※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳児の登園時の大泣きについて相談です。新しい保育園で泣いていて、強制連行されることでますます嫌がるか心配です。他の園はどうなのか知りたいです。保育士の意見も聞きたいです。

3歳年少クラスの登園時の大泣きの対応について、相談させてください。
保育園の転園で3歳児クラスから新しい保育園。今までも朝はよく泣く子だったので予想通りですが、慣らし保育2日目から泣いてます。いきたくないと言います。
今までは1〜2歳児クラスだったこともあるのか、お部屋で支度してバイバイでしたが、今回の保育園は玄関でバイバイです。こういった園は珍しくはないですか?
そして息子は先生方が積極的にこれかっこいいね!とかグイグイきてくださると余計に嫌がるタイプなのですが、今朝から担してくている先生(担任とは別)が凄いグイグイで、結局息子はずっと嫌だ嫌だのままなので、お母さんごめんね抱っこしますねと強制連行のようなかんじで玄関から連れて行ってくれました。
手を掛けて申し訳ない気持ちはありますし嫌々をゆっくりなだめてもあまり意味ないこともわかります。ですが強制連行されることで息子が余計登園嫌がるのではないかと危惧してます。。
他の園はどうなんだろう?と知りたい気持ちもありぜひ教えてください。保育士さんからのご意見も頂けると幸いです。

コメント

うさ

うちの園は泣いてると強制連行です!引き渡し場所は教室なので少しケースが違いますが、泣き叫ぶと先生がガシッと私と引き離して、バイバイ〜って感じです😅心は痛みますがね。連れていかれる先の教室で興味があるもの見つけてうまく気持ち切り替えさせてくれるのではないかと思います。ちなみにうちの子は、嫌がる→先生に引き離されるという流れがお決まりパターンのようになっていて、毎朝わざわざ、ママ〜と喚きます。で、先生が引き離しにくると簡単に連れてかれるので、先生が抱っこして引き離しに来てくれるの待ってるなって感じです😅毎朝のルーティーンのようになってます…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    やはりそうなのですね。教室の様子を見られないので&連絡帳も無く(なにかあったときのみ)そこまで詳しく聞けないので気になってしまいました。
    お決まりパターンなのですね💕なんだか逞しくてかわいいなぁと思いました。我が子も逞しく成長してほしいです!
    ありがとうございました。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

今コロナだから入り口でバイバイ〜のところもあるみたいですね😗
うちもnaoさんみたいな感じかもしれませんが、2歳児クラスまでの分園から本園に4月から上の子が入っています!
で、めちゃくちゃ泣いてます😂
うちは逆に入り口でバイハィの園から教室まで送り届けるスタイルの園に変わりました!
今は園庭でバイバイなので泣いてないですが、門までついてきて離れるの大変ですよ😫笑

サッと連れて行きたい時短の意味も先生ありそうですが、別れがさらに辛くなるので保育士の友達はサッと連れて行って教室に入ったら意外と切り替えられる子が多いからと言っていました😊💖

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。そうなのですね!
    確かに離れるの大変なのも毎朝辛いですね。
    なるほど、たしかにずるずると長引いても辛さが増すだけかもしれません🥺
    前向きに見守ります!コメントありがとうございました!!

    • 4月6日
まめ。

娘も今日から慣らし保育で、早速泣いてました😅
先生抱っこで強制連行されていきました。
私がずっとそこにいると、余計泣くし娘も辛いので抱っこで連行はありがたかったです。
娘もぐいぐい来られると引いちゃうタイプなのでそれが凄く心配だなってのはあります😣早く慣れて、保育園が楽しい場所になるといいなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!辛いですよね😭お疲れ様です。
    確かにずるずる長引くより良いのかもしれません!前向きになれました🙇‍♀️
    同じですね。先生も良かれとやってくれてるのですが、うーんと思ってしまいます💦お互い早く慣れるといいですね。
    コメントくださりありがとうございました!!

    • 4月6日
deleted user

強制連行は仕方ないですね😅
まず、他の子どもいるのに泣き止むまで保護者と一緒に付き添うのは不可能です💦
ましてや保護者がずっといるともしかしたら一緒に帰れると期待してしまい余計泣き辛い思いするのはお子さんなので😅
強制連行したあとは一緒に準備したり、他のものに興味持てるように声かけしたり、落ち着くまで抱っこしたりしてあげてますよ〜!

ママリ

幼稚園教諭で年少さんの担任をした事があります!!
大泣きの子は必ずしもいるので、私達も子供たちに黙ってるよりは話しかけまくります!!
最初は手探りなので一人一人の性格は関わってみないと分からないので、気が紛れるように話しかけます。
また、玄関でバイバイの件ですが、私の勤めていた所は基本的に玄関でバイバイです!!
逆に息子の保育園は本来は部屋まで保護者が行くことになってますが、今はコロナの影響で中には入れません!!
最初はみんな泣くし、グイグイ先生が来るからと言って登園が嫌になるとはよっぽど関わりを模索せず自己流でしか関わらない先生でなければあまりならないと思います!!
先生にしても、内気で全然話しかけてくれないと子供も心を開きませんし、逆にすんなり話してくれて連れていきますねーくらいの方がいいですよ!!
私達保育者からすると、なかなかお母さんが離れてくれないと余計に泣くので、お母さんと離れる時泣いてもすんなり行ってくれた方があとはこっちに任せてくださいってなるので!!

はじめてのママリ🔰

息子の園もコロナの関係で
玄関で引き渡しです😂

凄く泣いて嫌がりますが
抱っこしない派の園なのか?
けして抱っこはされず
泣き叫んでいる状態で
手を繋いで私の方には行かないようにしながら、ずっと話しかけて
なんとか自分の意思で?歩いて行かそうと毎回しています😅

私的には抱っこしてサッと連れていってくれた方が
気持ちの切り替えしやすいんじゃない?と思いますが

そういう方針なのか

私は門から出て見えない位置で
10分位見守っているのですが

その間もずっと座り込む息子に何か話しかけています😅

園庭で遊んでいる年長、年中位の園児達に囲まれて何かずっと言われています😅

多分部屋に行こうとか言ってくれてるのかな?

10分間見守っても一歩も進まないで
囲まれたままなので私は帰るのですが部屋まで話しかけで行けてるのか謎です😢

お帳面的なやり取りするノートも無く言葉も遅めな息子なので
毎日何をして過ごしているか
謎だらけです😂


園によって全然違いますね🤣

あしゅりー

うちは幼稚園ですが、嫌がった時は強制連行でしたよ。

心配なのはわかりますが、ママが心配そうな顔していると、助けてくれる!って期待させちゃいますよ。

よし、行け!先生の抱っこじゃん!ラッキーだね!はい、いってらっしゃい!

くらいのテンションでいると諦めが早いと思います😄

deleted user

去年4月から未満児から通って
今年年少です😌
最近教室着いて私にしがみつき
離れず担任の先生に捕まえられてギャン泣きして教室入ります😅

前までは家出る時から
行きたくないって泣いて
車から降ろすのも大変でした🤣

ままり

こども園で、同じく強制連行ですよ🤣
切なくなりましたが、逆にありなのかなと思うようになりました!😆
玄関に入る前に10秒ハグしてから、お願いしまーす!って引き渡してます🤣
そして私も5年ほど保育園で勤務していて、私が働いていた園はお母さんのやり方に合わせていたので、落ち着くまでなだめる人は見守り、先生あとお願いします!って人はサッとお預かりしてました😊