※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもの教育資金について相談しましたが、投資や学資保険に夫が否定的。不安を感じています。

子どもの教育資金について、今は月に児童手当+1万の計25,000円をネットバンクに預けてるだけで、それだと全然増えないからジュニアNisaか学資保険をやりたいと夫に伝えました。

そしたら、子どもの教育資金を投資にまわすのは嫌だ。長期運用って言っても20年後どうなってるかわからない。学資保険は元本割れする、と言って何もやりたくないようです。

じゃあ、何もしないでいいの?って聞いたらネットバンクに預けてるのが一番良いでしょって…。
返す言葉が見つからず、この話は終わってしまったのですが、正直今私が専業主婦で旦那の給料だけでやっていけるのか、第二子も欲しいって言ってるし将来が不安です(旦那の年収は600万ぐらい)

言葉まとまらずで、すみません。
ちょっとした愚痴でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは分けてます!
児童手当は現金として銀行へ。
月10000円を積立nisaへ。
そしたら最悪nisaがマイナスでも銀行の方で入学金を払ってプラスになってから売却しようかと😅
お金も目減りしますからnisaはアリだと思います😊
消費税が上がるようにお金にも働いてもらう考え方ですね🙌

年収600万はすごいですね!ポコママさん的には軽いパートでも行けたらちょっとは安心なのでしょうか?😊

  • ママリ

    ママリ

    私も半分積立てて、半分銀行って感じにしたかったんですけど、説得できませんでした😭
    コロナの影響で今年は年収減ってしまうのもあって、少し心配で…。パートにも出たいんですけど、田舎住みなのでなかなか良い求人がないんですよねー💦
    日々の生活で節約していこうかなって感じです。

    • 4月6日
ママリ

長期運用だとマイナスになるリスク減ると思いますが、わからないですもんね😩

私も何もせず持ってるより運用した方がいいと思う派なので、ジュニアnisaしてます。

  • ママリ

    ママリ

    絶対に元本割れしない資産運用ってないですもんね。
    今後、夫の気が変わってくれることを期待してます😅

    • 4月6日
胡桃

それは不安になりますよね!
そんなこと言われたら、カチンときますねー!
学資保険元本割れは多いですが、元本割れないのもありますから、一度保険屋さんで見積もりとるのもありだと思います!(ドル建てじゃないです)
私ならネットバンクの金利と学資保険の利率と比べてどうだ!というかもです😅
ちなみにうちは、銀行と学資保険とジュニアnisa分けて入れてます💦

  • ママリ

    ママリ

    はい。さすがにイラっとしました😅
    しかも夫はnisaのこと全くわかってないから、尚更😭
    銀行・学資・nisaで分散良いですねー!私もそれでやってみたかったです。

    • 4月6日
もふもふ

銀行に預けているだけだと、無駄だと旦那に言われて貯金の半分を株で資産運用してもらっています。

やるならしっかりとした知識が必要、時間も情報量も必要みたいですがうちは今のところそれで損はしていません😳トータルで見てなので、もちろん損をしている日があったりするそうですが、株が趣味の旦那に任せてます😇

  • ママリ

    ママリ

    うちとは真逆ですね🙄
    株の知識がある旦那様、羨ましい🥺

    • 4月6日