
生後2ヶ月くらいから 旦那さんに預けてバイトなどしたことある方います…
生後2ヶ月くらいから 旦那さんに預けて
バイトなどしたことある方いますか?😫
生活が厳しいので 産後2ヶ月くらいから
2,3時間でもバイト出来たらな…って思ってます
なかなか難しいでしょうか?
母乳が出すぎる体質なのでそれまでに
胸の張りを落ち着かせることができるのかが
心配なのと
娘が乳児の頃 私でしか泣き止まなかったので
下の子はそうならないのか心配です。
そして旦那は二人も一人で見れないよ…と
弱気です😱💢💢
だったら あんたバイトしてよ!って思いますが
働いて残業もしてるので私からはお願いしにくいです…
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夫に預ける位ならば、託児のある仕事か、子連れで出来る仕事を選びます。
ヤクルトや大病院の看護助手、介護職、大きなコールセンター、化粧会社、宅食配送なんかは託児があったり、子連れ配達なんかも出来ますよ。

あや
早朝のコンビニで5時8時でしてました(^^)
旦那が仕事の日はきついかなーと思い、土日の朝のみでやってました!
-
ままり
お子さんは ママいなくて
大丈夫でしたか?😭- 4月8日
-
あや
子どもの睡眠リズムが落ち着いた頃で、行く前にたっぷり母乳をあげて寝かしつけた直後に出勤、、という感じでした(*^◯^*)
3時間であれば、大丈夫でしたが、眠さが半端なかったです🤦♀️- 4月8日
-
ままり
子どもって想定外に起きることもあるし ビビっちゃいます😯💦
失礼ですがお子さんおいくつのときでした?お一人ですかね?✨
そして旦那さんがバイトするという話はでなかったですか?😳- 4月8日
-
あや
私も最初は怖かったです🥲
子供が4ヶ月くらいからだったと思います!😊
1人目の子どもです。
旦那がバイトというのは我が家では難しかったです🥲- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私は上の子産んで1か月検診終わってちょっとしてラーメン屋で夜の3時間だけバイトしてました。私も母乳が出すぎるタイプだったので、母乳パッドから漏れたりしないかバイト中に気になりトイレでパッド交換しながら働いてましたが、何年かして体にガタ来ますよ😅私の場合、風邪引きやすくなったり、免疫力が弱くなった感じでした😥
-
ままり
夜3時間でも 帰って夜泣きされれば 休めないですもんね😭
産後の体って本当に無理しちゃいけませんよね😫
お子さんは旦那さんが見てましたか?ママいなくて大丈夫でしたか?😭- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は生後1ヶ月ちょいだったのではじめは授乳意外寝てることが多い時期に働き出ちゃったので、はじめは良かったですが、生後半年くらいになってからの方が大変でした😅
- 4月8日
-
ままり
半年、1歳くらいになってくると 後追いや ママを区別しだして大変ですよね😭
うちも3~10ヶ月は 絶対泣き止まなくて 美容院もいけませんでした🤣- 4月8日

はじめてのママリ🔰
旦那が帰ってきた後に、パチンコ屋の閉店清掃というバイトやってましたよ☺️
労働時間1時間半くらいで1500円くらい。
月に20000円くらい稼げます❣️
退会ユーザー
書き忘れました💧仕事や託児によっては休み時間に母乳を飲ませる事ができます!
ままり
情報ありがとうございます😲
子連れ配送などは厳しそうです チャイルドシート暴れるので😱
旦那信用できないので託児所アリですね💗