※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yahhho
ココロ・悩み

先生に鼻水を拭いてもらえなくて困っている。保育園が楽しくないし、先生に怒られたり不快な思いをしたりしている。慣れるのか心配。

鼻水が出ているの気がついても
先生って拭かないのでしょうか?

トイレで手をしっかり洗わなかったから
先生に怒られて泣いちゃったのー
と話してました。

保育園たのしくない!行きたくない!
言い始めました。

4月から通い始めたばかりなのに
なんだか切ないです。

未満児のとき行っていた園は、
楽しくて朝早くから着替えて準備してたのに
今は何にもしません!

そのうち慣れるものですか?

個人的にも担任の先生が苦手で
持ち物の名前が小さいなど、
他のお母さんたちの迎え来ている前で
言われ不快な思いしました!

コメント

ままりん

冬場なら拭いても拭いてもきりなくて、垂れ流しの子はいっぱいいました😅
一応拭くけど間に合わなさすぎて諦め気味(?)な雰囲気もありました‥。
遊びに行ってた支援センターの保育園での話です!

  • yahhho

    yahhho

    せめて、お迎えに行った時くらいと思っちゃいました..
    かなりたれてて舐めてました(><)

    • 4月8日
  • ままりん

    ままりん

    風邪の時期じゃないですし、みんながみんな出てないなら拭いてほしいですよね😥

    • 4月8日
  • yahhho

    yahhho

    そうなんですよ!
    手をしっかり洗わないからって
    泣くほど怒るって
    少しばかり怖いです。。

    • 4月8日
ゆらら♡

年少さんですよね?
鼻水がでたら基本自分で拭くよう声かけしてます。
着脱、手洗い、持ち物の片付けなんかも基本、自分たちでやると思いますよ。
先生の人数も減るし、一人一人丁寧に毎回毎回は見てあげられないのが現状かと。。
おうちで手洗いの方法や、鼻水を自分で拭く習慣などつけさせてあげたらいいと思いますよ🤗

私も保育士してますが、2歳児さんも全部自分でできるようにしていました。
ただ、帰る前はズボンにシャツがちゃんと入ってるか、服は濡れてないか、顔や手はきれいに拭けているか、鼻水はでてないか、などなどちゃんとチェックしてました。
お子さんの担任の先生も帰りくらいはちゃんとしてあげたらいいと思いますが、、。