
産後1ヶ月半の女性が、混合育児から完母に切り替えたいと悩んでいます。赤ちゃんの飲み方や体重増加について不安があり、助産師のアドバイスも聞きながら試行中です。
産後1ヶ月半です。
産後2週間までは完母で育てていましたが、退院から2週間で体重が減ってしまいました。
1人目が完母だったので2人目も完母でいけるかとおもっていましたが、あまり飲めていなかったようでその後混合になりました。
産後2週間までも飲めていないのに夜長く寝る子で、5時間以上続けて寝かせていたのも良くなかったと思います。
混合になって1ヶ月検診でも体重が増えてきていたので、夜も長く寝かせてOKと検診で言われ、7〜8時間起こすことなく寝かせていました。
どんどんおっぱいは張らなくなりました。
最近新生児訪問でも、1日55gずつ増えており、ミルクをあげすぎかも、まだ完母になれると言われ、挑戦してみようと3日前から、夜は3〜4時間で起こし母乳のみ、日中は泣いたらおっぱいで1〜2時間で母乳をあげ、夜寝る前と日中足りなそうな時に1〜2回ミルク80mlを足しています。
現在1ヶ月半でおっぱいは3時間ほど空いてもほとんど張りません。これから張るようになりますか?
また、産後1ヶ月以降に混合から完母になった方いますか??
どうしても完母!というわけではなく、出るなら努力してみたいという気持ちです。新生児訪問の助産師さんにも、今後母乳拒否する子もいると聞き、ならば!と思い立ちました。
- ぴっぴ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
息子小さめで産まれて1ヶ月までは混合で確実に体重増やそうといわれてミルク足してました🍼1ヶ月検診でも体重は小さかったですが息子なりに増えてるということで完母に切り替えてもいけるというふうにいわれて、完母に切り替えました☺️そのあとも完母でいけてますよ!👌🏻👌🏻
ぴっぴ
そうなんですね!
1ヶ月過ぎても大丈夫と聞いて安心しました!ありがとうございます😊