
次女の行動に悩んでいます。色がわからない、指示を理解できないなどの状況に困惑しています。何か調べた方がいいでしょうか。
次女が可愛いと思えないです(._."ll)
危ないから○○しないでねと言ったそばからやらかして怪我する、着替えてねと着替えを渡しても30分くらいは着替えない、これ(赤)は何色?って聞いてもわからないか 適当な色を言う、顔洗って歯磨きしてねと言うと 歯は磨いても顔は汚いまま...などなど
上の子の時は 色はもちろん、出来ていたことがさっぱりです💧
性格などあるとは思うのですが さすがに色が分からないのはおかしいのかなと🙁
本当にわからないのかもわからず...
なにか調べたりしたほうがいいのでしょうか?
- かえまま(2歳7ヶ月, 7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
娘が次女ちゃんと同じ月齢です。
こちらの言葉がだいぶ理解してきてはいますがやはり危ないから○○しないでねと伝えてもまだまだほぼ必ずやっています笑
着替えも1人で着替えられる時もありますが着替えない時は全然着替えないのでその時は1人で着替える?ママが手伝ってあげる?どうする?と聞いて選ばせると案外すんなり着てます。
色に関してはふざけて言ってる時もありましたが毎回わからないとなると少し心配ですかね?でもまだ分からなくてもおかしくないような気もします😓
顔洗って歯磨きしてね!は子供からしたら(嫌なこと?)なので覚えてないと言うより頭に入らないんだと思います。なので出来なかったとしても私も次から1つずつ言うしかないな!と思ってます。
参考になればと思います。

退会ユーザー
専門医受診された方がいいかなと思います💭
-
退会ユーザー
ちなみに我が子グレーですが、専門医受診してようやくでしたし、検診や発達相談はスルー、園でも特に問題ないですね。
- 4月10日

御園彰子
我が家の次男も、3歳7ヶ月です。
危ないことはすぐするし、着替えも一旦グズグズはしますが…基本的に可愛いです(笑)
色は、長男と折り紙してたら自然と覚えてたので、得意なんですが。
ひらがなを覚えてからは、本当にいろいろ分かるようになりました。
顔を洗って歯磨きは、まだ私と一緒にやってるので、言って自分でやらせることはしてません。
でも多分、言っても自分からはやらないです(笑)
うちは、小2の長男の方が、3歳の頃はもっと出来ない子だったので…😂
長男は、正直いろいろ面倒くさくて、あんまり可愛く思えないんですがね😂
いろいろ腹立つことも多くて、注意しっぱなしです😂
兄弟で比べてはいけないと良く言いますが、出来の良い子が可愛く見えて、出来が悪いのはイライラしちゃうのは、人間の本能みたいな部分で仕方ないと思ってます😅
会社だって、出来の悪い社員は周りをイライラさせますし😅
自治体の3歳児検診はこれからですか?
色については、目の機能が関係してるかもしれないので、検診で相談してみるといいのかなと思いました。
うちの長男は、3歳児検診で弱視が判明して治療中です。
コメント