
専業主婦なのに家事が全然出来ません😭綺麗なおうち、完璧なママさんが本…
専業主婦なのに家事が全然出来ません😭
綺麗なおうち、完璧なママさんが本当にすごいです…。
皆さんはなぜそんなに完璧にこなせるんでしょうか?
恥ずかしながら、掃除も駄目、料理も駄目です💦
掃除しようと思っても既に手遅れ状態なので嫌になります。そしてこんな自分も嫌です。
夫にも怒られるのですが、それでも出来ません。続きません。
何かモチベーションみたいなものがあるのでしょうか?
また簡単に続けられるような秘策?みたいなものでもありますか?
私はインスタで見た「お片付けマラソン」という何曜日(○日がつく日)はこの部屋を掃除する、という方法をやっていた時もありましたが結局3日も持たず…
家事全般でこの方法で続けられている!こういうモチベーションがあって!みたいなものがあれば教えて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇♂️
- みかん🍊(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ヘルパーさんを雇って、一緒に片付けるのはどうですか?
片付け方とか良い方法を教えて貰えるし、家の中も綺麗になると思います😊
最初から全部綺麗にしようと思うと出来ないと思うので、最初こそ、他人の力を借りてはいかがでしょうか?

ルナ
うちは片付けなどで行き詰まったら、家事代行やヘルパーさんを雇うようにしています😅
どうやったら片付く部屋を維持できるのか、作業しながらコツも教えてもらえるので、依頼費以上にメリットの方が大きい気がしています。
それから、自身の服や子供の玩具はすぐ飽きるのでレンタル、思い出の品は最小限に、1年使っていないものは物置きまたは処分、劇的にスッキリしました。
たまには料理も出来合いにして、ホテルみたいに無駄なものが目につかない収納にすると良いと思いますよ☺️
-
みかん🍊
夫に相談したら「代行なんかいらん。そのお金は?」と言われてしまいました😓
目につかない収納やりたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?
必要だけどいる細かいものが積み重なってしまっています💦- 4月10日
-
ルナ
例えばですが、うちのキッチンカウンターは、何でもBOXにしてます。
リモコン関係、文房具、絆創膏、爪切りや目薬に耳かき、メジャー、セロハンテープ、輪ゴムなど
細かくてすぐ使う日用品をもう何でも突っ込んでますw
仕切りはサイズの合うものを100均で買いました☺️- 4月10日
-
みかん🍊
わざわざ画像までありがとうございます🥺💕
この写真だけで素敵なおうちだなって見惚れました🥰
キッチンカウンターがあるおうち羨ましい✨
何かで代用を考えたいのですが、いい方法ありますか…?
質問ばかりですみません🙇♂️- 4月11日
-
ルナ
こーゆうのどうですか?
☺️少しお金かかっちゃいますが、2000円前後で2個セットとか売ってます。
ダイニングテーブルの下とか付けると便利そうです。
あとは100均などで気に入ったBOXをまとめ買いして、揃えて置くのも良さそうですね!- 4月11日
-
みかん🍊
取り付け式もあるんですね😳💕
引き出し付きのテーブルいいなぁって思ってたのでびっくりです!
普段過ごすテーブルにつけたらすごく便利そうです🎶
夫に相談して検討してみようと思います☺️
たくさん質問したのに最後まで付き合って下さり、ありがとうございました🙏💕- 4月12日

退会ユーザー
スッキリすると気分がいいので掃除は好きですよー!
1日の流れを大体決めて掃除してます😊
手遅れ状態なら、まず要らないものを捨てまくってものを減らしては?
いつも綺麗にしていると、「元に戻す、少し拭く、掃除機をかける」さえ、毎日したらスッキリなりますよ!✨
料理は嫌いです!笑
-
みかん🍊
トイレ掃除などパパっと何も考えず出来ることは好きなのですが、どこに仕舞うか…など考えなければならないリビングなどの片付けが苦手です😭
床に置かないように、と考えると机や棚の上がいっぱいになってしまうのですが、なにか収納方法などありますか?💦- 4月10日
-
退会ユーザー
苦手なものを省くのですよ!どこに片付けるか考えちゃうのであれば、物の定位置を決めておけば、そこに戻すだけなのでよくないですか?😊
あと、一時置き場を作ったりします😊ささーっと机の上を片付けたい時に、1つかごを用意しておいてそこに入れる。あとは時間ある時に、定位置に戻します!
私はめんどくさがりなのですが、お湯を沸かして待ってる時や子供が何かしてるの待ってる少しの時間で、一時置き場に置いたものなどを片付けたりしてます!- 4月10日
-
みかん🍊
やってみます😳✨
一時置き場もいいですね!
実践してみようと思います💪
ありがとうございます✨- 4月11日

