※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

週に4回くらい、旦那が義実家に子供(3歳)を連れていくのですが、多いと…

週に4回くらい、旦那が義実家に子供(3歳)を連れていくのですが、多いと思いませんか、、、?
1回3時間か4時間くらいです。

わたしは今妊娠8ヶ月でなかなか妊娠前のように子供と激しく遊んであげられないんですが、
それなら旦那が激しい遊び、体を使った遊びを担当してくれればいいのに、全然遊んでくれないです。疲れてるのか、ダラダラしたいのか、、
家にいても遊ばずに子供にテレビばかりみせてウトウト寝ています。

自分が遊ぶのが疲れるから義母に遊んでもらうために連れてってるかんじです。

義母は孫が来るのは全然ウェルカムのようなのでとってもありがたいのですが、
旦那には、もっと義母に頼らずに、義母に依存しずに、旦那なりに子供と向き合って遊んでもらいたいと思うのは
わたしのワガママでしょうか??

慣らし保育が始まり、私もお腹が結構大きくなってきて、子供は精神的につらいのか、家でも不安定で泣くことが多いです。
男の子なので、声も大きいし、暴れるし、私も参ってしまいますが、子供が1番辛いし支えてあげたい、と思うのに、
旦那は泣き声に参っちゃって別室に逃げてしまいます。

旦那にはもっと子供と向き合ってもらいたい、子供に寄り添ってほしいとおもうのですが、
メンタルがかなり弱いのでガツンと言えません。

旦那にどう言えばこの私の気持ちが伝わりますでしょうか?😭💦

コメント

ママリ

思っていることはそのまま、でも旦那さんが前向きになるように、お伝えするのは難しいでしょうか?

旦那さんが頑張ってるのもわかってるよ、私のために考えてくれて実家に連れてったりしてくれるんだよね?☺️っていうのを伝えながら、でもやっぱり息子さんはパパと遊びたいし、パパと遊ぶことにどれだけの意味と息子さんの心と体の成長、たくさんの愛情を受け取ることを伝えてあげて、『あなたとの関わり』にたくさんの意味があるんだよ?ってことを伝えてあげるのはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくコメントくださりありがとうございます😭✨✨
    たしかに否定的なことばかり言おう言おうと思ってました💦
    ありがとうございます😭マイナスにとらえずに前向きになってもらえるように言葉選びしたいとおもいます😭💦

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    私もさっき旦那に伝えたいことを伝えたところでした(´;ω;`)
    でも喧嘩腰で話してもムカついて頭に残らないし、責めるように話しても怒られたと感じてそれを育児を義務的にされたくないし…

    やはり伝え方は大切ですよね。読んでいるかぎり、旦那さんは悪い方ではないと思ったので、前向きに伝えて、やる気や自信を出してあげたらいいのかなと思い、コメントさせていただきました✦︎
    こちらが旦那育てるのかよ!余裕ないよ!という心の声は、夫婦仲良しでいるためにママリで一緒に発散しましょ🤎笑笑

    • 4月5日