※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ますみ
妊娠・出産

3人目の妊娠で不安。不妊治療で授かり、高齢出産で赤ちゃんの健康が心配。妊娠は嬉しいが不安が募り、どう対処すればいいか悩んでいる。

こんなこと、初めてです。
ごめんなさい。不快に思う方、居ると思います。でもここでしか吐き出せなくて。

今、3人目の妊娠です。
初めて、不妊治療をして、授かりました。上は20代前半。次の子は38歳で産み、今回の子は42歳で出産になります。上2人のときは思わなかったんですが、不妊治療の末の子で、高齢出産という事で、赤ちゃんの健康状態がずーっと、気になり、不安で、心配しています。
今回の妊娠までには、年齢的なこともあり、すぐに妊活を始めましたが、なかなか出来ず、不妊治療をすることに。それでも出来なかったので、高齢だから出来ないのか、高齢だから健康上、問題のある子が産まれやすいのかと考え始め、旦那にも『もしかしたら健康上、問題がある赤ちゃんが産まれやすいかもしれない、だから不妊治療しても妊娠出来ないのかも』と話をしていて、諦めようと思った時に妊娠がわかりました。
もちろん、妊娠がわかったときはとてもとても嬉しかった。逆に上の子たちより嬉しかったかもしれません。努力が報われて。
ただ、この日から不安な日々が始まりました。諦めようと思った時だったこと、不妊治療による妊娠、高齢出産…毎日、不安で、どんどんその不安が大きくなっています。
幸い、妊婦健診では何も問題はなく、その日だけは毎日思っている不安も無くなります。でもまた、次の日からは赤ちゃんに何かあったら…と考え、不安になる日々が始まるのです。
皆さんはどうやって、この不安と戦っていますか?

コメント

deleted user

考えても仕方ない。
なるようになる。と言い聞かせてます😂
実際今は何もすることができないし、私は元々物凄い心配性なので不安が止まらなくなってしまうんです😂
だからあれこれ考えない!!!何か起こってから対処する!って念じてます😊

  • ますみ

    ますみ

    不安になる自分がとても嫌で、自己嫌悪になります。ひどいです(>_<)
    そうですよね、やっぱり、みんな不安ですよね。
    不安で止まらないって、ほんと、私がそうです。
    上、2人の時にもチラッと思うことはあってもスルー出来ていた自分は強かったなと。今は弱すぎる。
    考えないようにするしか、無いですね。
    ありがとうございます☆

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    経験を積めば積むほど知恵や知識がついて、それがいい方に働くこともあればこうやって心配になってしまうこともありますよね💦
    お気持ちはとっっってもよくわかります!!!
    弱いんじゃなくて、その不安にも向き合えるからむしろ強いと思いますよ!!😂
    私も今第二子妊娠中です、お互い健やかに過ごしましょうね!!きっと大丈夫です!!

    • 4月11日
  • ますみ

    ますみ

    ありがとう!気持ち、わかっていただけて、フワッと明るい気持ちに…
    そうかもしれません。無知は無敵☆ってこともあるかもしれませんね。
    でも妊娠、出産、育児をわかっているから怖いし、不安ってことはありますよね。確かに妊婦健診でも『ベテラン』扱いです。笑
    『きっと大丈夫です!』の言葉はなんだか、有難い。ありがとうございますm(__)m
    明るい朝です✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私は20代前半で授かりましたが染色体に障害のある子でした、職場の方々は40代で授かってても(不妊治療のしててもしてなくても)特に健康上問題ない子をそだててます🙆‍♀️


現在も妊娠中ですが生まれてみないとわからないし、生まれてから病気や事故で健康に問題を抱えるリスクもあるし、その時その時に専門家の意見を聞きながら対応していけたらいいなと思ってます



なんていいながら不安でどうしようもない日もあって。
一点を見つめてる時しか人間は考え事をできないそうなので、不安が強い時は視線を意識的に動かして考えるのやめてます🙌

  • ますみ

    ますみ

    子どもの健康問題は何も妊娠中だけのことじゃないですよね。生まれてから育ていくなかで出てくることもある。病気や事故…ありますね。
    不安が強いときは視線を動かす。これは今日のこの時にやることですね!
    1番上の子のときはほんと、無敵でした!なんにも心配してなくて。でも健康に生まれ、17歳になった今でも健康なのは当たり前じゃないんですよね。
    いろいろな人生経験をしたから臆病になっているんだろうなとは思います。
    今日は意識的に元気な赤ちゃんを想像します!
    ありがとうございます

