※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mao
お金・保険

育児休暇や育休手当、失業保険について教えてください。9月に2人目が生まれ、産休を取得予定です。どちらが金額的に有利でしょうか?

1人目の時に育児休暇をもらわなかったので
分からず教えて頂きたいです(><)

2人目が9月頭に産まれるため、8月の半ばぐらいから産休をとって、年明けか2月頃復帰しようかと思っているのですがその場合、育休手当を取得するか、失業保険を取得するかどちらの方が金額的にもらえるのでしょうか??

ちなみに今まで失業保険は取得したことありません!

もし詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです(><)

コメント

k

間もなく産休に入る者です。
産休は予定日から、6週前から取得可能なので、7月下旬くらいからお休みできますよ^^*あくまでも任意なので、それ以降も働く方はいますが、お身体大事になさってくださいね🎶

失業保険は仕事を辞めた方が、次の仕事を始めるまでの生活費として支払われるお金になるので、お仕事を辞め、ハローワークなどに通って手続きしないと出ないのではないかな!?と思います。
また産婦さんは、産後2ヶ月は就労の禁止が法律で決まっているので、すぐに支払われるお金ではないみたいです。

育休手当はご自身が働いている会社の雇用保険から出るお金になるので、勤続年数や、基本給などによって変わってくるみたいです🙄

  • mao

    mao

    詳しくありがとうございます!大変助かりました🙇💡

    • 4月9日
らら

失業保険の受給金額の計算方法はわからないので申し訳ないですが失業保険は仕事を辞めて次の職場を探すための就活をしなければ受給できません
なので妊婦さん、さらには出産間近な時点で失業保険は受給できないと思った方がいいです😔
妊娠によって仕事を辞め、失業保険を受給できるのは失業保険の給付資格を延長して産後に就活を始めて受給するパターンです
妊娠中〜出産直後に貰っているわけではないです

育休手当は育休に入るまでに11日以上出勤のある月×6ヶ月分の平均金額の65%が受給になります
さらに産後半年からは50%に下がります
なので人によって金額も変わります💦

  • mao

    mao

    そうなんですね、、
    丁寧にありがとうございます😭!!!

    • 4月9日