
育児休暇中の公務員が孤独を感じ、仕事復帰したい気持ちと罪悪感に悩んでいます。周りは早く復帰するママばかりで、自分の気持ちを贅沢だと感じています。
公務員なので育児休暇を3年申請し、もう少しで1年が経とうとしています。
最初の頃はずっと子供と居られる🎶と毎日楽しくやっていましたが、最近仕事復帰したくてしたくて仕方がありません😭😭
周りの同じくらいのお子さんをお持ちのママたちは4月から復帰してる方たちばかりで、近くの公園に行っても誰もいない、支援センターに行っても下の月齢の子ばかり、、ととにかく孤独です。
主人も仕事が忙しいので平日はほとんど話す時間がなく、実家にも帰れないので誰か大人と話したいっ‼︎と強く思ってしまいます。
民間で働いている方たちはもっと子供と一緒に居たい!と思っても、育児休暇期間が1年だったりと、自分の悩みが贅沢?わがまま?であることは重々承知しています、、
3年も子供と一緒に居られる時間を頂いておきながら、もう保育園に預け仕事復帰したいと思うのは、ひどい母親ですかね😰😰⁇
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひどくないと思いますよ。
やはり子供と二人きりというのは色々苦労ありますから。
一時保育をうまく使ってやってみては?

みー
3年で申請してたのに仕事はすぐに復帰できるのでしょうか…?
あと、お住まいの場所によるのでなんとも言えないですが、お子さん1人だと保育園は1歳2歳で入るのが難しかったりしませんかね?
私はまだこれからなのでしっかりした情報でなくて申し訳ないですが…
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
職場の人事の方々からはいつでも戻ってきていいよ‼︎と言って頂けています👍- 4月9日

あやぱん
酷いとは思わないですよ。
外に出て仕事をする方が、息抜きにもなり家庭とのバランスが良いと思うなら、育休を早めに切り上げて復帰するのもありだと思います。
そういう先輩もいました。
私も育休2年取得しましたが、1歳3ヶ月過ぎくらいから、働きたいなと思うようになりましたよ🤣
24時間子どもとずっと一緒にいるのも疲れる時もありますよね🥺💦
凄く気持ち分かりますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
先輩にそういった方が居たんですね‼︎
私の職場は2〜3年取る方がほとんどで、自分は他の人に比べて愛情が少ないのかな、、とか色々と考えてしまっていました😖
共感して頂けてすごく嬉しいです😊- 4月9日
-
あやぱん
いましたよ!
その先輩は当初4月復帰だったのに、働きたくなったのか、子どもと離れたくなったのか、金銭的にか分からないですが、半年早めて10月から復帰されました(^^)
育休3年から2年にとか変更もできそうですけどね🤔- 4月9日
-
あやぱん
ちなみにはじめてのママリさんと同じで公務員です!
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
同じように育休を短縮した方がいるというお話を聞けて、なんだか安心しました😭😭
職場は慢性的な人手不足なので、いつでも戻ってきて👍という感じで、変更はしてもらえると思います😊
あやぱんさんも公務員なのですね💡- 4月9日
-
あやぱん
大体2、3年育休取ってる人ってお仕事聞くとやっぱり公務員ですね😅
そしたらなおさら早めに戻ってきて貰えたら、職場的にも助かりますね😊- 4月9日

はじめてのママリ
そんなひどい母親だなんて思わないですよ!すごく気持ちわかります!公務員も、民間も関係なくみんな同じ母親です🙆
私も同じ月齢の子がいますが、保育園落ちて育休延長中です!落ちたときはくそーーーまだ働けないのかーーーという気持ちでした。
ただ、最近ママリ見ていると保育園入って仕事復帰された方がてんてこ舞いしている相談や、早速お熱もらってきて仕事休むことになった方などの相談を見ていると、内心保育園落ちてホッとしている気持ちもあります😅
とっても気持ちの持っていき方が難しいですよね、、、でも同じように考えてる人がいっぱいいるのは確かですので、酷い母親だなんて考えないで下さいね!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
私も実は4月入園申し込んだのですが、落ちてしまいました。
当初は気持ちを切り替え「もう1年楽もう‼︎」と思っていたのですが、支援センターで会った方に「一緒に居れていいですね」と言われた時に、ん〜🤨とモヤっとしてしまって、、
同じ様なかたがいると言って頂けて、安心しました☺️- 4月9日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね!
保育園落ち仲間です😊
うーん。なんだかその一言言われたら私もモヤッとしますね、、、
まあその人も悪気はないとは思いますが、こっちにもいろいろあるねん!って思っちゃいました😂
今から夕寝から起きるので、また戦いの始まりですー頑張りましょうね🙏- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちもこれから夕飯→お風呂→寝かしつけが始まります!
頑張りましょう💪- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
一時保育という手がありましたね!💡
早速市役所の方に話を聞いてみます‼︎