
パートの産休、育休について。現在扶養内パート、社会保険も雇用保険も…
パートの産休、育休について。
現在扶養内パート、社会保険も雇用保険も入っていません。
仕事は平日5時間なので祝日や用事で休んだりもしますが週20時間は満たしていると思います。(5日で25時間、4日でも20時間)
会社は社会保険入っている社員が90人くらいだと思います。
私の去年の年収は(去年1月から勤務してます)130万ギリでした。(12月の給与を130万に収まるように減らしてもらい、残りは1月の給与と一緒にもらうくらいギリでした)
去年までは社員が100人いなかったので130万まででしたが今年からは50人に基準が引き下げられたのでそもそも130万稼げないのでは?保険に入らないといけないのでは?と思ってますが会社から何も言われてません。
保険に入ってないし去年と同じペースで稼いでます。
このたび妊娠が分かりまして、手当のために社会保険、雇用保険に入りたいのですが可能だと思いますか?
雇用保険は遡って加入できると見たので今の会社から働き始めた頃から入ってることにして貰えば手当はもらえるかなと思ってます。
まだ会社に妊娠を伝えてませんが、先日心拍確認、母子手帳ももらい、つわりもそこそこあるため来週のどこかで伝えるつもりです。その時に保険関係も伝えようと思ってます。図々しいと思われるでしょうか…。
また、私が社会保険、雇用保険に入ることで会社にデメリットはありますか?
社会保険は会社が半分負担で嫌がるのは分かりますが雇用保険も会社負担があるのでしょうか?
- くまこ(3歳0ヶ月)
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
雇用保険も会社負担はありますね。
あとは手続きをしないといけないので
その手間ですかね。

はじめてのママリ🔰
雇用保険、社会保険は加入すると会社の負担が相当大きくなるので普通は嫌がりますね🤣
週20時間満たしているかは実労働時間じゃなくて、基本的には契約によるので雇用契約が20時間超になっていれば、勤め始めた時に遡って加入できる可能性はあります。
ただ、契約書にちゃんと書いてある必要があって、会社の手続き漏れである必要があるので、正直なところ加入できる可能性は相当低いですし、会社と争うレベルまで覚悟してやるものかなって感じですね。
-
くまこ
やっぱりそうなんですね😢
以前法改正の話が出た時に、加入するかしないか聞かれて、私はしたいですと言ったのですがその後特に進展のないまま来ていて…。
(同じ仕事をしているパートさんがいて、その人は入りたくないそうで…)
契約書はどうだったか忘れましたが、保育園に持って行く就労証明書には週5日の5時間で書かれていたと思います。
争いたくはないので、聞くだけ聞いてみて反応悪かったら引き下がるしかないですかね…。
先週も体調悪くて昼食があまり食べられず心配してくれた方がいて、その方にだけ妊娠をお伝えしたら「うちの会社で子供産む人初めてかもね!」と言われました。
その人はもうずっと長く勤めてるのでその人が初めてというなら初めてなのかなという感じです。- 48分前

ママリ
雇用保険も会社負担がありますし、
労働者の5倍ほどの費用だったかと思います。
ただ、これは義務なので、
条件を満たしているなら加入させないとなりません。
その場合、かなり遡ることになりますから、そこをどうみられるか…ですね。
突然今年の1月から‼︎とかはできません。
社保に関しては難しい判断ですね。
条件は満たしているので入らないとならないかと思います。
そうなるとこちらも条件に満たした時から遡って加入となるので、
昨年の10月からでしょうか…。
書き換えも大変ですし💦
雇用保険も社会保険も
じゃあ、労働時間減らす?とかシフト制ならあり得る気がします。
-
くまこ
雇用保険もそんなに負担があるんですね。知りませんでした💦
確かに時間減らされるのもあり得ますね。
パートは私ともう1人のパートさんだけですが、やることはそこまで多くないので暇になることもありますし、仕事ないから休むって日も月に1〜2回あります…。
そもそも私が産休などでいない間、誰が私の仕事するんだ?という問題もありますしそうなるともう私が退職して新しい人雇った方が教える手間はありますが会社的には良いですよね😢- 40分前
くまこ
雇用保険も負担はあるんですね。
前の会社では数百円とかだったのでどうなんだろうと思いました。
うちの会社、夏が繁忙期で、9月決算で…。
総務と経理を同じ人がやってるので確かに手間を嫌がられる可能性はありそうです。