
生後4ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲む量と寝る時間について相談です。最近、ミルクを吐いた後、飲む量が減ってしまい、夜中に覚醒してしまうことが悩みです。覚醒の原因や飲む量についてアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の子のミルクの量と寝る時間についてです👶
先月まで1回に160mlを4時間おきに飲んでいました!ですが、先月末にすごい勢いでミルクを吐き出したので心配で小児科に行き、ちょっといっぱい飲み過ぎかな?とのことで、140mlにして寝る前だけ160mlにしましたが、最近は以前のように全然飲んでくれなくなりました🥺
140ml作っても100〜120程しかのみません🥺これって少ないですか?以前が飲み過ぎだっただけなのでしょうか。
あと、22時のミルクを最後に就寝の流れなのですが、遅いですかね?以前は20時のミルクを最後に就寝してたのですが、どんどん飲む時間がずれていって今に至ります。
そして必ず3〜4時くらいに覚醒します。夜間はわざわざ起こしてミルクあげないようにしているのですが、結局覚醒してあやして寝ない時にミルクあげてしまっています。
どうして早い時間に覚醒してしまうのでしょうか🥺
経験あるママさん教えていただきたいです☺️
- ちゃん🐷(4歳5ヶ月)
コメント

ままり
生後6ヶ月半の女の子を退院後からずっと完ミで育てています🍀完ミですかね?🤔
飲む量については体格など個人差あると思いますが
4ヶ月頃はちょうど遊び飲みや残しが出てきて量がバラバラになって時期です!
満腹中枢が発達してきたり、周りが見えて気になり出すのだそうです🙌
リズムとしては、7時起床19時就寝にしてました🍀
7時代、11時代、15時代、18時お風呂→暗い部屋でミルク飲んで19時就寝。
その後大人が寝る22時半〜23時半の間に起こして飲ませてました🍼
そこから朝まで寝てました💤
早く寝かせるとご飯とか自分のお風呂ゆっくり入れるので私は気にいってます。笑

退会ユーザー
4ヶ月ごろってミルク飲む量少し減るんですよー😊うちの子たちも4ヶ月じゃそんな感じでしたよ☺️もう新生児でもないんで、お腹いっぱいだな〜ってのが少しわかってくるんです😊
22時就寝は遅いです😂もう少し早い癖つけた方が後々楽ですよ!
うちは現在も二人とも19時寝室で19時半に寝ちゃいます😪
-
ちゃん🐷
ママリの他の方の同じような質問にも、飲む量が減るとありました🥺
あまり気にしなくても大丈夫ですかね🥺
18時に飲んだ後眠りについて、22時に起こして飲ませている感じです!
そうすると18時過ぎに就寝になるんですかね?🤔いつが最後のミルクで就寝なのかわかりません😂
22時に起こすとかなり怒るので、自然に泣いて起きてからの方が良いと思いますか?🥺- 4月8日
-
退会ユーザー
では就寝は18時半くらいなんですかね😊もう起こしてまで飲ませる月齢ではないかなと思いますので、お腹すいたよーって時にあげたらよいと思いますよ😆
- 4月8日
-
ちゃん🐷
親切にありがとうございます!
欲しそうにしていたらミルクあげようと思います!
参考になりました🥰- 4月8日

