
保育園の転園届を出そうか迷っています。現在の公立保育園は大きくて忙しそうで不安。私立の保育園は手作りの食事や手厚い対応が魅力。子供のことを第一に考えたいが、準備や慣らし保育が心配です。アドバイスをお願いします。
保育園について転園届を出そうか迷っています。
この4月から保育園に入りました。
今いるとこは家から一番近くて、駅にも近いです。
ただ、園児250人以上のマンモスの公立の保育園なので
保育士さんも忙しそうで何をしてたかあまり教えてもらえず、今のところならしで昼ごはんまでだからか一回もオムツを変えてもらっていません。
今迷っているのは園児が全部で80人の私立の保育園です。
ご飯は全て手作りで、お菓子も手作りです。先生たちの対応も手厚いと聞いています。写真なども定期的に撮ってくれます。ただ家からは10分と少し遠くなり、駅とは反対なので自転車なら10分かかりませんが、歩くと15分以上かかります。また、父母の会があるので、定期的に集まることになります。
子供にとってを第一に考えたいと思うのですが。
また、一から準備と持ち物を考えること、慣らし保育となります。
アドバイスいただけましたらと思います。
- さくら(2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

のんのん
オムツも替えてくれないなんて、、
私なら転園させます。
その公立保育園は子どもに手が回っていないのかな…と思います。
もしこのまま保育園に通い続けて子供に何かあればすごく後悔すると思うし、転園して遠くなっても子どものためならそこまで苦にならないと考えるからです!

えびせん
その条件だけなら私立に行きたいなと思いました。
何時からかわかりませんが、お昼ご飯前には一度オムツ確認します。慣らし保育中なのに様子伝えない程余裕がないのはよっぽどなのかなと思いました。不安ですよね😣その分連絡帳にしっかり書いてあるのならまだ良いですが💦
もう少し様子見て、疑問や不安な事聞いたりしても自分の不安が改善されないなら、転園の手続きも検討するかもです。
-
さくら
連絡帳は一切記載なしです💦こちらは書いていっていますが。。。不安です。
- 4月6日
-
えびせん
慣らしって一番不安な時だし、様子を口頭でも連絡帳でも伝えないなんて、「どうなってんだこの園⁉️😱」って思っちゃいます💧
あと自転車10分未満は近い方だと思います。うちもそのくらいで、近くてラッキー✨って感じです👍
私立の評判とか情報をもう少し集めつつ、転園準備まではとりあえずします!- 4月6日

はじめてのママリ🔰
まさに今、同じ感じでうちも、4月入園し、マンモス公立保育園です🥺
家から近いのは最高、
でも保育士さん、ほんとに忙しそうで、昨日はオムツもパンパンでした....
💩もいつしたのかしてました...。私が抱っこして安心したからしたのかもしれませんが💦
ちょっと入れたことを後悔するくらい😂
手厚い小規模にすべきだったかな?とか。。。
けど今は特に1歳児は慣れてない子も多く、鳴き声の大合唱、泣いてる子にかなり手がかかっていて仕方ないなぁとは思いました💦
もう少し経つと園児のみんなも慣れてきて落ち着くと思うので、様子をそこからまた見てみようかなと思っています☺️✨
でもほんとに気持ちはめちゃくちゃわかります😵
慣らし保育中ということもあり、モヤモヤソワソワしながら預けてます〜💦
-
さくら
本当ですよね💦すごいそう思います。
- 4月6日

ろこ
一歳のお子さんなら、早い時期に保育園が変わるのはあまり抵抗が少ないかな?と思います😊
お母さんが子供第一と思う気持ちわかります!
準備は大変かと思いますが、小学校入学までお世話になるとするなら、お母さん自身が納得した保育園が1番いいと思います!✨
-
さくら
やはり。。。そうですよね。そう思います!
- 4月6日

ママリ
連絡帳はお昼寝のときに書いてるらしく、慣らし保育のときは何も書いてませんでした。
1歳児の慣らし保育中って人数が少なくても大変そうなので、マンモスとなると更に大変かもしれないですね。
私立の保育園に入れるのであれば転園しても良いと思いますが、いずれ落ち着いたらお友達がたくさんできるという意味で今の保育園も楽しいかもしれませんね♪
-
さくら
そうですね。本当に大変そうです💦
- 4月6日

おちゃちゃ🍵
転園できるなら、ダメ元で提出してみてはどうでしょうか?
これから先5年は長いので、むしろ慣れる前に移動したほうがいいのかなと思いました。
オムツの件は、連絡ノートや口頭でも逐一伝えた方がいいと思います。
お尻かぶれやすいから取り替えていただけますか?とやんわりと伝えてみるなどどうですかね?
-
さくら
そうですね、。。すごく出しにくいですが💦
- 4月6日

