※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みふた
子育て・グッズ

息子との時間がつらく、責任感じる。シングルマザーで大変。感情が追いつかず、自分を見失う。息子が寝た後に泣くのをやめたい。

愚痴です、嘔吐物です
気分が悪くなるかもしれませんので、閲覧にはお気をつけください



息子と二人っきりの空間が辛い
でも最終的には私にだけ責任が来るんだから
もう楽になりたいとさえ思う

そんなことを思う私は相当頭がおかしいんだろうけど
息子に当たらないようにするのに精一杯で
シングルマザーなんてみんな大変なんだろうけど
好きでシングルになった訳じゃないし
妊娠から出産、今でさえ色んなことが次々と起こって
感情と精神がついていかない

もう自分のことさえわからなくなる
息子が寝た後に一人で泣くのをやめたい

コメント

(p^ω^q)

育児ノイローゼ気味です。すぐに周囲にSOSを出してください。
出す先がなければ赤ちゃん連れたままでいいので、すぐ心療内科に行きましょう。
ちっとも恥ずかしいことでは無いですよ。
それだけ真摯に向き合ってきた証拠です。

  • みふた

    みふた

    回答ありがとうございます。
    先日、息子の夜泣きが少なくて少しゆっくり寝ることが出来てからちょっと落ち着きました。
    でもまた些細なことが募るとまた爆発しそうで恐怖を感じています。

    病院に行く時間はなかなかありません。日中自由に使える時間も少ないので...
    少し時間ができたら、いってみようと思います。

    • 8月30日
♡N・Iまぁま♡

ぎゅーっとあなたを抱きしめてあげたいです。
育児は何もかもが手探りで、正しい事なんてありゃしないから不安とプレッシャーに押しつぶされそうになりますよね。
1人で今日まで育ててきたみふたさんにすごいな!頑張りすぎたんだな。と素直に同じ母として思いました。
あなたはとても素敵なお母さんです。

私は旦那、娘、実母と一緒に暮らしています。
出産した当初は日中娘と二人きりの空間が怖くて怖くて仕方ありませんでした。
意思の疎通が取れない子をずっと抱っこやらおっぱいやら…
疲れてしまったこともありました。
可愛いとさえ思えなくて、母親失格なんじゃないかと思ったし、旦那にも『おかしいんじゃない?』と言われた事あります。
今思うと、1人の命を守り、これから起こる未知の世界の様々な事からこの子を守らなければいけない!と…。まっとうな人間に育てなくてはいけない!と責任を感じ押しつぶされそうだったんだと思います。
今現在、来月で2歳になる娘とは意思の疎通や会話もできるようになり、人らしくなった姿を見て、ただただ愛おしく思えます。

みふたさんも今は目の前の事から息子さんを守る事や、責任を感じ、可愛い可愛い!と思える余裕が無いのかな?と思います。
それはあなたが息子さんの為に頑張ってる証です。

もうすぐ意思の疎通ができるようになれば、無垢な笑顔でママー!って走ってきてくれますよ。

あなたは何も間違っていないし、おかしくなんかないと思います。

  • みふた

    みふた

    回答ありがとうございます。
    日々の息子の成長が、今一番の楽しみです。
    これからの未来が、とても楽しみなんですが、現在を思うと、私はこのまま生きていられるのか、息子を育て上げることができるのか、とても不安に駆られます。
    とても可愛い、とてもカッコイイ、普段は息子がそう見えて自分でもベタ惚れだと思います。
    でもネットで友人達の楽しそうな姿を見ると、ふとした瞬間に、なんで私の所へ来たんだろう、本当なら私だってまだ遊んでいられた、好きなことを出来たはずなのに、と思ってしまって、途端に息子が可愛くなくなります。
    そうやって情緒不安定でいると、せっかく出来た久しぶりの友人との時間も、日が近づくと会うのが辛くなってしまって会えなくなることもあります。友人と話すことさえ辛くなっています。
    本当ならば、友人と他愛もない話をしていれば気分転換になるとわかっているのに...

    自分がこれからどうなって行くのか、一人ぼっちなような気がして、怖いです。

    • 8月30日
  • ♡N・Iまぁま♡

    ♡N・Iまぁま♡

    お気持ちすごく分かります(^^)
    私も19で結婚し、20で上の子を出産しました。
    高校を卒業して、みんなが遊び始めている頃に妊娠してしまい、みんなとは少し違う道を歩むことを選択しました。
    その道を選択したのは自分なのに、周りと今の自分が置かれている状況を比べて凹む毎日でした。
    SNSを開くたびに周りの子たちは、クラブ、飲み会、旅行…
    仕事で上手くいっている、彼氏とあーだこーだ…

    みんながキラキラ輝く世界にいるように感じ、自分だけ社会から排除されてしまった人間に感じました。

    仲の良かった友達とは、独身、既婚ってだけで話が合わなくなり自然と会う事もなくなり、変わりに得たのは年上のママ友さん達でした(^^)
    子育ての事で共感できたり、相談できたりとお互いを理解するにはすごく大切な存在です。
    最近は周りを羨む気持ちなど少しもなく、『今の自分はみんなが憧れる、結婚、子育てを経験させてもらってるんだ!』とプラスに捉えるようになりました(^◇^;)
    子育ては今しか出来ないですが、遊ぶのは子育てを終えてからでもできるので(^^)

    今辛いと思うなら、今のあなたの気持ちを理解してくれるママ友さんを作るのがいいのではないでしょうかପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

    • 8月30日
  • みふた

    みふた

    そうなんですね!
    私は結婚してませんが、同じく20歳で出産しました。
    やはりこの年代での出産からの育児では、悩む事は同じなんですね。
    今は目が離せない時期ですが、嫌でも保育園や小学校には通うことになるので、そうなったら少し自分でも遊べる時間が持てるかなぁと、希望を持って頑張ります(*´ω`*)

    • 8月31日
(°▽°)

偉いですね。
息子さんが寝てからいつも泣いてるんですね。
私はみふたさんとは事情が違いますが、死んでしまいたいほど悲しく辛い経験をしました。娘と遊んでいる何気ないときに悲しくて泣いてしまうことが多々ありました。なかなか泣くのを我慢するというのは、思っている以上に辛いものです。

息子さんが寝た後の時間は貴女の時間です。泣いていいじゃないですか。誰も傷つけないし、悲しませてないです。自分の心をいたわるために、泣いてもいいんじゃないですか?シングルだからママだから、泣いてはいけない理由なんてないですよ。そうじゃないと頑張っている貴女の心が可哀想です。

  • みふた

    みふた

    回答ありがとうございます。
    皆さん色んなことを抱えていらっしゃいますよね。
    私も旦那になる予定だった人に逃げられてから、息子を母に託して死のうか、息子と一緒に死のうか、本気で考えたこともあります。
    今も実際、ショックが抜けきれてないのと育児のストレスで日々精神が削られては夜に密かに泣いての繰り返しです。
    その言葉に、本当に励まされます。また泣いてしまいます。

    • 8月30日