
子供が慣らし保育で泣くけれど、保育士から進歩があると言われて驚いている。親が部屋にいると子供にとって良くないのか気になる。
慣らし保育やってます
私は復帰まで余裕があり1ヶ月ぐらい慣らしできます。
なので、まだ2時間ぐらいしか預けてません。
預ける時とっても泣いて、迎えの時も
泣いたんだろうなぁというぐらい鼻がじゅるじゅる、
顔もむくんでいました😭
でも、5日目ぐらいですが、
少しおもちゃで遊べましたよ〜とか
泣く時間が少し減りましたと保育士さんに
言われました!
え?本当に!?とにわかに信じがたいです😭
保育士さんは、お母さんもう行って大丈夫よ〜!と
いうので、準備終わったらすぐ預けて、
すぐに部屋を出てます。
あまりにも預ける時、泣くので、
少し部屋でどんな様子か少しみてたい気持ちもありますが…
きっと、親が部屋にずっといても、
あまり良く無いということですかね?😅
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

おでん
そうですね。親がずっといると、子供も親といたいので切り替えがなかなか難しくなります。
さっといなくなった方が、意外とケロッと泣き止んで遊びはじめたり😂

ひとみ💙🩵
ママがずっといると何でいるんだろうとまた不安になるそうです💦
お迎え行って、帰ってきたらたくさん抱きしめるといいみたいです🥺
うちの子は泣かないですが、頑張ったね!とかたくさん褒めてます♡
-
はじめてのママリ
そうなんですね☺️
お迎え行った時は、抱きしめてあげたいです☺️- 4月8日

ゆうき
ずっと居ると一緒に帰れるんじゃ?って期待しちゃうし、期待した分親が去った時余計悲しいのでサッと部屋を出るのがいいと思います。
他の子達も親がいると自分の親も来るかも!と泣き出しちゃう子とかもいますからね💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
他の親で泣く子もいるんですね!
あかちゃんってあたまいいですね😝- 4月8日

さらい
ですね。
さっと、出たほうが、、
一緒にいられるわけじゃないし、なんでママがいるのにってなりますよね。こどもも必死に耐えてるわけですから。
先生的にも。
-
はじめてのママリ
そうですよね〜😭
まだ、0歳児クラスは毎日大泣き大合唱です😭
みんながんばってるんですね- 4月8日
はじめてのママリ
ありがとうございます!確かにいつまでもいると、グズグズしちゃいそうですね!
うちの子は、相変わらず泣いてますが😭