![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食スタートは早いか様子を見てもいいです。完母だと栄養不足になりやすいため、早めに始める話もありますが、焦らず様子を見るのも良いでしょう。
離乳食スタートしても大丈夫でしょうか?
あと数日で5ヶ月になります😊
5m1d〜離乳食を始めようと思っているのですが、まだ早いのかなぁと少し気になっています🤔
・よだれが少ない(うつ伏せにしていると時々たらーとたれてきますが、普段ガーゼで拭いたりすることはほとんどありません)
・私たちがご飯を食べているとこちらを見ていることもありますが、口を動かしたり、欲しそうにしている様子は特にない
・首はしっかり据わっていますが、まだ寝返りできない
焦らずもうしばらく様子をみた方がいいでしょうか?
完母だと鉄やビタミン不足になりやすいため早めに始めた方がいいという話もあるようで、迷っています😅
ちなみに体重は8kg近くあり大きめです!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は興味津々で欲しがったので、5ヶ月から始めました😊
・ヨダレだらだら
・白米を触ったり
・口ムグムグ
・メチャメチャ見る
・たまに口を開ける
で離乳食開始をしましたが、10倍粥吐き出しましたね(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
座る体制(大人が支えたりでも)でいてくれますか?
それがまだなら焦らずとは思います
-
はじめてのママリ🔰
そういう目安があるみたいですね!さっき試してみたところ、支えていれば安定して嫌がらず座っていられました😊
- 4月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は5ヶ月ちょうどであげましたが、やっぱり最初はあまり受け付けてくれませんでした😅
当時の様子としては、
ヨダレだらだら,食事風景をガン見してヨダレ&口をモグモグするって感じです。
一応やってみてダメなら「まだでしたかー‼︎」ってことで改めてチャレンジすればいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
たしかに😳
とりあえず試してみて、全然無理そうなら日を改めてもいいですよね!
なぜかその発想ありませんでした🤣ありがとうございます!- 4月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そんなに焦らなくても大丈夫かな〜とは思います🙆♀️ ただ、1回上げてみてダメなら数日置いてトライしてもいいんじゃないですか🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!!
試しにって感じで始めてみようかと思います😄💕
まだ食べることに興味なさそうですが、月に2回くらいしかミルクあげないのに平気でごくごく飲むので、離乳食も案外受け入れてくれるかもしれないな〜とも思ってます☺️- 4月9日
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
うちもよだれはピーク時より少なく、寝返りに関してはもうすぐ7ヶ月なのに未だに出来ません😅
親が支えて座る姿勢がとれて嫌がらないなら大丈夫だと思います🙆♀️まずは私の膝の上→最近ではカリブチェアでの食事に移行しました🍴
急がず焦らずで5ヶ月を過ぎてから様子を見て始めました🤗4ヶ月の頃はお試しでスプーンを口に入れる練習はしていました。確か麦茶をスプーンで🥄
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月の頃はもっとよだれが出ていました!よだれのピーク過ぎたんですかね😅
後ろから支えていれば安定して嫌がらずに座れるので、始めてもよさそうですね☺️
まず明日、スプーンで麦茶チャレンジしてみます💕- 4月9日
-
ひよっこ
だんだん食べられるようになると口を開けて待ってるようになります😊それがもう可愛くて可愛くて😂💕
お互い頑張りましょう🌱- 4月9日
![Chihiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chihiro
焦らなくて大丈夫!
上の子は6ヶ月
真ん中と下の子は5ヶ月
で始めましたがやはり最初はべーべー
だされまくっててでも根気よく
やってたら上手に食べてくれるように
なりましたが、、🤤💗
でも食べる練習なので
ゆーっくり根気よくやってみるのもありです👏🏽
駄目そうならお休みすることも出来ますし( ´ ▽ ` )ノ
-
はじめてのママリ🔰
始めてみて無理そうならお休みしてもいいんですよね🥺
なんだか気が楽になりました💕
焦らず息子の様子を見ながら進めていきます✨- 4月9日
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
助産師さんの離乳食講座に行った時に完母の子は6ヶ月からで十分と言われたので6ヶ月から始めました。ちゃんと食べるようになったのは8ヶ月近くでした。
まだ焦らずでいいかなと思いますー。
-
はじめてのママリ🔰
完母でも急いで始める必要はないんですね💦なんだかネットでみてると早めに始めてる人が多い気がして焦ってました😅
息子の様子を見ながらゆっくり進めていくことにします!- 4月9日
![、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
、
保健所は、5ヶ月スタートといいますが
全国的に6ヶ月からスタートしているママが多いみたいですよ★
上の方同様、スプーンにお茶など入れて、スプーンに慣れさせてみるくらいからされたらどうでしょうか?
離乳食は、赤ちゃんもママも初心者なので一緒に慣れていく感覚でしてみていいと思います。
色々な情報があって
時には落ち込んだりする離乳食ですが、どうにかなるので(>人<;)笑
あまり気おいしすぎず頑張ってください★
うちのこは、米から❌受け付けず小児科医に聞くと、同じ炭水化物だからさつまいもあげてみたら?と言われしました。じゃあ食べる。
でも、ほうれん草とか大根とかいくとまた❌でどうしたらいいですか?って看護師さんに聞いたら、市販に売ってる離乳食やったら?って言われました。
赤ちゃんが食べない
ママは悩む
というサイクルを繰り返すより、ママが楽で食べてくれたらラッキー
で、ママが笑顔でいる事が一番と言われたのを覚えてます。笑
柔らかさ、順番色々悩みますが、何とかなるんで
4歳になった息子は、何でも食べます。笑
頑張って離乳食つくってたママと
市販の離乳食与え続けた私
結局、同じ。というか、うちの子、たくさん食べるので(^ω^)笑
過程は関係ないんやな…と思いました。笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり本の通りには進まないものなんですね😣
あまり無理せず、私と息子のペースで進めていった方がいいですね🥺
いつかはちゃんと食べるようになるんだと考えて気楽にやってみます💕- 4月9日
はじめてのママリ🔰
興味津々だったんですね〜!
それでもやっぱり初めはびっくりしちゃうんですかね?かわいいですね💕