※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんは優しいですが、私が言わないと子育てを手伝ってくれないことにストレスを感じています。日常のルーティンを理解してほしいです。

旦那さんに伝えました。


旦那さんは優しいです。たくさん私を思ってくれます。
言えばなんでもやってくれる。
嬉しいです。


でも…言わないとやってくれないことが、
毎日動きが活発になっていく娘に神経を使う私には
少しずつストレスとして蓄積されていきました。

おむつ変えてくれる?
遊んであげてくれる?

これくらいは気づいて自分でやってほしい。
おむつはもう常に気にして欲しいし、
遊んであげて?って頼むものかな?と。

離乳食あげといてとか、
服を持ってきて着替えさせておいてとか、
そんな難しいことじゃない…

毎日のルーティンわかってるのだから、
朝おむつを変えるのは気づけるはず。

自分に時間がある時は携帯じゃなくて
娘を見てほしい。


たくさん感謝してるから言いにくかったけど、
毎日私も疲れている中で、
これも言わないとわからないかな?!
って思うことが多すぎて…

気づけば最近毎日頭が重い…

コメント

ままり

超わかります!!
今そのような文章を打っていたら隣で寝てる息子の手が当たってたみたいで全部消えちゃったんですが(笑)

わかります!気が利かないとゆうか、気づかないとゆうか?私、仮に一人ですんごい大変なことをこなしたとしても旦那は、どうすればいいんだ?とか半分もこなせなそうだなって思います。
一人で赤ちゃんの相手、家のこと、買い物、ご飯の支度、後片付けなど、やってみてほしいなって思います。
一人で赤ちゃん見てたときだって、見ていただけ。プラス家事もやってほしいけど、無理なんだろうなって思います。そこまで求めもしませんが。でも1にちのやることを知ってもらうのも大事ですよね。旦那はたった1にちで終わるんだから。。こっちは毎日ですからね。。
毎日おつかれさまです。。

  • ママリ

    ママリ

    え!同じタイミングで同じこと思ったってすごい!🤣

    そうなんですそうなんです…
    求めてるというか…これは求めてるほどのことではないのですが、もう少し自分から動いてほしいです。
    もちろんやってもらえるだけでありがたいと思って言うようにしてるし、ありがとうも伝えてるのですが、遊ぶことさえも私が言うの…?ってすごいストレスに感じてしまって😭
    あぶなかっかしくって、本当に神経使いますよね…
    嬉しい…!!おおお、おつかれさまです😭💓

    • 4月6日
H

うちもです。うちもです。うちもです!
もう一回言います!うちもです!共感すぎて何回も言っちゃいました( 笑 )

同じことで何度喧嘩したかww
全く治りません😇😇😇😇😇😇
寧ろ俺はできてるほうだとかほざきます、ハ?ってなります😇😇😇😇😇誰と比べてよく出来てるんだか😇😇😇😇😇
頼めばやってくれますが、自分で考えませーん!
やってくれるだけいいか…と諦めてます🙆‍♀️

たぶん、脳みそが違うんですよ…
目の前の見えてるところしかできないんです。
予測してとか、妻の立場になって考えるとか、全くできないし😇😇😇😇

  • ママリ

    ママリ

    こんなに共感してもらえるなんて🤣嬉しすぎるー笑!

    諦めちゃいますよね…
    でも遊んであげることまで私が言う?って思います。これはもう頼むようなことでもないし、少し疲れてしまって😭

    男性脳と女性脳って絶対違うし交わらないですよね!!!
    本当よくわかります😔

    • 4月6日
ぴよこ

うちもですよ〜🤣というかだいたいの父親がそうなのでは?と(笑)
なので私の中では「言えばやる」でオッケーにしてます!笑
なので逐一全部言ってます😊
多分私も言うのが苦じゃないのもあるかもです🤔
言えばやるからラッキー!みたいな😊
任せて出かける時も「これはこうして、これしたときはこうして…」とか大体伝えて、そのあとまたLINEで送ったり。
言ったことはやってくれるし、それが何年も続くとだんだん自分から「やっといたよ」とか言い出すのでそれをめちゃくちゃ褒めて感謝して、そしたら段々勝手にやってくれてたり。
育児のやったことに褒めるとか感謝とか意味不明だとは思いますが、そうしないと旦那も育たないので褒めて伸ばす、みたいな(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!(´;ω;`)なんでー!笑

    私も、やってくれるだけありがたい!と思ってるのですが…
    遊んであげることまで私が言う??って思って、もう頼み事のレベルが低すぎて疲れました…笑
    旦那教育大切ですよね。もう大共感です笑笑

    • 4月6日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    うちも未だに「私洗濯物干してくるからみといてな」とか「洗い物するから遊んであげてな」とか「おやつ食べる言うから見てあげてや」とか逐一言ってます😂
    同じ親やのに言わないとスマホやテレビ見てたりするし…
    なぜ同じ空間にいて一番が子どもじゃないのか、本当に謎ですよね😂
    もっと子どものこと気にかけてよ!て思いますが…
    言ったところで「ちゃんと見てる」「考えてる」て言うだけなので言うだけ無駄でした🤣
    大人も子どもも褒めて伸ばすしかないようなので、みんなで父親育てもがんばりましょう〜😂✨

    • 4月6日
deleted user

ほんとにそれですよね!!!
やってくれてるほうかもしれないけど、指示するのが面倒で、指示したらやらせてるみたいになってこっちもなんとなく嫌な気持ちになって…。
そうじゃなくて、同じ目線で同じ感覚で子育てしてほしいんですよね!😇

うちも言い続けています笑
最近はもう担当制というか、お風呂(ハミガキ)〜(ドライヤー)(水分補給)寝かしつけの流れは基本夫、離乳食の準備は基本私、休日のうち一日は夫が朝起こしてご飯をあげておく、という感じで決めてしまいました…。それ以上のことができないのは難点ですが、ここからはパパという流れがあるので勝手に進めてくれるようになりました🤗

  • ママリ

    ママリ

    あ!!そうそう!ほんとそれです!!こっちが下から出てるのに更にこの気持ちは何?って思います!!!
    ああああー…もうほんとそれです…それでしかない…
    なんでママがパパにさせてあげないといけないの…
    娘のことでいっぱいいっぱいだし、私はなるべくならパパではなく旦那として接したいのに…

    あ、いいですねー……
    本当に、お風呂の一言でも、着替え準備してから耳掃除とかまで全てじゃないですか。風呂入れておわりかよ(腹たってきた)って思います😂

    • 4月6日