
離婚後、発達障害の男の子と暮らす母親。子供の癇癪に疲れ、心療内科へ。友人も頼れず、仕事もストレス。優しい言葉が欲しい。
疲れてしまいました。
少し前に離婚しておそらく発達障害がある年中の男の子と二人暮らししています。
小さい時から育てにくいとおもってて2歳ごろ地域の子育て相談にいきましたが問題なし、三歳児検診でも問題なしでしたが最近保育園の先生から発達障害疑惑だから相談にいったほうがいいと言われてしまいました。
最近言われたので予約とれたのは来月で、待ちきれないためちかくの心療内科にも予約を入れ、それは来週行ってきます。
気に食わないことがあると癇癪をおこし先生も手をやいているそうです…ちなみにやる気がある時は誰よりも早いです。家でもそうで癇癪おこしまくりで疲れてしまいました。癇癪おこすとしばらくおさまらずわたしもしんどくて最近はトイレで泣いてしまいます。
ともだちはこどもどころか結婚していないし誰にも頼れません。仕事も仕事で上のひとが発達障害で無茶苦茶なことを言っててストレス溜まります…
優しい言葉がほしいです🥲
- 初めてのママリ🔰
コメント

el
大丈夫ですか?😢同じ、年中さんの娘とシングルで2人暮らししています😌
発達障害でなくても、娘は女の子なので同じクラスの男の子/女の子見てても、女の子の方が成長が早く、男の子は結構おちょけさんの子が多く、ジッとして居られない子も多いし、大きい声出したり..
私は他人なので それを見ても微笑ましく、男の子元気やなぁ✨と思うので(勿論 女の子は女の子なりの大変さがあるとは思うのですが💦)
発達障害云々とか関係なくまずすごいなって思います😔
毎日の生活だけでも大変なのに、その中で癇癪起こされ 保育園でも迷惑かけてる..と思うと体も心も疲れてしまいますよね😭😢😢

ぴーち
いつもお疲れ様です✨
辛いですね、、、
年少に発達障害の娘を育ててます☺️
専門家でないので、障害かどうかの診断は出来ないですけど、ママや先生が感じているなら、少なくとも困り感があるのなら、療育通う等、対処法を考えなきゃですね💦
もしも、療育手帳(障害者手帳)に抵抗がないのなら、お医者さんに取得したい旨を伝えて、取得できたら、日中一時支援など、助かる福祉的な支援が受けられますよ🥲💓
友だちがいても、きっと比べてしまったり、大丈夫という言葉に傷ついてしまったり、、ってこともあります🥲
あまり抱え込まないで下さいね💓🥲
-
初めてのママリ🔰
優しい言葉ありがとうございます🥲
来月の相談いったら療育いこうかとおもっています🥲フルタイムだし色々考えるとしんどいです…お医者に相談してみます。外面がいいので心配ですが…
まわりのみんなが楽しそうで🥲ありがとうございます😭- 4月6日
-
ぴーち
療育も民間の施設で地域によりけりですが、色んなところありますよ❗️
送迎あり、土日もしてるところ、給食出るところ、母子分離で丸1日ところもあれば、1時間のみのところ等等、、
フルタイムの方も沢山いらっしゃいますし、上手いこと頼れるところがあると良いですね🥲💓- 4月6日

さくら
うちの息子も、発達に不安があるから発達支援センターに相談してはと言われ、先日行ってきました。
うちは、次女が先天性疾患で亡くなっていて、
その上息子が発達障害かも知れないということで、息子には見えない障害を負わせてしまったとかなり落ち込んでいましたが、
支援センターの方が本当に優しくて、かなり救われて前向きになれました。
うちも癇癪がすごくて…。
疲れますよね😭
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちの子とおないどしですね!毎日ほんとつかれますよね…全部ひとのせいにするし🥲他の子はなんでこんなに聞き分けいいんだろうって思っちゃいます😵- 4月6日
初めてのママリ🔰
優しい言葉ありがとうございます😭
同じシンママさんうれしいです🥲
女の子同い年どころか一つ下の子のがしっかりしててびっくりします…そうなんです…毎日今日は大丈夫かとか考えてしまうし家では癇癪で🥲
Rさんは何か息抜きできていますか?
el
うちは面会交流が週一あって、たった2時間なんですが..その時が息抜きの時間ですかね😌💦うちもたしかにしっかりはしていますが、女の子なので口が立つので、口答えとかすごいですけどねー💦ふつーに口喧嘩します😓