※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
子育て・グッズ

3歳の娘が保育園で泣いている。無理やり預けることが原因か。どうすればいい?

3歳の娘がが自家中毒が頻繁に起こり、蕁麻疹も頻繁に出ます。
この話を知り合いに話したら、早くから保育園に預けてたよね?まだお母さんと一緒にいたい時期に無理やり預けるんだもん。ストレスでしょ?と言われました。
否定したかったですが、まさにその通りで毎日泣いている娘を預けています。
10ヶ月から保育園に預けていますが、1度も泣かなかったとこがなく、未だに行くのを嫌がります。
やはりこれらの原因は無理やり預けることによるストレスなのでしょうか。だとしたら私はどうしたら良いのでしょうか。突然保育園に預けたことが悪いような気持ちになっています。

コメント

もちぱく

たしかにストレスゼロではないですが、保育園に預けてそうなるなら何万人?何十万人?の子どもがなってますよ💦
そうではなく、保育園や保育士さんとの相性とかはありませんかね?2年以上ですからさすがに保育園を楽しむこともできるかな?と思いました🙋‍♀️朝はいつまでもなく子もたくさんいるので、バイバイの後ケロッとできるなら問題ないと思います🥺

  • はじ

    はじ

    返信ありがとうございます
    そうですよね。うちの子は保育園が合わなかったのかなとも考えました。1年ごとに先生も変わるので慣れた頃にまた振り出しに戻り3回目の新学期です。朝のバイバイの時に1番泣いてます。早めに行きますが、最終的に先生に半ば引き離される形でバイバイとなります。外まで聞こえる娘の声を聞きながらその場を去ります。。。

    • 4月7日
  • もちぱく

    もちぱく

    持ち上がりの先生はいないんですね💦バイバイのあとどれくらいで泣き止んでるか聞いたことありますか?😊バイバイに時間かかるのわかりますが、逆に時間かけて最終的に強制で連れてかれてるからなおさらイヤになってそうですね…だからって対策は難しいんですが😣ママが時間の余裕なく「じゃぁいってくるね!帰ってきたら遊ぼうね!ママもがんばってくるから待っててね!」とかでサラッと離れた方がいいような気もします🤔保育園の先生には相談されましたか??保育園を悪とするのではなく、一緒に子育てする仲間だと思って一緒に悩んでもらうと娘さんも先生への信頼感が高まるような気がします🥺
    あと、バイバイのときに「帰ってきたら遊ぼうね」と書きましたが、そう言ったら家事を一つサボってでも約束守って遊んであげるとかするといいと思ってます🥺

    • 4月7日
ままちゃん

うちも11ヶ月から預けています!
朝預けるタイミングで泣いてしまいますか?
お母さんと一緒にいたい時期なのは本当にそうですよね。
うちの子は、泣きはしませんが登園の道中、ムスッとしています😅
預けることが悪ではないと思います。お子さんに話を聞いてみたことはありますか?

  • はじ

    はじ

    返信ありがとうございます!
    朝預ける時に泣いてしまいます。向かうときまではスムーズなのですが、いざバイバイの時になると泣いてしまいママも一緒に行こう!とか、ママがいい。と言います。
    娘とはよく保育園の話をします。先生も友達も嫌じゃないけどママがいないから嫌だったの。と言います。おうちでママと遊びたい。と。。。

    • 4月7日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    ママが大好きなんですねー💕
    バッグに手作りのお守りを入れてあげたらいかがでしょうか?
    これはママのハートが入っているよ。ひみつだよ。ママと〇〇ちゃんはずーっと一緒だよ。って。

    あと、安心できる二人だけの合言葉(おまじない)を作るとか。うちは手でハート作って、「〇〇くん、ハートだよ!」と。少し安心して登園してくれました。

    娘さんの辛い症状は心配ですね。その原因がママと離れる事のストレスであれば、きっと時間が解決してくれると思います。
    娘さんなら大丈夫と思う事です!ご自身を責めないでくださいね✨私もこの状況で同じ事言われたらグサッときますけど。
    数年間毎日泣いて行っている子、周りにもいますよー!そんな子のママ達は、ニコニコとアッサリ離れて行かれていました😉

    • 4月7日