※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子のたまごアレルギーについて、2つの小児科で進め方が異なり悩んでいます。通常の進め方に戻すべきか迷っています。

1歳の男の子なのですが、たまごの進め方について質問があります。

8ヶ月の頃卵黄を食べさせていてお腹に少しだけ湿疹が出ました。
普段からお風呂上がりなどお腹に湿疹がよく出るので判断がつかず、念のため小児科に行き相談しました。
たまごのアレルギーの湿疹か分からないので、一応アレルギー検査しましょうと言われ卵白のみクラス2でした😥

そこからたまごの負荷試験に進み、特になにもありませんでした。
そのときに指定されたスティックパンを1週間に1gずつ増やしてあげていってと言われ、かれこれ4ヶ月になります。
それも特になにもなく順調です。
先日進み具合を報告しに行くと今度はカステラで負荷試験と言われ、負荷試験でなにもなければまた1gずつ増やしていって2ヶ月後にまた報告しにくる…という流れだと説明されました。

スティックパンで終わりだと思っていたのでまだ続くのかとびっくりして、いつまでこんな感じのことが続くんですか?と聞くとカステラの次は薄焼き卵ですと言われました。
もちろん息子の体のためですし、なにかあってからでは遅いので慎重にならねばと思うのですが、たまごでアレルギーが出たとはっきりしていなくてもここまで慎重に進めていくものでしょうか?💦
はっきりしていないからこそなのかよく分からずで…

今日予防接種で別の小児科に行ったのでこのことを相談してみました。
そこの先生の方針では、血液検査の数値だけ見て判断はせず症状を見て決めるとのことで、クラス2でちょっと湿疹が出たくらいだったら普通のたまごの進め方でいいと言われました💦
本当はたまごを食べられるのにクラス2が出たからとたまごを避けるとクリアするのが遅くなるし、1gずつを何ヶ月もってえらい慎重な先生ですねと言われ、どっちの先生の言うことを信じればいいのか分からなくなってしまいました…

スティックパンも指定されたものが近くのスーパーになくて毎週いろんなスーパーを渡り歩いていて、賞味期限もすぐ切れるし、1gずつしか進まないのでほとんど大人が食べています。
今度はカステラか…と正直先が長すぎてめんどくさく思ってしまいました💧(息子になにかあってはいけないという気持ちはもちろんあります)
離乳食のメニューもたまごが使えないのでいつも同じ献立になってしまいがちで、たまごが使えたらな〜といつも思ってしまいます😔

2ヶ所の小児科で意見が違うのでどうしたらいいのか悩んでいます…
一度スティックパンをやめて通常のたまごの進め方に戻してみた方が良いのでしょうか?😢

コメント

ちーちゃん

先生によって違いますよね😥😅 自分とお子様に合ったやり方でいいと思います。

スティックパンやカステラなど食べきれなければ冷凍とかダメですかね? 物を指定してくるのは卵が入っている量を把握できるからだと思いますよ。

ちなみにうちは卵で首の後ろに湿疹出ましたが、アレルギー検査もしてくれず、少しずつ量を増やして様子見てと言われたものの、 卵食べてくれず、ハンバーグとかも食べてくれない😅😥 クッキーとかは普通に食べてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小児科の先生ってあまり当てにならないので困ります😩
    私としてはこんな長丁場になると思っておらず、通常通りのたまごの流れに戻したいと思っています💦

    スティックパンもカステラも冷凍できるんですね!?
    その考えがなかったので冷凍してみます!

    湿疹がでたのにアレルギー検査してくれないところもあるんですね💦
    クッキーだけじゃなかなか進められないので大変ですよね…
    うちも離乳食自体の進みが悪かったので卵黄のときも大変でした😩

    • 4月9日
はじめてのママリ

うちは卵白3でしたが…
スティックパンめちゃくちゃ面倒ですね!私なら病院変える気がします😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵白3で負荷試験などせずでしたか??
    スティックパンはさすがに大人も食べるの飽きてしまうし、売り場も少ないのでめんどくさいです…
    近くに小児科があまりなくて、今通ってる2ヶ所以外だとかなり遠くなってしまうんです😢
    小児科は先生の性格?が治療方針を左右してそうな感じですよね💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭それは悩みますね。
    卵の負荷試験は、どこまでクリアされたんですか?
    うちの先生は全卵が30g食べられたら、加熱はクリアになる子が多いと言っており、そこまでは報告しましたが、後は家でちょっとずついろいろ試してみてね、変化があったらまた来てねと言う感じで、しばらく行っていません。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    負荷試験はまだ1種類目?のスティックパンしかクリアしていません💦
    まだ8gなのでスティックパン3分の1くらいだと思います…
    これに全卵が何グラム入っているのか分からないのですが、これの次が2段階目のカステラだそうです。
    ただスティックパンで4ヶ月かかっているので、カステラもまた4ヶ月くらいかかるのかな〜と思うとしんどくて😥

