
保育園で誤食疑惑があり、保護者が担任との対応に悩んでいます。明日の対応やアレルギー対策について相談した方が良いでしょう。
今慣らし保育中なのですが、保育園で誤食疑惑がありました。
軽度の卵アレルギー、重度の乳アレルギーです。
今回、おやつに卵成分の含まれたものを提供され食べたようです。(連絡帳に食べたものが書かれてあり、市販菓子なのですぐわかりました)
本当に食べたのか?記入間違いか?と思って、保育園に電話をし伝えました。園長でした。
確かに卵の入ったお菓子です。本当にすみません。担任に確認し、今後ないように話し合います。
といったような感じですごく謝罪されました。
事実確認をしたら電話があると思っていましたが、ありませんでした。
私も以前保育士をしていたのですが、私ならどういう経緯でそうなったか?など、確認してはっきりさせて、すぐ保護者に連絡します。
もし実際に食べてしまったのであれば、尚更、体調変わりないか?など数回電話で聞くと思います。
この時期はバタバタして記入間違いなら分からないでもないです。(今後ないようにしてほしいですが)
でも実際食べてたのなら本当に怖いです。
軽度の卵の方だから症状もなく良かったものの、もしこれが重度の乳の方だったら、、ゾッとします。
皆さんなら明日どんな感じで担任と話しますか?先生から声を掛けてくるとは思いますが。
登園して仕事前の忙しいときにそんな話する時間なんてないからこそ今日電話が欲しかったのですが、、。
朝怒ったりして仕事に行くのも嫌だしなぁ。と。
経緯や普段どんな風にアレルギーのチェックしてるか、今後の対策は?など聞いた方がいいですかね。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

きーたむmama
それは対応が嫌ですね。
正直すごい怒りたいですが今後のこともあるのでとりあえず穏便にいきます。
でもアレルギー対策はどうしてるのかはしっかり確認したほうがいいですね、、、

そん
有り得ないです。
朝早めに登園して、経緯となぜ昨日連絡なかったのか伺います。
怒ったりはしません。淡々とやり取りします。
なにかのために、録音はしておきます。(胸ポケットなど)

はじめてのママリ🔰
うちも卵と乳アレルギーで誤食2回ありました。仕事中に連絡が来て食べてしまったこと薬を飲ませていいか確認されました。
お迎えに行った時にどうして食べてしまったのか理由を言われ謝られましたがその後の体調などは聞かれなかったです。
保育士している知り合いにはみんなと同じテーブルで食べるなんてありえない。うちではアレルギーある子は別テーブルでアレルギー対応食を食べてるとのこと。
明日話し合うのでしたら今後の防止策やアレルギーのチェックについて聞いてみていいと思います。朝忙しいのでしたら夕方時間取ってもらってもいいかもしれないです。
コメント