
コメント

退会ユーザー
飲んでましたよー!
出産する数時間前にも普通に服薬しました!

はじめてのままり
飲んでます!
妊娠中も産後の授乳中も飲んでいいって言われてます( ˊᵕˋ* )
-
はじめてのままり
ちなみに産後〜妊娠前は3錠飲んでましたが、妊娠意識し始めてから先生と相談して少しずつ減薬して、今は半錠だけ寝る前に飲んでます!
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
お2人目妊娠されてるんですねー♡おめでとうございます🥺✨お薬の種類は抗うつ薬や安定剤ですか?
- 4月7日
-
はじめてのままり
ありがとうございます🥺
症状は、不安から吐き気が起こるのと 夜眠れない眠りが浅い…などだったので、安定剤と睡眠剤が入ったもの飲んでます⸜( ´ ꒳ ` )⸝- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
今は半錠にされてるんですね🥺✨たぶん今のままではお薬やめるの無理だろうなって思い、妊娠しても飲めないのキツイと思ってしまって💦
不安から吐き気、すごいわかります…。私もよくなります💦
出産頑張ってください!!応援してます📣📣✨- 4月7日

にゃん
飲んでます。
2種類3錠飲んでいたのを2週間前から1錠減らしました。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます♡もうそろそろですね🥰ちなみにお薬は抗うつ薬や安定剤を飲んでらっしゃいますか?
減薬されたんですね💦減薬なかなかできていません…。- 4月7日
-
にゃん
抗うつ薬飲んでます。
少ないけど赤ちゃんに薬の効果がいっていて出産でいきなり効果がきれてしまうのが心配と言われなんとか頑張ってます💦💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうことも起きる可能性があるんですね!😭💦抗うつ薬も色々な種類があるのでもし妊娠したら自分に合って、なおかつリスク少ないものに出会えたら嬉しいです😔
- 4月7日

ママリ
1人目も2人目も飲んでましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊抗うつ薬や安定剤などを飲んでらっしゃいましたか?😭
- 4月7日
-
ママリ
1人目は抗うつ薬、安定剤、睡眠導入剤飲んでて2人目は安定剤、睡眠導入剤飲んでました😊
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊私はまだ鬱症状があり、2人目欲しいと思いながらもまた鬱になるんではないかと不安になります😔💦
ママリさんはお2人目妊娠された時、不安などありましたか?- 4月7日
-
ママリ
私はいつも悪阻が酷くてその影響でパニック発作が起きたり鬱状態になったりするので2人目も初期の頃は結構薬飲んでました💦
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
悪阻がパニック発作や鬱状態を起こしたりしてたんですね😭💦私も妊娠したら不安感増しそうで…薬でなんとか安定してくれたらいいです😱産後うつになりました!ありがとうございます😊✨
- 4月7日

ゆまま
治療中に妊娠したので、継続して薬を飲んでいますが、順調に経過していますよ☺️
飲んでいる薬は1日にセルトラリン1錠とアルプラゾラムを1錠です!
薬のおかげで安定した妊婦生活が送れていますよ♪
産科、精神科どちらの先生も妊娠中、授乳中に飲んでいて問題ないと言われました♪
生まれたとき、赤ちゃんの呼吸が安定しない可能性もあるといわれましたが、総合病院なので、設備が整っているから大丈夫みたいです🌠
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊セルトラリンってお薬聞いたことあります🥺安定した妊婦生活送れて良かったです♡やはりお薬重要ですよね!
総合病院で出産されるんですね!やはり個人病院はなかなか受け入れてくれないかな😱
私ももし2人目授かれたら総合病院で産もうと思います♡- 4月7日
-
ゆまま
セルトラリンは抗うつ剤で
アルプラゾラムは安定剤です!
個人病院の選択肢がなかったので受け入れとかはわかりませんが、何かあった時の事を考えると総合病院は安心ですよね☺️産科と精神科で連携も図ってくれますし✨
薬飲んでいるから、妊娠してもいいのか悩むこともありましたが、今とても幸せですよ♪まだ産んでませんが😅
精神科の先生とも相談されてみてもいいかもしれませんね😌- 4月7日

