※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめこ
子育て・グッズ

慣らし保育中、家で暗い部屋で寝かせている影響でお昼寝が難しい状況。保育園でのお昼寝に時間がかかる可能性あり。金曜日に通えるかは不透明。

保育士さんに質問です。

①慣らし保育中は主人が平日休みでも保育園に預けて良いでしょうか?

②家ではお昼寝も遮光の高いカーテンをして、光が漏れるところはタオルや洗濯バサミを使って出来る限り暗くして寝ています。(もちろんそれでも光は入るので完全に真っ暗ではありませんが、暗い部屋でお昼寝をしています)1歳になる少し前から布団でトントンで寝ています。
現在慣らし保育6日が終わり、昨日からお昼寝までになりましたが、寝る時間になるとふにゃ〜😢となるようで先生が抱っこして寝かせてくれてるようです。しかし布団に置くと起きて泣いてしまうとのことで、昨日・今日と予定より早めにお迎えに行きました。
家で暗い部屋で寝かせているせいでしょうか?そういう子は保育園でお昼寝ができるようになるまでに時間がかかりますか?💦来週の金曜日には一日保育園に通えるようになっていてほしいのですが、厳しいですかね?💦

保育園で働いている(いた)方のお話が聞けると有難いです😭✨
よろしくお願いします!

コメント

ママ

① 預けても大丈夫ですよ☺️
家族でゆっくりします!
とお休みされても、
それはそれで全然大丈夫です!💗🙆‍♀️

②それが原因というわけではないと思いますよ。まだ入園して数日ですし、園で寝られずにいるのも当たり前です✨
抱っこでねんねも、新入園児さんたちはよくしていました♡
徐々に園の環境にも慣れていくはずですし、金曜日までに…と事情もあるかもしれませんが子どもを信じて、慣れるのを待つしかないですね( ; ; )✨
ケロッと来週すぐ寝られるように
なるかもしれないし、
逆にもう少し時間がかかるかもしれないですし…😌

長くなってごめんなさい💦
今は離職してますが元保育士です☺️

  • こめこ

    こめこ

    元保育士さん🥺✨コメントありがとうございます!!
    ①「原則としては家庭で保育が出来ないから保育園へ預けるわけだから、お父さんがお休みなのに預けるのは控えときなね」と母から言われて、でも慣らし保育中に休んでちゃ慣れないよね?!と思っていました😂どちらでも大丈夫なんですね☺️🌸

    ②ありがとうございます!寝られないのが当たり前と言っていただいて心が軽くなりました🥺✨
    2人目の出産予定日が2週間後で、上の子と同じくらいだとすると19日の週の確率が高いので、そこまでに一日通えてて欲しいな!という私の勝手な希望があったのです😭明日生まれるかもしれないし、こればっかりは分からないですけどね😂💦
    もし生まれた後もお昼寝出来なくて早お迎えとなると義母に行ってもらう日が出てくるのですが、義母が渋谷へ通勤している人でして…。本人は全然気にしてないんですけど(気にして欲しい…)、保育園のある場所含め私たちの生活区域は割と田舎で高齢者も多い地域なこともあり、コロナ的に義母には保育園へ行ってもらいたくないんです💦
    娘には申し訳ないけどそんな私の都合で来週の金曜日までに!と思っているところでした😭💦

    でも娘のペースを一番大事にしなくちゃだと思うので、焦らずに少しずつ慣れていってくれたらいいな〜と気楽に構えていようと思います☺️💓
    暖かいお言葉の数々、本当にありがとうございました🥺✨

    • 4月9日
むぅ

こんにちは。
保育園で働いてます🙋‍♀️
分かる範囲でお答えしますねー😊

①基本的には大丈夫だと思います!

②入園したばかりの子は寝る時間に泣いてしまう子は多いですよ😊
そういった場合は抱っこ・おんぶで寝かせてあげるし、なんなら置くと起きてしまうからずーっとおんぶしたまんま…なんてことも4月はよくある話です!
家で真っ暗、静かな環境で寝ているから…というのも、お昼寝から早く目覚めてしまう1つの原因ではあるとは思います。
園ではどうしても真っ暗には安全面上しないことが多いし、やっぱり複数の子たちがいる環境で寝るから静かだけど、ざわざわします。あとは年齢によって寝る時間も多少違うので、あちこちから声が聞こえてきたり、足音したり…😅
でもこれは大丈夫!!!
最初寝れない子、早く起きちゃう子いるけど、先生たちもあの手この手で対応するし、子も慣れます!!笑

早迎えに関しては、先生たちからはなんて言われていますか?先生たちから寝れないから…と言われている感じですかね😊💦?
来週の金曜日までにはまだ時間があるので大丈夫になる気もしますが。もしならお迎えの時に金曜日には一日になってほしい旨を伝えてみると良いと思います。
食べれない、飲まないは園としてはとても困ってしまうから早迎えになるのも仕方がないけど、寝れないとか早く起きてしまうはわりとどうにかなるかなーっと私的には思います😅もちろんママさん達が復帰までに時間があるとかで、ゆっくりでいいって言われてる場合は別ですが。。

  • こめこ

    こめこ

    保育士さん🥺✨コメントありがとうございます!!

    ①ありがとうございます!

    ②先生たちもあの手この手で〜というところ、特に心が軽くなりました😭✨子も慣れていきますよね🥺

    お迎えについては、お昼寝までいきましょうとなり14:30と言われました。「全然寝れなくて泣いたりして他の子が眠れなくなっちゃうとかあったらすぐ迎えに来るので電話ください」とこちらから伝えており、質問に書いたような感じだったようで「もう寝なそうなので迎えに来てください」と電話がありお迎えに行きました。
    お迎えに行った時も先生と静かに絵本を読んでいたりして、他の子が起きちゃうような過ごし方はしていないのですが、お昼寝中って先生達的にはすごく貴重な時間ですよね😊💦うちの園ではそこで3人の担任の先生が15人分の連絡帳を書いているので、「少しでも寝られたならおやつまで居させてください」と言うのも申し訳なくて💦

    そして、入園式後の担任の先生との面談で、下の子の出産予定日を考えて16日(来週の金曜日)には一日通えてるといいなと思っていることをお伝えしてあるのです🍀今日もお迎えに行った時に「来週の金曜日には一日居られるようになってたいですよね!」と先生からも言っていただいたので、担任の先生の中では周知いただいてるようです🥺

    とにかく娘と先生を信じて、早く寝れるようになって!なんて思わず気楽に構えていようと思いました😂!

    温かいコメントありがとうございました🥺✨

    • 4月9日