なつまる
手遅れとありますが、何がどう手遅れなんでしょうか?すぐ散らかってしまう?
うちの主人は散らかしまくります。
私はそれが嫌で、物が定位置にないと嫌なのですが、それからはじめてみては?
使った物は使い終わったら元の場所へ戻す!!場所が決まっていないものは大体でいいので場所を決めてしまう。
そうすると探し物も減りますよ!(主人が何か使うと絶対に戻さないので、いつも使いたいときにあれ、ない。となります😂)
あとはやはり物が多いと片付け、整理整頓も大変になるので、極力無駄なものを減らすことです🤔
皿洗いは大嫌いですが、放置して後から洗うことを想像してげんなりしてしまうので、必ず食器を下げたついでに頑張って洗い終わるところまでやるようにしています。
それから、出かけた日に疲れて帰ってきて部屋が汚いと、テンションが下がる上に疲れていて掃除したくないので、ある程度の片付けは済ませてから出かけるようにしています。(床に物があれば所定の位置に戻すだけでも)そうすると掃除機も楽ちんです。
-
みかん🍊
必要だけど収納する場所がない細々したものなどが散乱してしまってます💦
床に置かないようにとすると机や棚の上が今度はいっぱいになってしまいます…。
収納方法などありますか?
ご飯食べたあとはぐーたらしたくなってしまうのですが何とか改善したいです💦- 4月10日
-
なつまる
収納する場所がない物にも、場所を作ってあげると良いです!クローゼットの中の、無駄なスペースを活用出来るラックとか、本類紙類は立てておく場所を決める、専用ファイルを作る、ジャンルの決まらないものはまとめてカゴに入れる、とか。綺麗に丁寧に入れないと入らないようなきちきちの収納だと続かないので簡単にしまえるくらいゆとりがあると使いやすいです!
すぐ洗うのも習慣になってしまえばこっちのものです😉
早く終わらせて何も考えずぐうたらできる状態に持っていきたいので、洗う習慣がつきました🙌🏽すぐに洗った方が汚れも落ちやすくて楽です。
私も独身の頃は毎日、夜ご飯の食器は次の日の夜使うまで放置、、服は干してあるところから着るし人がくる予定がない限り部屋ぐちゃぐちゃな人間でしたよ。- 4月10日
-
みかん🍊
収納スペースを作るところからやってみたいと思います!✨
私も使う食器がなくなったら洗えばいいやって思ってました(笑)
シンクいっぱいに食器が溜まると更にやる気がなくなるのできれいな状態を維持するの頑張ります🥺- 4月11日

いっちゃん
私も 掃除が嫌いで
家がグチャグチャでした💦
これではダメだ❗と
週に1度だけ
4時間程 家事代行に
頼んでます☺️
綺麗にして帰ってくれるので
維持をしようとも思いますし
綺麗な状態から 汚れてくると
すぐ目に付くので 片付けしなきゃ💦
って思います😅
それで、1週間保ってって
感じで 5年間保ててます😂
-
みかん🍊
夫に相談したら「代行なんかいらん。そのお金は?」と言われてしまいました😓
一度綺麗に出来れば維持できるように頑張ろう!となりそうですが、そこまでが長いです…😭
5年間保ててるのすごいです😳羨ましい✨- 4月10日
みかん🍊
夫に相談したら「代行なんかいらん。そのお金は?」と言われてしまいました😓
はじめてのママリ🔰
お小遣いから出すとかは?
お部屋が綺麗になるなら必要経費かと思いますが😅
みかん🍊
お小遣いもらってなくて😭
わざわざ自分で出来ることにお金をかけたくないみたいです…だったら自分でやれって思いますが😓