
夜の寝かしつけが大変で、8ヶ月の子供がなかなか寝付かない。1〜2時間かかり、泣き止まず。1人目の子供の時も同じ経験。6ヶ月過ぎから夜泣きが増えた。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
#夜の寝かしつけ
2人目(現在8ヶ月)の子の寝かしつけの
時間が本当に憂鬱です。
寝かしつけで毎日1〜2時間かかります。
(夜だけ)
最初は抱っこでゆらゆらしてるうちに
腕の中で寝ますが、ベッドに下ろしたら
ギャン泣きスタート。
そこから寝ては起きての繰り返しです。
(ミルク飲ませ済み、オムツも交換済み)
いつになったらすんなり寝てくれるの?
こっちも早く寝たいのに、とイライラして
どうしても寝ないときはギャン泣きしてても
放置します。(笑)
思い返してみれば、1人目の子のときも
このくらいの月齢のとき夜の寝かしつけは
苦労したな〜私も子どもも一緒に泣いてたな〜
なんて思ったり。。なぜでしょうね??
これも『成長』している証拠なのでしょうか😅
6ヶ月過ぎたころから、寝かしつけが
大変になった
夜泣きが大変だったなど、
同じような経験のある方いらっしゃいますか😌?
アドバイス頂けたら嬉しいです😇
よろしくお願い致します。
- m__e(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ひーにゃ
1人目はまさに、そんな感じでひたすら自分の体を酷使していましたが、2人目はセルフスタイルにしました🤣
上の子優先に寝かしつけてたため、隣でギャン泣きしててもそのまま放置。
上の子寝て泣いてても、そのまま😂
で、勝手に寝てもらう感じで笑
断乳して(1歳でしました)少し経つくらいまで眠りに入る時は、泣いてました😂
抱っこした方が泣き止んで泣き声でイライラすることはないと思ったのですが、上の子の二の舞だけは避けたい願望が強すぎて←体バキバキになるの嫌で。、セルフでした🤣
m__e
めっちゃ共感します🥺
1人目のときって、もう
必死になりますもんね😂
泣いてたらすぐ抱っこして😂
うちも、2人目ちゃんには
もう少し自力で眠る力を
つけて欲しいので放置する
ときが多いのですが、あんまり
長時間ギャン泣きされると
やはりこっちもイライラするし
気がちるし罪悪感湧いてくるし😂
さっさと寝ろ!って言いながら
抱っこしちゃいます(笑)
コメントありがとうございました💛