    全卵30gは結構な量ですよね??
    ままりさんの小児科でもいきなり全卵の負荷試験から始めて、1gずつ増やしていく流れでしたか?🤔

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやめちゃくちゃしんどいですよね。想像を絶する大変さだと思います…
    うちは卵黄やって、卵白と全卵を並行みたいな感じでした。こちらの作るものに合わせてくれていましたね。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵白と全卵を並行で進めてらっしゃったんですね!
    ちなみにその流れでもたまごは一週間に2回、平日の午前中にあげるといった感じのペースでしたか??

    ご丁寧に資料までありがとうございます😭✨
    ぎょえーーーっ!!
    この感じだとスティックパンもめちゃくちゃちょっとしかたまご入ってなさそうですね…
    めちゃくちゃ引きました。笑
    やっぱり通常通り家で卵白→全卵あげてみることにします…
    それでアレルギーが出たらまた小児科に行けばいいですよね💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応日赤の先生で、小児アレルギーの専門なので、その先生的にはいいと思うのですよね☺️
    資料はあとで消しちゃいますね🙏

    全然むしろ毎日投与した方が最終的にアレルギーをクリアできる可能性が高くなると言われ、できない時もありましたが、ゆるーくでも毎日やっていました。

    その先生、めちゃくちゃ慎重で教科書みたいな先生ですね。合っていても適切なスピード感が欲しいですよね😥

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、先生から言われたことをそのままお伝えしておきますと☺️

    卵白は固茹での白身で、最初は耳かき1から。徐々に1gずつとか増やしていって。

    全卵は卵白がある程度(この辺曖昧)食べられたら。最初は茶碗蒸しやプリン、ハンバーグ、パンなどのつなぎから。
    温度が上がっていなくても完成するので、蒸しパン・卵ボウロは避ける。市販も同じ。

    両方すすめて行って、量が増えてきたら、卵へ。最初は薄焼卵から卵炒めへ。よく加熱する。でもきっと加熱が甘いところがあるので注意しながらあげる。次のステップのためには、加熱がちょっと甘いことも大事なので、明らかに半熟でなければ🙆‍♀️

    みたいな感じでした。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    資料保存しました、ありがとうございます😊✨

    毎日たまごあげても大丈夫なんですね!?
    来週から全卵で再度チャレンジしてみようかと思います!
    丁寧な先生なのはいいんですけど、もう一つの小児科では軽い湿疹程度ではそこまでしないと言われたので、ちょっと慎重すぎるのかもしれませんよね💦

    わかりやすい説明もありがとうございます!!😭✨
    茶碗蒸しは作るのがハードなのでハンバーグとかプリンで挑戦してみます。
    薄焼き卵も焦げそうで加熱加減難しそうですね…
    半熟にならないように気をつけます!
    アレルギー症状が出なければいいのですが…だいぶ足踏みしてるので心配になります💧

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦結構勇気がいりますよね☺️
    お子さんに卵をあげるときも最初は慎重で、様子をみていったらいいかもですね。あれ?いける?ってタイミングがうちはありました😊

    茶碗蒸しですけど、私も一度も作ったことなくて笑。でもこのレシピで作れるようになりました。よかったら参考まで。
    クックパッド4960491

    うまくいくといいですね!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵黄のときもかなり慎重にやっていたので、全卵のときも気をつけて様子見ながらちびちびあげてみます🙌🏻

    茶碗蒸しのレシピありがとうございます✨
    プリンみたいで美味しそうですね🥰

    親身に回答してくださり、ありがとうございます😭✨
    うまくいくことを願ってがんばります!!

