コメント
退会ユーザー
産休手当てを貰っての産休でよいですか?
基本的には働けなくなった日から1ヶ月後から1ヶ月以内に申請です。
もちろん代理申請はできます。
母子手帳と離職票が必要です。
退会ユーザー
産休手当てを貰っての産休でよいですか?
基本的には働けなくなった日から1ヶ月後から1ヶ月以内に申請です。
もちろん代理申請はできます。
母子手帳と離職票が必要です。
「産休」に関する質問
独身フルタイムの時は、帰宅が20時近くとかの人たくさんいたと思うのですが、結婚して子供産まれて、産休育休とって、時短して、でも法律上は自担は3歳まで。4歳からはその場合、フルタイムに戻して働いてるんでしょうか…
産休・育休に詳しい方教えていただきたいです。 復職期間を最低限で考えているため、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 現在、第一子と第二子の連続育休中です。 具体的な期間は 2023/6/26〜 第一子産前休業…
育休後の復職するときって保育園じゃなくて、親とかに預けれるならそれでもいいんでしょうか?? その場合職場にいう必要ありますか?逆に何か聞かれたりしますか?? 色々あって、復職の数ヶ月前に2人目の妊娠発覚して…
お金・保険人気の質問ランキング
naaami
そうです!産休手当をもらいます。育休は1年未満の就労だったためもらえず、退職という形です。
1ヵ月後からがスタートってことなんですね!7月末で産休入って退職し、いま切迫早産で入院中なのでもし1ヵ月以内に手続きとなったら代理申請になると思って(><)
離職票と母子手帳ですね!そこは盲点だったのでありがとうございました!