入ってきたので先生に思う存分甘えにくい)、できる限り甘えさせてあげたい、家ではわがままを言える発散できる環境にしたいと思っています。(実際、今まで以上に抱っこやスキンシップを求めるようになり、お家にいるときはほぼくっついている状態です。)
その中で夫から「こども中心すぎ」と言われ、イラつきました。夫がこどもを見るときは私がいるので、こどものペースで動くか、自分のペースで動くか選択肢がある。でも私はいつもこどもと2人なのでこどものペースしか選択肢がないんです。かつ、今は環境も変わってこどもが頑張っている時期なのでなおこどものペースで物事を進めてあげたいと思ってしまいます。
私が過剰なんでしょうか?
バランスを取る良い方法があれば教えてください。

コメント

MK2

むしろご主人がそういう意味が
わからないですね。笑

うちも私は基本、子供のペースで
日常は動いてるので主人にも
子供が寝ててまだお昼ご飯
作れなければ待っててと言いますし
主人もちゃんと優先順位を
理解してくれてるので
何も言ってこないですよ!

そのぶん、子供達が寝てる時は
主人と沢山話したりコミュニケーション
取ってますしそれが普通ではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

自分中心すぎておかしいよ、と言いたいです☺️
何も過剰な所はありません。

deleted user

そんなこと言う親っているんだってビックリです。
あなたは子供が生まれても何も変わらなくておかしいねって言ってやりたいです。

ここ

子どもが産まれたら全て子どものペースですし、子ども中心になります!当たり前です!
ご主人がおかしいですね。

🧸𖤣𖥧

ご主人がそう言った真意は聞かれましたか?🤔
私はですが、主さんが子どもばかり優先で、ご主人少し寂しいのかな?と思いました。
真意はご主人にしか分からないので、憶測ですが…
主さんのように子どものことを思って子ども中心で動くのは、母親として当然ですが、男性はそれを寂しいと思ってしまうのかな?と。

deleted user

具体的に「こども中心すぎ」と感じる事柄は何でしょうかね?
自分一人で子供を365日24時間見たことがない人が言っても説得力ないですよね?
それをご主人さまに伝えていますか?
「自分が子供と仕事と家事を一人でやってみてそれで提案してくれるなら納得できるけど、やったこともない人が空想だけで意見言っても全く現実的ではないよ。」とはっきり言いましょう。
「反対にあなたの仕事の内容のことを私が意見しても説得力ないでしょ?それと同じ。」と言いましょう。

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントくださりありがとうございました。
共感してもらえたことで少し冷静になれました。
また最近、こどもと起きて、こどもと寝落ちしているので夫と2人の時間が取れていないなと反省しました。
夫とも話し合えたので今後はこどものペースには変わりないがお互いの気持ちを思いやろうということに落ち着きました!
ありがとうございました😊