
ベビー用品、出産準備品について、旦那さんはどれくらい調べてくれます…
ベビー用品、出産準備品について、旦那さんはどれくらい調べてくれますか?
6ヶ月に入り、そろそろベビー用品や出産準備品の検討、購入を考えています。わたしは今は仕事をしていないため、ママリやインスタなどで情報収集して目星をつけて旦那にどうかなと相談しています。そのたびに旦那は「いいね!それにしよう。」、必要なものかわからないものを相談すると「買ってみればいいんじゃない?(決してお金に余裕があるわけではありません。笑)」など返すだけで、自分で調べたり提案したりは全くありません。
お店で実物を見たらやる気を出してくれるかもと思い、先日の休みにベビー用品店に行ってみたのですが、そのときは「これいいね、便利だね」などの反応はありましたが、帰ってからはそれ以降なにもなく、、、
仕事から帰ってきても休みの日も、ゲームやYouTubeばかりで妊娠出産育児に関することを調べたり雑誌を読んだりは全然してくれません。
2人の子どもに関することなのに「してくれる」、「してくれない」というのもおかしな話だなと思います、、、「一緒にする」というのが理想でしたが、うまくいかないです😥
生まれてくることは楽しみにしているようですが、どうすればやる気を出してくれるのか😥
- ママリ
コメント

えっちょんこ
0でしたよ!!
だから全て自分で調べてブツも決めました!
迷ってるもののみ、これとこれどっちがいいと思う?なんて聞いたりもしましたが😂

はじめてのママリ🔰
みんなそんなものなのでは😅
私がほとんど自分で決めて、金額だけ確認していいよ〜と言われたら買うっていう感じです💦🤣
その方が口出しもされずいいかなと思ってます笑
店に行っても早く帰ろ〜ていう感じでした笑 ちなみに今もそうです😅
その代わり育児はすごくやってくれます驚くほど😄
おかげてかなり楽して育児できてます👌
産まれてからかなり変わりました👌
出産してからの方が大変なので、産後頑張ってもらいましょう〜☺️
-
ママリ
そうなんですね〜🤔はじめのうちはウキウキしながら、協力的な感じだったので、期待していたのですが、最初だけだったみたいです😂
育児やってくれるならありがたいですね!あと数ヶ月ガマンして産後頑張ってくれるならわたしも頑張れそうです😆- 4月5日

退会ユーザー
うちは逆に手続き系だったり何をするにも何を買うにも協力的というか、自ら下調べしてあれこれ決めたり準備したり、、逆に私の方が興味あることは力入れて動くけどそうでないと面倒臭いし何でもいいやって感じです。
私が動かないとき主人はいつも、次の休日は◯◯について決めたいから協力してくれる〜?今週空いた時間にどういうのがいいかとかどんな物があるかとか自分なりに調べてみて〜!って言われ、それをお互い調べてみてどうだった?って感じで決めてます。
簡単な物事だと、今日寝る前に◯◯について少し話そう!俺はAについて調べてみるからママリはBについて調べるのをお願いしていい?って感じで分担して調べて話し合うって流れも多いです!
結局調べはするけど意見を押し付けたりはしないので、最終的には2人がいいものを選んだり、これとこれはココが違うみたいだよと提案はするけど最終的には私の好きな方を選ばせてくれるので助かってます!逆に主人がほとんど使用するものは主人が決めていいよって感じで譲り合ってます。
参考になるか分かりませんがうちは協力し合うようなスタイルをとってます。。
-
ママリ
ありがとうございます!!
まさにわたしが理想としていたやり方をされていて、とても羨ましく思います🥺👏
協力し合うスタイル、ほんとうにステキだと思います!
わたしたちにとって良い方法を考えていけたらと思います😂- 4月5日

