※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で心が折れてしまい、夫に当たって後悔している。回復方法を知りたい。

毎日の育児に心が折れました。最近は1週間に一度心が折れています。でも夫に当たってしまって後悔してて💦💦
夜に1人でスーパーに行ったりさせてもらってるのですが、土日に1日時間をもらってもダメです。
皆さんは折れた心をどう回復させて育児を継続してますか?

コメント

ままりん

毎日ママ業お疲れ様です😊

お子さんおいくつですか?
子供が生きてるだけで今日も頑張った!と思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供は1歳11ヶ月と0歳10ヶ月になります。
    でも夫に当たってしまうのも申し訳なくて。
    でもこの毎日が変わるわけではなくて…どうしたらいいか分からなくて😭

    • 4月7日
  • ままりん

    ままりん

    お二人も育てていらっしゃるんですね😭💓
    旦那さんは育児に協力的ですか?

    今日怒ってしまったー、これできなかったー、ということより、できたことを書き出してみたらきっとすごくたくさんのことされてると思います!

    朝起きた、抱っこした、おむつ何回も変えた、ご飯考えた、ご飯準備した、ご飯あげた、ご飯の片付けした、寝かしつけた、お風呂入れた、掃除した、お着替えさせた…

    まずは毎日毎日繰り返しの日々を頑張っているご自身を認めてあげてください🥺

    ご主人には冷静な時にごめんねと伝えて、イライラしたらママリで吐き出してみたり…
    すみません月並みな回答ですが😭

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は育児に協力的ですが、仕事が忙しくなってきたようで、イライラしている時もあります。

    出来たことを考える…昨日は公園に連れて行って帰る時にイヤイヤ期で玄関先で大泣きでゴロゴロされてて、家帰ってなんとか泣かせながらご飯食べさせて、2人とも昼寝して、夕ご飯作ってたら、下の子にベビーゲートの前で大泣きされて、それでも夜ご飯作らざるおえないので、1時間近く泣かせたまま作っているうちに夫が帰ってきました。
    泣かせたままご飯を作る時は無心になりたかったけれど、難しくて泣きながらご飯作りました。毎日何してるんだろう。なんでこの土地にいるんだろう。育児から離れたい。この子達から離れられたら、元いた土地に戻って仕事復帰できるのにって…。
    そのあとご飯の用意ができたら、夫に任せて外に出ました。
    家に帰りたくなくて、子供達が寝るまで、起こしたくないから車の中で待っててそっと入りました。

    最低な人ですよね。。。
    涙が止まらないです。。。

    • 4月7日
  • ままりん

    ままりん

    文章だけで大変さが伝わってきます😢
    公園連れて行くだけでも、準備に帰宅にイヤイヤ期でとても大変ななかにすごいです👏

    泣きながらご飯作られてて、すごく頑張られてます😭全然最低じゃないです!
    ご飯は、レトルトや
    宅配使われたりとかはどうでしょうか?準備や食べさせるのが大変なのなくなるわけじゃないですが…

    一番は下の方がおっしゃっているように、物理的にも精神的にも離れる時間がほしいですね😢
    保活は大変な地域ですか?お仕事されてたなら、保育園預けてお仕事始めるのもいいなと思いましたが、それもまた就職活動や手続きでエネルギー使いますもんね…

    • 4月7日
ママリ

わかります😭私もきつい時夫に当たってしまいます😥
圧倒的に1人の時間が足りないですよね。
私は食べることでストレス発散してます😓

上の子だけでも、一時預かりなどはどうですか?調べたり、準備なども大変ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時預かり何度かしたのですが、準備もそうですし、そこまで行くのが大変でした。そして、預かり終わると2人とも号泣で、帰り道宥めながら帰る。
    家に着いたらおやつとかミルク作ったりバタバタで…
    余計に疲れてしまいました。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにボランティアさんにきてもらって一緒に遊んでもらうくらいしかできてないです。。。

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    預けるのも大変ですよね😩わかります。
    私は少し前、本当無理😖となった時、実母に数日泊まりに来てもらいました。他県に住んでいるので、コロナもありますし、お願いするの悩みましたが、相談したらすぐ来てくれました。
    私は話し相手ができ気分転換になり、母も孫に会え喜んでいました!

    とにかく、ママがしんどいときは、あらゆる手段を使ってでも一人時間を作るしかないと思います😭

    • 4月7日
KR mama

上の方のコメント見させてもらいましたが、
年子で育ててらっしゃるんですね✨
私は2歳差ですが毎日てんてこ舞いなので、尊敬します😅✨!笑

子供がいながらのお母さんのリフレッシュって出来ないみたいなので(すくすく子育てで専門家が言っていました)、
相当疲れてるのなら、とことんお子さんと離れる時間が必要ですよ💡

1日だけじゃ無理なら、
何日か続けて見てもらってみてはどうですか🙆
(一時保育、祖父母等に泊まりで預ける等。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって2歳児差を見てるんですか??

    何日か泊まりで見てほしいと思ったりもしますが、祖父母も両方遠方なので、誰にも頼めません。。。

    • 4月7日
もか

全く回答になってませんが、私も同じような状況だったのでお気持ちわかります。うちも年子育児をワンオペでしてます。周りには頼れる家族も友達もいないのでひたすら引きこもって育児してます。最近単身中の旦那が一時的に家に戻り、在宅してます。旦那は家事、育児に協力的で、むしろ息子はパパっ子です。年も2人とも近いですが、上の子は本格的なイヤイヤ期に突入、下の子は後追いが酷く、なかなか1人の時間なんて作れず、ストレスでイライラばかりです。
私は出来るだけ外に出て、外の空気を吸って気分転換したり、甘いもの食べたり、あとは仲の良い友達にラインなどで育児の話聞いてもらってます。あとはママリで吐き出したり、こうやって同じようなママさんがいると、私だけじゃないんだって思えます。
ずっと2人育児で子供につきっきりだと知らずの間にストレス溜まってますよね。なかなか長く1人の時間確保するのも難しいですし。本当にお疲れ様です。