※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chilchilママ
子育て・グッズ

2歳2カ月の女の子がイヤイヤ期で、怒りや自己嫌悪を感じています。イライラせず向き合う方法や、クレヨンでの行動について相談しています。

2歳2カ月の女の子を育てています。
今イヤイヤ期真っ只中で、何も言っても聞いてくれません…(T . T)
怒っても仕方ないし、それで聞いてくれるわけもないとはわかっているのですが、ついついイライラして怒ってしまいます。毎日、ダメな母親だなぁ…と自己嫌悪です。
みなさんは、イヤイヤ期のお子さんとどう向き合っていますか?
さっき、黒のクレヨンで落書き帳にぐるぐると擲り書きしてました。何か心理的ストレスを与えてしまったのでしょうか。

コメント

龍愛mama2児

うちの子もイヤイヤ期真っ最中です( ˊ͈▿ˋ͈ )
ご飯とか食べてくれない時は、「パパが食べるんだってなくなっちゃうよ~」とか
寝てくれない時は手遊びしながら「ママもうねんねするね一緒にねんねしょっか!」

て感じでやってます(笑)
私では、聞いてくれないので旦那に協力してもらってますよ😊

私も、つい怒鳴ってしまう事があるので毎日反省してるんですけどね😲

  • chilchilママ

    chilchilママ

    ありがとうございます(*^^*)
    2歳2カ月でうちと一緒ですね〜☺️パパを使えば、聞いてくれるんですが私だともうダメです。何を言ってもそっぽを向いてよそ事したりします(T . T)
    もう心が折れてしまいそうです…。

    イヤイヤ期も一時のことと思って、お互い頑張りましょうね😊

    龍愛mama2児さん、体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んで下さいね(*^^*)

    • 8月28日
苺グミ♡

イヤイヤ期の子供は周りが見えてきて自分でしたい!という気持ちも強く出てくるようで、あまり構い過ぎても収拾がつかなくなることが多いように思います。
なので家の中であれば要求の当たりを付けつつある程度見守るようにして、外であれば抱きかかえて退散するようにしてます(*'▽'*)

  • chilchilママ

    chilchilママ

    ありがとうございます(*^^*)
    そうなんですね、なるべく下の子よりも上の子に構わなければ…とと思ってました。かえって、逆効果だったのかもしれませんねf^_^;
    苺グミ♡さんのようにやってみます😊

    • 8月28日