はじめてのママリ🔰
私なら5月いっぱいまでは様子見るかと思います!
慣らし保育の時期だと、新しく入園した慣れてない子も多く1歳クラスだとほとんどの子が泣きます。
先生も新しく配属されてたり、まだ先生と子供たちの信頼関係も築けていないので、先生達も大変です。
かといって自分の子を預けているのにオムツさえ変えてくれてないと心配になる気持ちも分かります😭
やっと慣らし保育が終わって慣れてくるようになっても、ゴールデンウィークの連休でまた振り出しです…
もう少し余裕があるなら5月いっぱいまで園の様子をみてみてください。
慣れてくると先生達も子供たちの対応の仕方など分かってくるので!
それでも対応が悪く感じるようなら、転園でいいと思います!
-
さくら
そうですね。15日が期限なので、そこまで様子を見てみようと思います🌟
- 4月6日

me
保育士してました(^^)
マンモスとかは関係なく、おむつは変えるべきですよね(^◇^;)
私は最高180人の保育園に勤めてましたが、
登園後9時に一斉におむつチェック。
ご飯前にチェック。
食後にもチェックは必ずしてました(^^)
なので、たしかに新学期で忙しいのでしょうが、私的には私立の方が良いかと思います。
うちの息子は、この4月から保育園を転園してます。
うちは引っ越しが理由ですが。
100名定員の子ども園ですが、
受け入れ時には
変わりありませんか??と聞いてくれますし、
迎えに行ったら今日は泣かずに過ごせました!とか、おかわりしましたよー!とか短くても話してくれて、
お帳面にもしっかり書いてくれます(^^)
-
さくら
そうなのですね。あまり出てなかったからかなーーとか思っていますが、もう少し見て変えてくれなければいおあと思います。やはり、私立ですよね。。。
- 4月6日

ママリ
幼稚園教諭でマンモス園に勤めてましたが、ごめんなさい。正直連絡帳は書く時間がありません💦
泣いてるお子さん、まだ来たばかりのお子さんを少しでも慣れさせるために大人数と遊んだり絵本を読んだりしてるので😅
ただ、オムツを変えてないのはありえないかなと😅
うちも比較的に多い園に通い、昨日から慣らし保育ですが、オムツ替えてくれてました!!
もう少し様子を見て合わないと思えば転園も考えていいと思います!!
-
さくら
本当に、忙しすぎるのでしょうがないと思います!連絡帳はいいかなと思います。ただ、オムツは。。。うーん。ですよね。
- 4月6日

はじめてのママリ🔰
そこも校区内ならありですかねー!
やっぱり小学校上がるときお母さん同士知り合いのほうが楽みたいで☺️
うちは中規模?(1クラス10数名)ですが、確かに給食は手作りで美味しいと評判です。下の子妊娠中は私が悪阻がひどく、精神不安定になった長男に特別な対応もしてくれてました。担任以外の先生も名前を覚えてくれてたり、メリットはたしかにあります!
-
さくら
やはり。。校区内です!
うちも中規模です。
出すだけだしてみます!- 4月6日

5人のまま👩🏻🫶
お仕事の都合や激戦区かどうかにもよりますね😅💦
必ず私立保育園が入れるか、もし私立に落ちてしまった時育休が延長できるか、その点も踏まえた上でしっかり考えた方が良さそうです😣
慣らし保育中の様子を知らせてくれないのは不安だと思うので、こちらから聞くようにしたり等がいいかなと思いますし、2、3時間程度の慣らし保育ならオムツは替えてなくても不思議では無さそうですが…💦
あまりにもパンパンで漏れたとか、おしりが被れてきたとかなら替えてもらうようにした方がいいですね…
-
さくら
そうなのですね。。。よく考えてみます!
- 4月6日

moony mama
私立保育園に通ってます。
慣らし保育でお昼までの時などは、連絡帳書いてもらえませんでしたよ。
お昼寝中に書くそうで、お昼寝後まで預けるようになるまでは書けないと言われてました。
コロナ前は、お迎えの時間に先生とお話しできること多かったのですが、コロナ禍になり保護者の立ち入りが最小限にされてからは、先生とお話しする機会がかなり減りました。
お昼までの慣らしということは、3時間くらい預けてる感じですかね?
オムツに関しては、タイミング的に取り替えてないだけ?とも考えられます。オムツ取り替えのタイミングで、お子さんが汚してなければ取り替えませんよね。それからお迎えの時間までに汚してしまったのなら、取り替えてないこともあり得ます。
とマイナスに考えなければ、まだ急いで転園させる必要もないのかな?と思う感じです。
-
さくら
そうなのですね(^^)もう少し延長してみて考えてみます。
- 4月6日

きら
今通っている保育園が0〜2歳までの小規模の保育園です☺️
3月で卒園した子が多くて今は園児が5.6人しかいません😳
子供1人に対して先生1人みたいな感じなので毎日の様子も事細かく伝えてもらえますし小規模の保育園に預けて良かったなぁと思ってます!☺️
連絡帳もはみ出るぐらいたくさん書いてくれて帰ってきて読むのが楽しみです!
たとえ私立でも視野に入れるのありだと思います!😊
-
さくら
そうなのですね!
考えてみようと思います。- 4月6日

はるはる
できるのなら転園届出します😭💦後10分なら意外と行けます🙌🙌私は1番近いところが家から10分で駅と反対なので家を出て保育園に送って駅に行くと30分かかります🤦♀️🤦♀️🤦♀️あちゃーーって感じですがそれこそ定員90人くらいの私立で忙しそうな中でも2時間の慣らし保育で2回もおむつ替えてくれててフルになると6回か7回変えてくれるそうです!オムツ、勿体無いとか全く思わなくてガンガン変えて欲しいタイプなのでめちゃくちゃ助かります🥲🥲
-
さくら
そうなのですか!
親が頑張ればいいだけならいいですよね!- 4月6日
さくら
やはり、そうですよね。そうすることにします!