はじめてのママリ🔰
妊娠中〜今も飲んでます!
むしろ…断薬しようとして失敗し振り出しに戻ったところで妊娠発覚でした💦
ただ、個人の産院ではハイリスクと言われてしまい💦
産科と一緒に精神科も大学病院に移りました!
授乳のことを考えて後期に入って眠剤は種類が変わりました🤔
産後は出産がトラウマになってしまい💦不安定になっちゃったので授乳OKの安定剤が出てます!
妊娠中は妊娠とお薬のセンターにも問い合わせをしたりもしましたし、もちろん影響が出るベビーもいるとのことで産声を上げなかったらとか、外に出てきて赤ちゃんに離脱症状が出たらとかとか💦心配は尽きませんでしたが、産声もあげその後眠り続けとかもなく元気に産まれました!
産院の方針によっても違うでしょうし、色々と悩みますし心配ですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
私も減薬してまた増やしての繰り返しです🤣
大学病院で出産されたんですね!だと安心ですよね♡
元気に産まれてきてくれて良かったです🥺🥺✨
リスクがあるから産まれた後の症状など説明されるんだろうけど、離脱症状や眠り続けるなど聞くと不安になりますよねー💦
田舎に住んでるもので、産める場所も少なくて…薬飲んでるって言ったらたらい回しにされそうです🤣- 4月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊ちなみに抗うつ薬や安定剤などでしょうか?私の場合、産後うつで今もどちらも飲んでいます😭💦
退会ユーザー
抗うつ剤、眠剤、安定剤、どれも飲んでたような気がします🤔
ただ、妊娠したら奇形になってしまう恐れがあるものはやめました
はじめてのママリ🔰
妊娠中も飲めるお薬があって安心しました😭私の飲んでいる抗うつ薬は妊娠したら飲めないって言われてて💦
参考になりました!!ありがとうございます❤️
退会ユーザー
ただ、赤ちゃんが薬の影響で眠って産まれてきてしまうこと、薬が抜けず睡眠が深くミルクや母乳をあまり飲まない、などリスクがあると思います💦
うちの子は、実際呼吸をサボってしまう時が多かったのでNICUに入って新生児科医から母乳は禁止と言われました。産科医などは出産前は大丈夫と言ってくれてましたし、病棟薬剤師さんも「あげてないけど…、辛くない?大丈夫?ごめんね、もうちょっと新生児科の先生に強く言えば飲ませてあげられたかもなのに…」と謝られました。
もしかしたら、個人病院では受け入れてもらえないかもしれません😭一応、ハイリスクに分類されるみたいです😭
はじめてのママリ🔰
なるほど、そのようなリスクがあるのですね😭💦
母乳あげれないのも辛いですね😭😭薬剤師さんに謝られたんですね😔
私もそれ心配してたんです💦もしや個人病院だと受け入れてくれないんじゃないかと…😱😱ハイリスクに分類されますよね…やはり薬飲みながらはなかなか大変ですね😭💦
退会ユーザー
ここでもお薬飲みながらの方を見たりしますけど、ほとんどの方が、大きな病院かなーという印象です💦もしくは、個人病院で計画分娩で万が一に備えて小児科医や応援の医師が来れる日とか💦
お薬飲んでると、退院後のケアを含め常駐のソーシャルワーカーさん、行政の保健師との連携が取りやすいかなと思います🙌🏻
はじめてのママリ🔰
ですよねー💦私自身も万が一のことを考えて総合病院にした方が色々スムーズにいくのかなと感じておりました!
行政とも連携取れやすくなるのは知りませんでした😭✨それがあるのとないのでは全然違いますよね!!
私は産後うつになって検診で産婦人科行った時、まともに話聞いてくれなかったのでそれもトラウマで…病院大事ですね🏥ありがとうございます😊