    • 4月11日
チム

42歳で初出産だと健康状態とか心配ですけど、初めてじゃないなら心配しなくていいって聞いたことあります😃

どういう子が産まれてもますみさんの子供には変わりないですし、知り合いに3人子供がいるうちの一番上の子が障害者手帳をもらってるんですが、ショッピングモールとかでお店から一番近くに車停めれるし、順番待ちでたくさん人が並んでる中一番に入れたりするからもう一回その手帳欲しいくらい😄って凄く明るいお母さんがいて、凄いなーって思ったことあります😃

  • ますみ

    ますみ

    すごい!そのエピソードのお母さん♪
    明るい。わぁ。一気に明るくなりました!☀️
    きっと、子育てしながら辛かったり、不安だったで、あったであろうに。このお母さんの子たちは幸せなんだろうな。気持ちいいくらい、明るいお母さん。私もこんなお母さんになりたい。

    • 4月11日
ママリン

少し似ているのでコメントします。
私も第1子は20代後半に出産し、第2子は38歳、2人の妊娠は何ごともなく、不安などほとんどありませんでした。
ただ、今回の第3子の妊娠前に二度流産を経験しました、どちらも妊娠初期の流産ですが、今まで流産のことを考えたことがなかったので凄く凄くショックで3人目を諦めました。その諦めた半年後に避妊してましたが今回の妊娠が分かり、毎日毎日不安です💦胎動も感じない今の時期はお腹の中でちゃんと生きてるのか考えてもキリがないくらいです💦
だからきっと生まれてこの手に抱くまではこの不安な気持ちは消えないのかなって思ってます。不安に押しつぶされそうで何度も泣きました。検診も赤ちゃんに会える喜びより不安で怖い気持ちのが強いと思います。
でもやっぱり事実を突きつけられてから考える、余計な心配はもっともっと自分を追い詰めることになります、だからあまり考えない様にしています。
私も第3子を産む時には41歳、高齢出産だし、2度の流産後なので凄くお気持ち分かります、でも問題なく赤ちゃん育ってくれてるならきっと大丈夫!私も明日初めての検診です。きっと大丈夫と信じて赤ちゃんに会ってきます。

  • ますみ

    ますみ

    コメントありがとうございますm(__)m
    私は今回の出産時は、42歳の誕生日直後です。この歳になると、数ヵ月、数日が少しでも若ければ…なんて、思います。
    今までの妊娠で、ネガティブにならなかった自分が逆にすごいメンタル!と思ってしまいます。病院では『第三子なら妊娠、出産はよくわかってるから大丈夫よね?』って感じで、ベテラン扱いで、もしかしたら、何もわからない、経験のない初産より不安になってるお母さんたち多いんじゃないか、メンタルケアは必要なんじゃないかと思います。『そうよ、私は初産じゃないし』とグッと1人で悩んで、不安になってる経産婦さんが多いんじゃないかと。

    2度の流産後の妊娠なら、私よりもっと不安を抱えているんでしょうね。
    生まれてからこの手で抱くまではってのはすごくわかります。
    でもやっぱり、『きっと大丈夫!』って言葉、嬉しいですね。明るくなります。
    みんな、不安ででも『きっと大丈夫!』って、赤ちゃんと自分を信じてる…私だけじゃない。みんな、頑張ってる。
    ありがとうございますm(__)m

    • 4月11日
h1r065

うちは2人目指定難病の心疾患、3人目も心疾患です。33 35で産んでますが悲観はしてないです。手術してまあ元気ですし。

検査やらは2人目続くし多動もあるけど成長するし。

生きてりゃいいやです。

37でも4人目産んで39で双子産みます。

検査は心臓だけでほかの染色体調べたりはしないです。

とにかく産むです😌

大家族13人のママになった方44歳で13人目この前産んでてすごいなーとなりました。
元気な赤ちゃん産んでましたし。

  • ますみ

    ますみ

    『生きてりゃいいや』って涙でてきました。
    そして、すごい経験をしていますね。お子さんは心臓の手術ですか…それで、元気。
    なんか、すごい。これだけの経験していても肝が座ってると言うか、検査はしないとか…ほんと、すごいです。
    とにかく産むとか、なんていうか、潔い!かっこいいお母さんです!
    ウジウジ、悲観的になって、ビビってる私が恥ずかしくなってきました。
    相談できて良かった。スッキリ、明るい気持ちです!

