
一軒家が欲しい時って、何年前から探したりした方がいいんでしょうか?子…
一軒家が欲しい時って、何年前から探したりした方がいいんでしょうか?
子供が小学生になる前くらいに一軒家に。という話に一応なってます。
が、旦那が一軒家嫌らしくアパートで良くない?またはマンション。って感じで、全く話が進まないです。私はすぐにでも一軒家が良い。
一軒家の賃貸…と思ったんですが、家賃が結構高いので、買おうかな。みたいな話になって、そしたら旦那が買うなら建て売りじゃなくてこだわりたい!なんて言い出して🤷♀️
お金無いのもあってマンションとか言ってるのに、余計に話進まなくなるじゃん!!って感じで…。
私は出来れば実家すごいそばが良いけど、旦那はそうすると今より通勤時間が20分くらい増えるから嫌みたいだし…
- サクラ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ゆうゆ
2年前くらいから探し始めたほうが、よいと思います。
土地がまず見つかるかどうかと、建てるのに遅れは必ずあるので
ゆっくり慣れてから学校行き出すのがよいかなーと思います。
うちは、保育園ですが
年少のときに探して建てはじめて、4ヶ月遅れて去年引っ越しました‼️
年長の間に慣れて、登校練習とか今年の間にゆっくりしながら慣れて行けるから、ちょうどよいです😁

かぽりん
うちはハウスメーカー探しに3ヶ月、土地探しに1年かかりました。土地が決まってから大体7ヶ月後くらいに引渡しになったのですが、注文住宅ならもっと期間かかると見といた方がいいと思います。建売なら決めてから1ヶ月くらいで引渡しできます。
うちも最初建売で見てたんですが、ローコスト住宅でいい土地に出会えればそこまで高くないので注文住宅にしました。オプションは無理しない程度に付けて、近所に建ってる建売住宅と同じくらいで建てれたので満足してます。
ご実家すぐそばがいいというのは解りますが、いずれご両親はいなくなるものだし、それよりも治安やハザードマップ、交通の便を優先したほうがいいと思いますよ(^^)
念願の戸建ては快適です!頑張ってくださいね!
-
サクラ
土地も自分で探すんでしょうか?すみません、難しいことは旦那任せなので苦手で😭
建売とそんな変わらずできるんですね😳実家のそばはたしか2.500万くらいだったような…しかも値下がって最終的に2.000万切ってた気がしますが、どうです?同じ感じです?😂
治安は良いですよ!高台?なので水害も大丈夫だし。両親もそういうの考慮して買った地域です👍
実家から駅が私で徒歩15分なので、やや遠いかもしれないけど、旦那は遠すぎるって言ってて…今のアパートが徒歩7分なので😭でもあんまり駅近って嫌じゃないですか?😭- 4月5日
-
かぽりん
私はハウスメーカーを先に決めて、ハウスメーカー経由で土地を探しつつ自分でもネットで探してました。コロナでたまたま希望の土地が値下がりして、主人に相談し、そこからはすんなり進みました。
うちの周りは建売もう少し高いので、注文住宅だとあと500万くらい上乗せかもしれません・・・。土地が300万とかかなり安い場合なら2000万円くらいで注文住宅も可能だと思います。
徒歩15分はうちのあたりだと近いほうですね💦でも7分も15分も住めばあまり変わらないと思います😅
駅前とかは嫌ですが、その位の徒歩圏内の方が子供が高校の通学で電車使う時とかに便利だと思いますよ。- 4月7日

ママリ
うちは子どもがまだいなかった時代にゆるゆる探すつもりが、あれよあれよと土地→ハウスメーカーが決まり、実質スタートから4ヶ月で地鎮祭でした🤣
土地にしろ、建物にしろ、全てご縁の問題もあるので早めから探し始めて損は無いと思います!
ちなみに注文住宅です。
-
サクラ
やはりまずは土地から探すんですね!
広さとか値段とか全くわからないんですが、ネットで検索したらどこかのいいサイトが教えてくれるんでしょうか?🥺
どっちにしろちょっとお勉強してからじゃないとですかね😭- 4月5日
-
ママリ
私も何も知らない状態でした(笑)
うちはまずハウスメーカーに行きました。
それもダンナの会社から紹介を受けれるところなので、自分で調べたわけではないです。
広さや値段は地域によって全く違うので(マンションとかであれば築年数でも変わってくると思います)、不動産屋さんやスーモとかでも大体相場は分かると思います♪- 4月5日
-
サクラ
ありがとうございます!
- 4月5日
サクラ
そんなにかかるんですね😵
どうやったら旦那のやる気が起きるんだろう…😭まずはそこからで。。でも、この前知り合いの小学生が来てうるさくしまくりで、この歳になったらアパートは無理だな。って言ってたので、やや希望が…🥺
年長さんの時に引っ越したら、幼稚園はそこから通う感じですか?私は保育園に入れる予定で、もしかしたら遠いと送り迎え大変になるかなーとか、でもそんなちょうどよく卒業後にパパーっと引っ越しできないよな?とも思ったり🤔
ゆうゆ
うちも急にだんなのほうが、やる気をだしたんですよ(笑)
今まで「興味なーい」って感じだったけど体調不良になって「二人に残せるものが何もない…」と先に死ぬって決定したみたいで↑大げさ(笑)
ネットで土地を探してたみたいです。
うちは私の実家が県外なので利便性と学校区で選んでます。
だんなの実家はまあまあ近いけど、自分たちの人生なので自分たちのよいところで(笑)
場所が決まっても、
なかなかよい広さとかないもので…
やっと見つけ
めちゃくちゃ便利です。
でも、土地が高く、
しかもお金を出せばもう少し広い土地があるかってわけでもなくって感じてすが場所がよくて決定しました。
それから、トントンすすんでいきました。
でも、工期はかなり
遅れたりします。
うちも保育園ですよー😆
少し遠くなったけど、これから先のほうが長いですからね。
タイミングよくいけば、いいときに引っ越せますけど
おそらく今の家賃とローンと二重に払うことがでてくると思います。
それでよければ、引き渡されたあとに自分のタイミングで引っ越しするとよいですよー❗
サクラ
うちの旦那はそういうタイプじゃなさそうです😭かなり貧乏性、ケチです😭
なるほど、家賃とかかぶったりするんですね!
とりあえず土地をネットで見てみればいいんですかね?😭地味だしよくわからなさそう😭
ゆうゆ
そうですねー。
土地からだったり、ホームメーカーさんだったり…と色々かもしれません。
ネットに乗せてる以外にも、不動産会社にいけば教えてくれる土地もありますけどうちは、とりあえずネットで探してみたみたいです。
うちは、言われていた引き渡しよりも向こうのミスのせいで、引っ越し出来なくなったりしたので
向こうに家賃払ってもらいました(笑)
だいたい、みなさん1ヶ月くらいは両方はらうことは想定内かな?とは思います。
ここで建てたい!とかあれば会社から決めてもよいし
様々ですよね。
展示場にいってみたら、よいときもありますよ。
一度イベントでいってみてもよいかもですね。