※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月1日生まれの子供について、不安を感じているママさんからの相談です。学年や学力についての心配があります。経験者のアドバイスをお願いします。

4月1日は、子供にとってかわいそうですか😢?

先日、4月1日に初めての出産をしました。

4月1日だと学年が変わっちゃうから、周りの子に着いていけない、とか学力に差が出る等、ネットで見たり聞いたりします。

1年違ったら1年分遅れてしまいますもんね😢

初めての子育てで、少し不安に思っております💦

4月1日産まれのお子様がいるママさん、実際どうですか🌸?

どんな事でも、アドバイスでも構いません。
何か思う事や実際のお話、聞きたいです。
よろしくお願いします🎀

コメント

はーまま

友達の子供1日生まれですが、良く食べるからか体格も良いですし、差は感じないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    お友達のお子様での実際のお話、とても参考になります😊
    個人差があるとは思いますが、なるべく何でも食べて貰えるようにやっていこうと思います😃

    • 4月6日
にこにこ

ご出産おめでとうございます!

次男が2月生まれなので正直同じ学年の子と差がある事が多々あります。
でもそれは幼稚園までかな?と思うぐらいで、小学生になったら関係無いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    お子様のお話、とても参考になります😊
    ゆっくり寄り添って子供と一緒にがんばろうと思います😃

    • 4月6日
deleted user

私自身4月1生まれ、息子は1ヶ月早く生まれてしまい3月30日生まれです😅

息子はかなり体が大きいので体格の差は4月生まれの子くらいあるのですが、やはり中身の差は小さいうちは感じますよ。
同級生は喋ってるのに息子は喋らない、同級生はオムツ取れたのに息子はまだ…とか。
早生まれは学力も低い傾向があると証明されてるって最近も話題になってましたが、早生まれでも頭がいい子はいますし一概には言えないかと!

私は同級生がみんな免許取ってる中自分だけ取れないのは嫌でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸
    言葉の差、そこがいちばん不安です💦
    ゆっくり寄り添って子供とがんばっていこうと思います。

    免許の件、友人も同じように言っていました😊免許は、早く欲しいですよね🚗

    • 4月6日
stay

ご出産おめでとうございます🌸
4月1日ではないんですが…
うちの子は3月29日うまれです‼︎
妊娠中は実母から早生まれのデメリットみたいなことを散々聞かされうんざりしてました…そうゆうことを他人が言うのってどうなのかな?って感じです。
何も可哀想なことはないと思いますよ!
どうしても日数の差があるので4月生まれのことはそれなりの差があることは否めないですが、それが可哀想とかは思わないです🍀
その子のペースで成長してるはずなので親として見守ってあげたいと思います❣️
私の話になりますが、保育園から送られてくるアプリの連絡帳にいつも写真が貼られてるのですが、同じとこに座ったり立ったりしてる娘が周りよりちいちゃくてそれが可愛くていつもニヤニヤしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸
    私も親に言われました😓

    ゆっくりでも大丈夫だと、子供に寄り添って、見守っていきたいと思います😊

    私も早くニヤニヤしたいです🥰

    • 4月6日
ずんこ(30)

ご出産おめでとうございます!
自分の子の話じゃなくて申し訳ないですが、私自身3月後半生まれです☺️親は早生まれちょっと心配してたみたいですが、先生たちはゆっくりな子に合わせてくれたりその辺はちゃんと対応してくれるので大丈夫ですよ👏💓
うちの子達は5月生まれですが、クラスの子達と比べて出来ることが多いかと言われると別にそうでもないです😂走るのも遅いです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    先生達も合わせてくれるのですね
    少し安心しました😊
    子供のペースを大事にして、ゆっくり寄り添っていこうと思います

    • 4月6日
ハナハナ

子供は4/1産まれではないですが、私自身が4/1産まれです。

結論から言うと、私自身は4/1で何も問題ありませんでした😊

確かに小さい時は、周りより体も小さいし、できるようになるのも遅かったと思います。親もそのようなことを言ってました。ただ、私自身は負けん気が強かったので、できないと思いたくなくて、頑張ってた記憶があります。(このあたりは性格もあるかもしれませんが)
私の話で恐縮ですが、国立大学を学科の中で成績トップで卒業し、1万人超の企業でエンジニアとしてバリバリ働いてました。今は辞めて、派遣でゆったりと働いてますが。ただ、運動神経はすこぶる悪いです。
あと、ある一定の歳になってからは、同級生と話ししていても、私が一番最後に歳をとるので羨ましがられました😆今はもうなかなかのおばさんなので、そこまで歳も気にしてませんが。30歳あたりは、ピークに羨ましがられましたよ笑
誕生日覚えてもらいやすいというメリットも😁

