![jam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
担当医は検査結果見てるはずですし、何も言われてないならそれが全てだと思います🙂
![おけい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おけい
TSH(甲状腺刺激ホルモン)の他に甲状腺ホルモンを示す値は検査されていませんか?(FT3やFT4など)
お調べになったかも知れませんが参考になりそうなものがあったので。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-hashi.html
私は一人目妊娠後、甲状腺低下がわかりました。
妊娠中は自分の中に蓄えていた甲状腺ホルモンを赤ちゃんに使ってしまったようです。
出産後は定期的に採血をして、甲状腺ホルモン値を観察していました。
その結果、私の場合は産後、自然回復をしたので一時的に低下したものだと言われました。
甲状腺ホルモンが多過ぎたり、少な過ぎたりすると胎児への影響があるため、
私の場合は第二子、第三子の妊娠が分かった時点で、出産に向けて足りなくなるであろう甲状腺ホルモンを補う薬の内服が妊娠中だけ始まりました。
jamさんの場合、TSHが基準値より低い(甲状腺ホルモンを作り出す刺激が少ない)から、
甲状腺ホルモンが全くないのか?少ないなりに作られているのか?現在の甲状腺ホルモンがどういう状況なのかがわかりかねます。
ちょっと難しい話なのでなかなか理解は進まないかと思いますが、
仮に妊娠前までの蓄えがあるなら緊急で処置が必要とはならないと思います。
逆に、妊娠前から元々のホルモン値が少ないままでずっといたなら、多少なりとも胎児への影響を及ぼす可能性は否定できないという事だと思います。
私は医者ではないので詳しくはわかりませんが、不安なら担当医師に納得がいくまで話を聞くことが大切だと思いますよ。
-
jam
詳しく教えてくださりありがとうございます!
他の検査結果は載っていませんでした。
教えていただいたURL調べてみます!!- 4月6日
jam
そうですよね^ ^コメントありがとうございました。