※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子の発達障害未診断について、診断を受けるか悩んでいます。現段階で困っていないが、先回り診断に不安を感じています。進学や子供の意向を考え、診断のタイミングについて悩んでいます。

発達障害の診断について

発達障害未診断の、5歳の息子がいます。
知能レベルは年齢相応なので普通学級への進学を考えていますが
場面の切り替えが苦手で夢中になるとスパッとやめることができません。
また、思いどおりにいかない時の感情のコントロールが苦手で泣き崩れてしまうことがあります。
親からみてADHDかなと思います。

小学校にあがるにあたり診断がついていた方が、先生方が関わりやすいのかな?と診断を受けるか悩んでいます。

診断がなくても、あっても療育に月1で通っているので、心理士さんから言われているアドバイスや、息子の特性を先生に情報を伝えようとは思ってます。


ただ、特に本人が現段階で困ってないので 親が先回り診断を受け発達障害と確定させちゃうのに少し不安に感じています。
診断がついても、何もデメリットはないかもしれませんが、
親だからこそ息子のことを一個性と捉えてあげたいという気持ちがあり、わざわざ障害と枠にはめる必要はないのではないのかな、、

実際進学して本人が困っているなら本人と相談して診断をつけるのでも
遅くないのかなー。
でも、学校的には診断があった方が関わりやすいのかなーとか
私自身が、息子が発達障害と言われることが怖いだけなのかなとか


クヨクヨ考えて答えがでません。

発達障害疑いのお子様をお持ちの方、どのタイミングで診断を受けましたか?

コメント

みに

進学予定の小学校に情緒級や放課後LD指導教室はありますか?
今後LDを併発する可能性もありますし、気持ちの切り替えが難しい時やクラスにいるのがしんどい時に情緒級で休憩するという選択肢もあってもいいかなと思います。
そういう教室に通う場合診断が必要と言われる可能性もあるので、進学相談の際に学校側へ確認してはどうでしょうか?

うちの子はいま年少でママリさんのお子さんと同様に未診断ADHD傾向ですが、LD指導教室への通級と放課後デイにも通えたらいいなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、調べてみたら通う予定の小学校、中学校共に情緒級がありました。確かに、臨機応変に本人の気持ちが楽になるような、場所で過ごせたらいいですよね。
    情報を教えていただきありがとうございます!!

    • 4月5日
K( ・8・ )

診断がついてる方が関わりやすいですよ。
こうかな?よりこうですので!と話したほうが相手も困りませんよ。
うちの子上の子は学校から言われて検査←からの診断で時間かかり1年半くらいかかりましたが。
弟は入学してしばらくしてから検査←診断で早めに済みました。
早い方が子供の為になります。
診断ついても、
母が言わない限り誰に知られることもありません。
ダイジョーブです。

主様はしっかり受け止めてますよ、怖いですよ不安ですよ当たり前です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり診断は受けておいた方がスムーズですね。
    しかも、診断受けるのに結構時間かかりますもんね。
    優しいお言葉ありがとうございます!
    男の子ってだけで未知なのに、発達障害かもってなり、未知すぎて余裕なくなっていたので、そんな風にお言葉かけていただき、安心できました。

    • 4月5日
  • K( ・8・ )

    K( ・8・ )

    いえいえ、不安ですから当たり前です。
    ちなみにうちの子は普通級で通級による指導してもらってます!
    情緒級は通級行って違うかなと思ってからでも遅くないんです。
    担任の先生や、サポートの先生がいらしたら沢山相談してください!

    • 4月5日
4兄妹♥4A

新2年生の長男は普通学級ですがグレーだと言われています。
未診断なのではっきりとは診断がついていませんが、去年は何度も担任の先生と面談したり、教育センターで心理士の方と面談したりしていました。
小学生になるまでは、少し幼いかな?くらいで周りの先生たちもそこまで気にならない感じでしたが、小学生になり、50分授業で座っていることが難しいこと、気持ちの切り替えが難しいこと、集団生活が苦手、注意力散漫等、今まででなかった症状がでてきました。
知能的には年相応ですが、授業でみんなと同じペースで理解することは集中力のなさから難しく、本人のペースで理解していく感じになっています。

2年生もとりあえずは普通学級ですが、発達外来を受診予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50分座ってるって大変ですよね。しかも、退屈な内容とかだと尚更。
    うちも好きなことには集中できるけど、嫌いなことはすぐ集中きれちゃうので、不安です。
    やはり小学校上がる前に一度受診してみます

    • 4月5日
ママリ

長男が小1で。それまでもかなり色々問題はありましたが、(知的はなし、自宅でも癇癪が酷い位でコミュニケーションは普通)誰からも勧められず😅病院にはかかりませんでした。地域の健診で相談する程度。学校始まり、先生が手に負えなくて病院紹介され受診し自閉症スペクトラムの診断でした。不安障害やコミュニケーション障害もありますが。今は本人も周りも慣れて、楽しく学校行ってます😊早く診断受けて何かしていれば良かったと思ってますが、仕方ないです。
なので、次男もそういう傾向があり、同じ先生に通っています。長男よりは軽めの自閉症診断。しかし、長男とは違い人前平気で、癇癪もそこまでは酷くありません。(今は反抗期ですが😅)一人遊びが好きとか出来ないと泣くとかしゃべりは好きですが、コミュニケーションの言葉のキャッチボールが不得手とかです。私はADHDのイメージなんですが…。今のところ療育等は行っておらず、行くかどうかは不明です。まだ保育所なので、小学校に向けてしっかり、ついていけるようにしてあげたいとは思っています。様子見て療育いくつもりです。

私は診断受けて良かったです。周りもきちんと理解してもらえますし、協力もしてもらえるので。
私の支援学級の同級生の親御さんはみんな(進学前)悩んでましたが、支援学級に行かせています。一年以上続いて行かせてる人ばかりです。
診断受けてとても子育て楽になりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり小学校のハードルは高いようで小学校に入ってからわかるって方多いようですね。
    でも、いろいろな選択肢を用意できるようにするためにも、診断受けることにしました!

    • 4月8日