
保育園でお昼寝に慣れるか心配。家では暗い部屋で寝ているけど、明るい場所でも寝られるようになるか不安。保育士や他の子供たちの寝る様子を見て、慣れると信じている。どれくらいで慣れるか知りたい。
家では暗い部屋でお昼寝しています。同じような方、保育園でもすぐにお昼寝できるようになりましたか?どうだったか教えていただきたいです。
慣らし保育5日目、今日からお昼寝に挑戦しましたが、抱っこしてもらってうとうと→布団に置くと起きるという感じを繰り返して覚醒してしまったそうで予定よりも早くお迎えへ行きました。初日から寝られるとは思っていませんので全然良いのですが、家で真っ暗の部屋で寝てるせいかな?と思い、家でのお昼寝もカーテンを開けたり光が差しててもそのままで寝られるようにした方が良いかなと悩み始めました🤔ちなみに、車では明るくても寝ます。
保育士さんはプロだし、周りの子も皆寝てるし、そのうち寝られるようになると思っていて大丈夫でしょうか?また、どれくらいで寝られるようになったとかも聞けると嬉しいです!
- アスパラ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

まー
保育園もお昼寝の時はカーテンしてると思うんですがどうでしょう?
ちなみにうちの子はつい最近までお気に入りのハンカチがないと寝れなく、保育園にも許可を取って使わせてもらってました!

退会ユーザー
保育園でもカーテンは閉められていると思いますよ😁
それに、まだまだ通い出したばかりです!先生とお子さんの関係も始まったばかりです😄
先生との関係も少しずつ出来てきて、お子様も先生は安心できる♪︎となってくると、お昼寝も少しずつ出来るようになってきます😆
私も今日お仕事の日でしたが、やはり大泣きだったり抱っこで寝るお子様もいました😊
お子様も頑張っていますよ❗少しでも寝られた!ということを誉めてあげてくださいね☺️
-
アスパラ
保育士さんなのですね!はい、娘が頑張ってくれていることは重々承知しております☺️✨なので家で私が出来ることはしたいと思い、保育園に寄せていった方が良いのかな〜?と考えたのですが、きっと少しずつ寝られるようになっていきますね😁🌸娘と保育士さんを信じて、家にいる時は沢山ぎゅーってして、保育園の話も褒めてあげたいと思います💓ありがとうございました!
- 4月8日
アスパラ
薄いカーテンはしていました!しかし扉のない教室で、扉側はロールカーテンを半分くらい下ろしている感じで、活動中よりは少し暗いくらいって感じのお部屋でした😂また、娘もお気に入りのタオルケットがあるので小さく切って保育園用を作りました☺️きっとそのうち寝れるようになりますよね😊🌸