※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
子育て・グッズ

食事の順番に悩んでいます。一気に出すべきか、一皿ずつ出すべきか迷っています。野菜スープを食べなかったのでバナナをあげませんでしたが、正解がわかりません。イライラしています。

未だにご飯を種類ごとに順番に出して、私が食べる順番を決めています💨
理由は一気に全て目の前に出すと皿から皿に料理を移して一向に食べないことと、好きなものだけ食べて嫌いなものはもちろん、好きじゃないけど普通のものまでも食べなくなってしまうからです。
なのでこの理由からワンプレートは使ってなくて一皿一品乗せるやり方なんですが、好きなものだけ食べて終わりでもいいから全部一気に出した方がいいんでしょうか?😣大人は普通そうですよね😓

今日は野菜スープを食べなかったので大好きなバナナはあげませんでした。何が正解か分からなくて自分のやり方が間違っているのかと不安になってます。だって今朝食べたの牛乳100mlとコーン20gを入れた蒸しパンだけなんですもん。野菜スープ飲まなくてもバナナあげればよかったのかな
でもそうしたら嫌なものは食べなくても駄々こねれば好きなものもらえるって覚えられてしまいそうで

ちなみに蒸しパンの前に本当はBFのリゾットをあげましたがちょっと舐めて嫌いと判断したようでお皿を投げられました。なのでリゾットはなかったことにしました
朝から本当にイライラしてしまって自分が嫌です
まとまりのない分で申し訳ないです

コメント

あーちゃん

うちもご飯の好き嫌いと食べムラが激しいです💦もはやご飯では結構諦めてセノビック、子供用のビタミンサプリ、フォローアップミルクでやってます😭
もう少し言葉がわかるようになるまで自制ができるようになるまでは1日3回ご飯を食べる習慣を身につけるだけで良しとしてます💦

  • あんな

    あんな

    ご飯では諦めて他で工夫されてるんですね🤗うちのはフォローアップミルク飲んでくれないので活用できないんですが、サプリは思い付きませんでした!
    確かに今はまだことばも分からないのでしつけに重点を置くよりとにかく食事の習慣化を身に着けさせる時期と割り切った方がいいのかもしれませんね😓

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子も食べない子ですが、ずっとワンプレートで出しています。
理由はまぁ親が洗い物が楽なのと、自分で食べてくれるからですが😂
でも食べないからこそ、完食した喜びを味わってもらうためにワンプレートで出しよかったなと思うこともあります。
今日は何がどのくらい出てくるかわからない、いつまでご飯が出るのかもわからないのは私なら食べるのが嫌になりそうです💦

  • あんな

    あんな

    完食してくれたら大げさに褒めたりして、子供も褒められたのが嬉しくて食べるようになるとかあるかもしれませんね‼️我が子は完食は夢のまた夢ですが😭
    あと何が出てくるのか分からないから嫌だというのは思い付きませんでした。子供ももしかしたらそういうこと考えてる可能性もありますよね。頭に入れておきたいと思います!

    • 4月8日
みーちゃん

何が正解かはわかりませんが、娘の保育園では子どもの苦手なものから1品ずつ、コース料理のように出てきます😊偏食の娘がその方式なら全部食べてるそうです。でも家でそのようにしてもポイっと捨てられてしまうので、家ではワンプレートでぽんと出していますが、仰る通り好きなものしか食べません😂
2歳を過ぎた頃からだんだん理解力もついてきて、「これ食べたらアンパンマンになれるよ~」とかで少しずつ苦手なものも食べてくれるようになりました😂

朝は時間がないのもありますが好きなものしか食べさせていません!パンとヨーグルト、バナナ、野菜ジュースのどれかを出しています😅

  • あんな

    あんな

    そういうスタイルの保育園もあるんですね😳少なくとも間違ってはいないと分かってモヤモヤがなくなりました😭
    ワンプレートだと好きなものしか食べないってあるあるですよね😓2歳過ぎて理解力が着くまではもう少し肩の力を抜こうかな😣

    毎朝同じもの、うちも基本そうです!でも結構飽きてきてしまうんですが、mmさんのお子さんは大丈夫ですか⁉️😂

    • 4月8日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    娘は言葉が少しゆっくりめで2歳過ぎから単語が増えましたが、覚えた野菜は食べれるようになったりしました😊今は添加物を少し気にするくらいで後は結構適当です😅

    同じパンだと飽きて食べが悪くなるので、フレンチトースト→ジャムパン(食パンにイチゴジャム塗るだけ)→アンパンマンのスティックパン→近所のパン屋さんのたまごパン(お惣菜系じゃなくて甘くしっとりしたもの)→レーズンパン(超熟が多い)の5種類をローテーションしています😊毎日喜んで食べてます😂

    • 4月8日
  • あんな

    あんな

    覚えた単語の野菜を食べれるようになったんですか!子供ってそういうこともあるんですね☺️うちの子もそうだといいです!