子供の持って産まれた性格や得意不得意、周りの環境などもあると思いますし、何より親が「私はやれば出来る子」だと思って育ててくれていたので、そこは大きかったと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸
    ご自身のお話、とても参考になります✨
    確かに自分の性格ややる気負けん気による部分もありますよね😊

    私も「やれば出来る子」と思いながら、ゆっくり寄り添っていこうと思います。

    私が5月産まれで早く歳とるので、歳とるのが遅いのはめちゃくちゃ羨ましいですー✨

    • 4月6日
くにちゃん

娘は3月24日生まれですが、周りについて行けてない事ないですよ!
まだ、1歳なりたてで、保育園に行ってないですが、4月頃に生まれた子より歩きますし、意思表示もしっかりします。

体の大きさに差が出るのは、仕方ないことですし、個性の部分も大きいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    お子様の実際のお話大変参考になります😊
    個人差や個性の部分も大きいですよね

    ゆっくり寄り添って見守っていこうと思います😃

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます(^^)
うちの子はもうすぐ誕生日ですが4月1日に生まれたお友達の方が逆に背も高いし、よく食べますよ👍🏻👍🏻そんな差でるのかってくらいうちの子小さいです!やることもうちの子の方が全体的に遅いですし、大丈夫ですよ\ ♩ /

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    個人差や個性の部分が大きいのですね😃
    大丈夫と言っていただけて安心します。
    ゆっくり寄り添っていこうと思います😊

    • 4月6日
deleted user

大人になって特に問題ある人みたことないし何も思わないです😂早生まれだからって理由が通るのって赤ちゃんだけ!20になって私早生まれだからパソコンできません!とかならないじゃないですか(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    そうですよね!
    気になるとしても小さい頃だけですよね😊
    少し安心できました
    ゆっくり寄り添っていこうと思います😃

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

親のエゴだと思います!
関係ありません!早生まれかわいいです☺️💓

学年という考えで比較せず
その時間軸で比較したらどうでしょうか?

例えば同じ5歳の誕生日時点でできることを比較すれば、4月生まれより3月生まれができることが多いはずです✨
3月うまれの方が、自分より大きい子たちの中で育っている分、学ぶ速度が早められているからです。
よって、下の学年との差はすごく大きいものになってますよね🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    たしかに時間軸で比べるとそうですね😊✨
    とても心配でしたが、あまり気にせずゆっくり寄り添って見守っていこうと思います😃

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

4月1日ではないですが…
3月産まれの子供がいます、、やはり他の子と比べると幼いです
でも体は大きいしよく喋るのであまり心配はしてないです🤗
泣いたりしてると他の子達が慰めたり励ましてくれてます笑
私も心配でしたが子供なりに順応していってますし、成長は個人差が大きいので気にしてもしょうがないと思ってます
お母さんと一緒にがんばろうね、というスタンスでいれば大丈夫と思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸
    ご自身のお子様のお話、大変参考になります😊
    よく喋るのですね!
    私もよく喋る子に育てたいです😃
    ゆっくり寄り添って見守っていこうと思います

    • 4月6日
くしゅまる

1人目が早生まれです。
入園仕立ての頃は気にしちゃいました。オムツ、箸、着替えなど😌身長も小さめなので尚更心配しましたが、年中になりだんだん差がなくなってきました!
そして先生方にも可愛がられますよ❣️
小さいのに頑張ってる姿、見てる親も可愛いです😍

そしてなんでも早めから出来るので得だなと思うこともあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸
    ご自身のお子様のお話大変参考になります😊
    私もオムツ、箸、着替え心配ですが、個人差もありますもんね
    心配でしたが、ゆっくり寄り添って見守っていこうと思います😃

    • 4月6日