    • 4月11日
  • h1r065

    h1r065

    なんとかなりますし、人間後天的にも障害負うことはあります。最初からハンディあるのはと思いますがそういう子って生命力逆に強いや精神的にも強い子って多いかなです😌
    考え方とか私はもっと柔軟になりましたよ。

    • 4月11日
  • ますみ

    ますみ

    そうですね、間近で、子どもたちの生命力やメンタルの強さを見てきているh1r065さんの言葉なんですから間違いないですね🎵
    有難い。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私も現在22週で38歳の高齢で体外受精で授かりました。毎日不安な気持ちわかります……
次の検診はGW明けで5週間後と言われ、不安はピークです……(´-ω-`)
暇さえあれば、お腹に手を当て胎動を確認して話しかけています٩(ˊᗜˋ*)و
夫に不安だと伝えても大丈夫だよとしか言って貰えず……(心配させないように言ってくれているのはわかりますが……)なんだかモヤモヤ。
私の場合は、平日まだフルで仕事をしているので、その時はあまり考えずにいられるのかな……と思います。あと、上の子とホッコリ会話をしている時は幸せです!!産まれてくる赤ちゃんの未来を楽しみに考えていると意外と不安は減る気がします。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう✩.*˚

  • ますみ

    ますみ

    お礼が遅くなって、すみませんm(__)m
    ご主人の『大丈夫!』は有難いですよね。うちもそう、言ってくれますが、モヤモヤが解消されない気持ちもわかります。
    私は切迫流産を経て、いまだに不安定な状況なので、仕事を休んでいます。
    なので、意識的に忘れてみようと、昨日は資格試験の勉強をしてみました。そしたら赤ちゃんの心配事は忘れていました。午後は少し家事をして、そしたらパワフルな上の子が帰って来て、バタバタと…精神的には良かったです。これまでは思い詰めていたかもしれません。
    赤ちゃんの成長にも良くないですね。
    ありがとうございました☆

    • 4月13日
みくろ

私も二人目今妊娠中で、40歳です。
今の妊娠の前に一度流産も経験してて、その時に枯死卵だったので、年齢と言うものを凄く感じました😫
でも、エコーでは何も言われて無いし、胎動も痛すぎるので、きっと大丈夫👍って思います。
最近、You Tubeをよく見てるんですが、障害児もったママさんでも結構明るく子育てしてる方が多くて、もしそうなってもその子を受け入れて明るく子育て出来るかなーとか思えてきました😊

  • ますみ

    ますみ

    お礼が遅くなって、すみませんm(__)m流産を経験していたら不安は私より大きいでしょうね。また、年齢を突きつけられる出来事を経験しているなら心配ですね。私もYouTubeでいろいろな家庭の子育てを見ています。どんどんオススメに進んじゃって、いらない情報まで、見ちゃってました😅で、心配しまくって…でも自分で不安になるように仕向けていたということになりますね。
    意識的に不安なことは考えない、見ないことは大切ですね。
    明日、病院です。子宮頚管の長さをはかりにです。毎週、入院にならないか心配しながらの診察です。赤ちゃんのエコーは見れないかもしれませんが、赤ちゃんを信じて、今日は無理せず、ゴロゴロゆったり過ごします。
    教えてくれて、ありがとうございますm(__)m

    • 4月13日
こう

私も37歳.今月妊娠がわかりました。もともと極度の心配性なので色々なリスクを目にして心配でたまりません❤️

  • こう

    こう

    絵文字間違えました😭😭😭

    • 6月18日
  • ますみ

    ますみ

    悩みを投稿した時より、不安感はありません。
    やっぱり、生まれてみないとわからないから考えてもしょうがないから悩むのを減らした感じでしょうか。
    ネガティブに向かって行こうとする自分を引き戻したり、他に目を向けたり…
    解決はしません。
    生まれて、育ててみないと。もう、これに尽きると思います。

    • 6月18日