

はる
保育料高いってことは収入も高いんですよね😂
うちは保育料3万弱でしたが貯金は子ども用の口座に月2万円だけであとはほとんど消えていきました😭泣
遊ぶお金というと?遊園地とかですか?外食とか?は適当に使ってます😂
足りない分は貯蓄から崩して使ってるので実質赤字です😂
4月から年少になったので保育料無料になり、その分貯蓄に回したいと考えています!

Aynchan
私はずっとアルバイト、パートをしてましたが、結婚前から貯金は0です…😅
最低限の生活はできていますが、遊ぶ分はなるべく安めに済むところを探したりして連れて行ってます(笑)
産休、育休中がかなりきつかったですが、うちの自治体は2人目保育料が半額になるので、ある程度働けるようになったら少しずつ貯金していこうと思ってる所です😂

りんご
保育料4万です🤣
2人目は半額なのと、来年には上の子が無償化になるのでそれに期待です😅
貯金は保険も合わせて月に20万ほど、遊ぶお金も5万程(余れば繰り越し)用意してます🤣

はじめてのママリ🔰
時短されるなら、恐らく今が一番高い保育料だと思います!(マックスで働いていたときの住民税から計算されてる)
うちは3歳差なので、下の子は半額で上の子は無償です。一番高くて4万くらいでした。
シュミレーションでは二人目育休中の今が一番貯金ができない時期ですが、それでも月10万は最低貯金や投資にまわしてます。遊ぶお金はそんなに使う機会がないです😳被服費など含めても多くて月2万くらいです!

はじめてのママリ
0歳クラスが最も保育料が高いのでだんだん下がってきますよ。
2人目だと半額になりますし、1人目の保育料を考えたら2人預ける方が安くなりました。

退会ユーザー
今は違いますが、保育園行ってた時、2人で、14万でした…
限界で、4ヶ月で、保育園やめて、託児所付の職場に転職しました😭
うちは、お小遣い制ではなく、夫の収入も知らないんですが、それなりに遊んだり、貯金もしてるはず…🤔

ゆず
私がフルタイムで働いてた時の収入がそこそこあったので、保育料高いです🥲
いまは時短なのでキツい、、
(月5.5万です、うちの地域だとこれでも真ん中よりちょっと上ぐらいです、、)
贅沢しなければ生活が苦しくなるほどではないので、無償化になるまでは貯金諦めて、ストレスなく生きていくことを優先しようと思っています😅💦
下の子が保育園入る頃には上の子無償化で下の子は半額になるので今より全然安くなる予定です!
コメント