    • 4月9日
deleted user

先生によってやり方違うから難しいですね💦
指定のスティックパンもめんどくさいと思います😅
うちは卵白4ですが卵食べて進めて2歳にはマヨネーズまで食べれるようになったので卵あげてったほうが早いかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に統一してくれ!って思います😭
    スティックパンもどこにでも売ってるやつを指定してほしいです。笑
    次のカステラはどれでもいいそうなんですが、逆になんでカステラはどれでもいいんだって感じです🙄笑

    卵白4で症状は出てましたか??
    スティックパンに入ってるのは全卵ですが、普通にたまご進めるなら卵白→全卵で進めた方がいいのでしょうか💦

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えー!カステラはどこでもいいんですか?
    変わった先生ですね😅

    卵白4で1歳すぎにフレンチトーストで症状出て検査して、それから一度負荷検査で蕁麻疹出たくらいです!
    普通に卵進めるなら卵白→全卵がいいですが、卵白嫌がったら全卵でもいいそうですよ😊

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに変ですよね。笑
    先生自体は優しい感じなんですが😅

    私フレンチトーストあげるのが憧れで早くあげたいんですよね🤣笑
    でも割とたまご使うんですかね?💦
    じんましんはたまご食べて出たらすぐにたまごのせいだと分かりましたか??
    湿疹が普段から出るのでアレルギーのせいか気付くか不安で…

    卵白だとゆで卵ですよね🥚
    食感が嫌がりそうなので嫌がったら薄焼き卵にしてみます🤔
    ハンバーグとかのタネのつなぎの全卵より、薄焼き卵のような全卵の使い方の方がいいでしょうか??
    質問ばかりすみません💦

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    先生自体さ優しい感じならまだ頑張って通うことできますね😅

    フレンチトースト割りと卵使うみたいで、私の加熱も甘かったみたいです💦
    蕁麻疹が全身にすごかったし、卵しかあげてなかったので卵とわかりました!
    普段の湿疹などとは明らかに違ったのですぐ病院へ行きました😱

    つなぎより全卵のが何g食べたかわかるのでいいと栄養相談の時に言われました😊
    うちはスティックパンや卵ボーロなどアレルギー出る前から食べていたので全卵や卵白で進めてました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一番近い小児科がここなので、途中で負荷試験投げ出したら出入り禁止になりそうです😨笑

    加熱加減難しいですよね💦
    普段の湿疹とは明らかに違うんですね💦
    そしたら私でも分かりそうです!
    卵黄は割と早い時期から始めていたのにここまでかかると思っていなくて、かなり遠回りしてしまっているように感じてしまって…
    小児科でそう話していると看護師さんに、子どもに何かあってからでは遅いと思いますけど?と嫌味みたいに言われました笑

    なるほど🤔
    私も今スティックパンあげているのでもう全卵から始めてしまって大丈夫そうですかね💡
    来週一度薄焼き卵でチャレンジしてみようかと思います😊

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    出入り禁止は困りますね😰

    加熱加減難しいです💦
    普段の湿疹とは違って全身だったのですぐわかりました!!
    うち卵黄3アレルギーですが、黄身1個食べてもまったく反応なかったです😅
    えー!その看護婦さんなかなか嫌味ですね😱
    でも早いうちに卵食べれるようになったら美味しいものも食べれるし料理もあげやすくなりますよね✨

    スティックパンあげてるなら全卵の薄焼き卵を少しづつあげてもいいと思います😊
    うちは5回同じグラム食べたら増やしていってました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小児科少ないので困ります🤣🤣

    全身に湿疹が出るんですね😱
    血液検査の結果が悪くても実際食べてアレルギーが出ないこともあると確か言われました💦
    でもアレルギー検査して結果が悪いと不安ですよね…
    嫌味だしイラッとしちゃいました笑
    大体作りたいものにたまごが使われているので早く使えるようになりたいです😣

    薄焼き卵がんばります!
    5回同じグラムを食べさせるのは毎日あげてましたか??
    それとも1週間に2回とかでしょうか?🤔

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全身の湿疹すごかったです💦
    薬飲めば1時間とかですぐひいていきたしたが😅
    アレルギー検査して結果悪いと不安です😭
    卵食べれるようになれば外食の取り分けも楽になるし使えるようになりたいですよね✨

    毎日あげる時もあれば週に2回とかもありました😅
    病院が3ヶ月に1回栄養相談と診察があったのでその前は頑張ってあげてました(笑)

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは大変でしたね😭💦
    まだ外食はしたことないのですが、確かにいろいろ気にして注文するの大変そうですね…

    病院の前だけがんばるのあるあるですよね🤣笑
    たまご初期の頃のように週2回と決めなくても大丈夫なんですね💡
    病院が開いてる平日午前中にあげるようにします!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちも卵白3卵黄2オボムコイド2ですが、体調悪い時に気をつければ大丈夫といわれ普通に進めてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!💦
    やはり病院によって違いますね😥
    普通に進めて特に症状は出ずですか??
    私も普通のたまごの進め方に戻したいと思っています😩

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に症状はいまのとこないですね🤔

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    全卵からまた頑張ってみます🙌🏻
    ありがとうございます😊

    • 4月9日