    パンの中でローテすれば食べてくれるんですね🤗確かにたまにフレンチトースト作ったら食べたりするので、子供も飽きちゃうんですよね😓
    5つくらいローンされてるの凄いです!私も真似してみませ🥰でもいかんせん大人がパン食べないんですよね🤔笑
    レーズンパンをそのまま、ジャム、フレンチトーストってな感じでアレンジするのが良さそう🤤助かります!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

正解は無いのでご自身のやり方とお子さんの様子見て決めたらどうですか?😊
集団生活してたらプレートでだした方がいいのかななとも考えてみたけど、保育園ではできるけど家ではやらないって事もあるでしょうし園では一気にでてくる事に慣れると思うので、どちらにせよ家では今のままでもいいのかな成長したら変わるだろうしって思いました。

ちなみに私はフルーツはおやつというカウントでは無いのでだしちゃいます。
偏食で食べてくれたら何でもいいので😅
食べすぎな位よく食べてたけど一歳半位から偏食でてきましたよ。
でもこのやり方が正解とも思ってないです。

  • あんな

    あんな

    うちの子は幼稚園からなのであと2年後です💦それまでにワンプレートで食べられるようになるといいです😭

    フルーツはおやつにカウントしないんですか!なるほど🤔
    それならおかずの合間に食べさせるのもありですね〜。でもその後おかず食べなくなりそうですが💨
    子育てしてると様々な場面で不安になりますよね。本当に何が正解か分からなくなって。ここでたくさんの方のやり方や意見を聞けるの本当に助かってます😭

    • 4月8日
ゆみママ

私も上の子はずっとそのスタイルでした🙋
好んで食べてくれるものが少なかったので、いろいろ食べさせるにはそうせざるを得ませんでした😅
でも今ではしっかり食べるようになりましたよ😊
ちなみに、下の子は上の子よりはいろいろ食べてくれるので、目の前に全部出しちゃってますが、空のお皿も用意して、少しずつおかずなどを置いていくスタイルにしてます。じゃないとやっぱり好きなもの優先で食べてしまうので😂

食べてくれないとイライラする気持ちとってもよくわかります😣お皿をひっくり返された日にゃ、手を出したくなる気持ちを必死に抑えました😱

  • あんな

    あんな

    上のお子さん、一品ずつ食べるスタイルでも今はしっかり食べてくれるようになったんですね🥺それ聞けてめちゃくちゃほっとしました😭
    あと優しい言葉もかけてくださって…泣けてきちゃいます😢

    ちなみに上のお子さん、だいたいいつ頃からワンプレートでも食べてくれるようになりましたか??

    • 4月8日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    はっきりとは覚えてませんが、4歳くらいだったかなと😅少なくとも幼稚園入ってからだったと思います😅
    言葉もしっかり伝わって、量もそれなりに食べてくれるようになったのがその頃なので。

    • 4月8日
  • あんな

    あんな

    4歳くらいですか🥺まだまだ先な感じはしますが、ワンプレートで食べれるようになるって分かってれば気持ちは楽になります🥳

    きっとそうなれば作りがいもでてきますよね🤗今はとりあえず今のままコーススタイルで食べてもらって、長い目で待ちたいと思います🧸ありがとうございました!

    • 4月8日
pipi

うちも白ご飯は全く無視、おかずもほぼ無視でお汁しか食べずにいるので白ご飯から出すようにしていました!8、9割そんな感じでお汁以外食べません(笑)でも朝、昼そんな感じだと夜は完食してさらに欲しがるし子どももどこかで補おうとするので最近は気にせずワンプレートで出しています!ちょっとくらい食べなくても健康でいるし、もう少しして駄々こねれば良いって子どもが思うって事はそれくらい頭も良くなっているはずなのでその頃に食べないとダメって教えると良いかなーと思ってます!結局保育園に行けば食べるし小学校に入れば食べるし、あんまり気にせずにいます(笑)

  • あんな

    あんな

    朝昼夜で量が偏っちゃうと更に偏ってっちゃって悪循環に陥っちゃいますよね💦

    私も2回食べなくてもいいやーってやったら好物がなかったのもあってか一口すら食べてくれませんでした😇夫も健康なんだから欲しくなったら食べるって言うんですが、なかなか思い切りつかなくて😭
    もう少し知恵がついて言葉が理解できるまで待ったほうがいいかもしれませんね💦

    ちなみにpipiさんのお子さんは成長曲線のどの当たりですか🤔??

    • 4月8日
  • pipi

    pipi

    一口も食べずにジュレ出した事もおやつ出した事もあります😂!好物もハンバーグ好きだったのに次の日には食べなかったりでゲンナリします😭😂
    うちは元々2500で生まれたのもあるのか今でもギリギリのラインで範囲内です!身長も小さめです!

    • 4月8日
  • あんな

    あんな

    あ〜一口も食べずご経験済みなんですね😭好物変わるのもしんどいですよね😢せっかく作ったもの、てかBFでも捨てるってことが本当に苦痛で泣きたくなります💦

    うちの子もやっぱり小柄です💨食べないからかな〜って思うけどとりあえず成長曲線下の方でも範囲内ならいいかと何とか納得させてますがやっぱり食べてほしい😂

    pipiさんのお子さんも食べてくれるようになりますように😌同じ方のお話聞けて良かったです😊ありがとうございました!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

体重がそれなりにあるのでしたらいいと思いますが曲線ギリギリとかならもう少し食べてほしいですよね。

私は好きなものだけでも食べて食を楽しんでもらいたい派ですが苦手な物も食べてもらいたいのでしたら今のやり方でいいと思います✋

  • あんな

    あんな

    身長も体重も成長曲線下の方なので余計気になってしまってるんだと思います😓

    食を楽しむって大事なことですよね😢私たちにはそれができてなかったのかなぁと少し反省しました。

    • 4月8日