ままり
分かります分かりすぎます!!
具合悪いのかな?っていう心配と、イライラも...😂💦
うちは今も飲みムラ継続中で、赤ちゃんの相談室に電話したら
6ヶ月半8.8kgで最低800飲めていたら大丈夫って言われたので、ちゃんさんのベビちゃんはもっと少なくても大丈夫と思いますよ👌✨
ネントレした生後3ヶ月から抱っこで寝かしつけはほぼないです🍀
どうしても泣く時はウトウトまてで、最後の寝入りは絶対置いてさせてました💤
あと私は寝入りだけおしゃぶり使ってます!
昼寝はトントン→眠くなってフニャる→おしゃぶり
夜は寝かせてたらおしゃぶり入れて退散😂
抱っこしんどいですよね💦
身体にも来るし、自由もない...🌀
-
ちゃん🐷
そうなんですよね😂残ったミルク捨てるのが切ない毎日です😂
どうせ残すだろうから少なく作ろうかなとか思うんですけど、今飲むかも!と変な期待して結局たくさん作ってしまいます(笑)
わたしも最近おしゃぶり導入しましたが、相変わらず抱っこです🥺
でもおしゃぶりのおかげで入眠がスムーズになりました!
最初から床だとギャン泣きなので、ずっと泣かれるのも耐えられないので抱っこしちゃってます😂
22時頃に起こしてミルクとのことですが、起こすと怒りませんか?
うちの子も22時に起こして飲ませるのですが、かなりギャン泣きして怒るので、その時間に起こすかいつも迷っています。
長々とすみません😭- 4月8日
-
ままり
そうなんですよね!!
飲んでくれるタイミングかもしれないのに足りなくて
作り直してる間に気分じゃなくなっても困るし...😂
当時もうノイローゼ気味でしたが、今も続いてるので慣れてきました。笑
泣かせてるのもしんどいですよね😭💦
私も最初は2分見守って、泣き止まなくておしゃぶりも吸わなかったら抱っこユラユラしてました🙌
で、ウトウトしたら即置く!
泣いたらおしゃぶり入れる!を繰り返していたら大丈夫になりました🍀
起こす時に電気は付けてますか?💡
うちは薄暗いままオムツ替えて飲ませてます。
なので、オムツの段階では起きてません😂
その後起こすと不機嫌に泣くので、すぐミルク突っ込んでます🍼笑
こちらも長くなりました🙏- 4月8日
-
ままり
途中で送ってしまいました🙇♂️💦
起こすか起こさないかは、何冊か読んだネントレの本でも意見が分かれていました🍼
私が参考にしたのは、22.23時頃?に一番眠りが深くなるから一旦起こして切ると、リセットされるから朝まで眠れるって考えです💡
あと単純にいつ起きるか分からないのは親の身体も辛いですし😅
お腹すいて眠いのに起きちゃって泣くのと、一度起こされて泣くのはどちらが辛いかは赤ちゃんにしか分かりませんけども...🌀- 4月8日
-
ちゃん🐷
わたしもめげずに床で寝てくれるように努力してみようと思います!
すぐ心が折れそうな予感がしますが(笑)
わたしも起こす時は電気つけず薄暗いままオムツ替えてミルクにしてますが、常に敏感なので布団はぐところで起きます😂なので、オムツ、ミルクの段階ではこの世の終わりかのように泣き喚きます😂それも毎回辛いのです😂
22時に起こして飲ませても3〜4時に絶対覚醒します😭なので朝まで起きないの羨ましすぎます🥺❣️
もう長々とありがとうございます😭💓
ここで共感していただくだけでも気持ちが軽くなりました☺️- 4月8日
-
ままり
赤ちゃん自身も目が覚めちゃった時に自力で眠れる方が楽なはずなので、可哀想なだけじゃないと思っています🙌
自力で眠れる力を養うことは親からの最高のプレゼントって書いてありました🌸
中々ロボットじゃないし
意思も個性もあるから上手くいかないこと沢山ありますよね😭
こちらこそ長く失礼しました🙇♂️
グッドアンサーまでありがとうございます🙇♂️❤️
頑張りましょうね🥺❣️- 4月8日
ままり
夜は起こさない方も結構いると思うのですが、変な時間に起きられると辛いのと😂💦、ジーナ式というネントレの本が起こして飲ませていたので、取り入れました🍼
それから夜中覚醒などは一度もありません🤔
ちゃん🐷
完ミです🍼🐣
やっぱり飲む量も個人差ありますよね😂以前たくさん飲んでいたのもあって、今全然飲まなくなってしまったのを気にしています😂
確かに飲んでる時に何かを見たりしてだんだん集中できなくなってきてる感じもあります(笑)
夜中覚醒ないの羨ましいです🥺
ネントレすると抱っこで寝かしつけなくても、床に降ろすとひとりで寝ますかー?
新生児の頃から抱っこでしか寝付けなくて😂
ままり
ごめんなさい下に書いちゃいました🙇♂️💦