のん
うちも同じです☺️
私がほとんど進めています😂
使うのは基本私なのでそれでいいかな?と✨
こんなのあるらしい!
調べて見てみて!というと調べてくれるので
それで充分です😙
仕事じゃない日は子供の面倒や家事も進んでしてくれます❣️
-
ママリ
たしかに使うのはわたしが多くなりますね🤔いくつか候補出して調べてもらうくらいならやってくれるかもしれません!
生まれてからに期待しようと思います🤣
ありがとうございました!- 4月5日

Yu-mama
男の人ってみんなそんなもんだと思います😅
ベビー用品店に行くのさえ嫌がる旦那さんがいるみたいなので、私は、付き合ってくれるだけで良しとしてました。
高額な商品(ベビーカー、チャイルドシートなど)は比較してくれましたが、ほとんどのものは、私好みのものを必要最低限購入して後は、退院後に必要なものは買いに行ってもらいました!
-
ママリ
なるほど!ついてきてくれるだけで良しとする、わたしにはない発想でした😳
とりあえず産前に買うチャイルドシートはいくつか候補を出して検討してもらおうと思います!ありがとうございました😊- 4月5日

退会ユーザー
同じ感じでしたよ〜!!笑
少しは、育児してくれるにしても主体は私だと思っていたので、私が必要だ!とか、これ便利かも!って言うものは、一応話しといて買ってました🤣🤣笑
(我が家も決してお金に余裕がある訳ではありません😅)
我が家の旦那は、4~5ヶ月くらいから協力的になりました!少しだけですけど…笑笑
あまり、期待しないで自分が思うように好きな様にやって行った方が楽ですよ〜!!笑
-
ママリ
わたしが使いやすいものを選べる、という考え方にチェンジしていきたいと思います🤣
育児には協力的でありますようにと心の底から願ってます😭😭笑- 4月5日

ままままままり
わかりますー!
一緒に考えて、一緒に育てるスタイル憧れますよね🥺
我が家は、夫が「納得できるものをなるべくお得に手に入れる」事が好きで、割と同じペースで進んでこれた方だと思います。抱っこ紐とかも、ウキウキしながら選んでました。
が、やはりどうしたって男性側の実感の無さは否めなくて…!
途中、必要な物のリストアップ→購入をほぼ私1人が管理していました。その買い方を夫が指示を出す、みたいな感じです。(例えば、そのお店ならLINEpayで決済してー。とか、店舗ならクーポン使ってーとか!)
一見すると、節約のために色々動いてくれるありがたい旦那のようですが。過去に何度か、旦那からの指示が厳しすぎて自分ひとりで買い物出来なくなってしまって…!(本当に必要なガーゼとか、沐浴用のボディーソープとかです!)
こりゃまずいなーと思ったので、色々調べてる?何が必要でとかさ。と会話をしてみたら、やはりそこまではしていないとのことで!
育休をガッツリ取る予定の旦那なので、その辺まで意識してもらえた方がいいよなーと感じたので…
改めて夫婦で、赤ちゃんを迎え入れるための準備を一緒にしていかないとねっという結論に至りました。
長くてすみません🥲20週の頃って、買い物にウキウキする時期でした。!でもまだまだ時間はあるので焦らずに楽しく準備なさってください♡!
-
ママリ
ありがとうございます!!!
家計は普段、わたしが管理しているのですが、クーポンやキャッシュレスには旦那のほうが詳しいので、その辺を任せてみようかと思います😆✨
育休取ってもらえるんですね🥺羨ましいです🥺🥺
生まれてからのことも含め、ちゃんと話し合わないとなと改めて思いました!(と、言ってるそばから旦那は目の前でゲームしてます😐笑)- 4月5日

くまくま
みなさん同様、そんなもんです😂
お腹に赤ちゃんがいるわけでもないし実感湧かないんだと思いますよ!
いいじゃないですか、自分で決めれるんで🥰
-
ママリ
自分で使いやすいものを選べる、という考え方、わたしにはなかったので、これからはそう思うことにします🤣
ありがとうございます😊✨- 4月5日

🥝
そんなもんですw
なんなら私の旦那はこれとこれが必要だと言っても、ほんとにこれいるの??と聞いてきます😂
いるから言ってるんだろ!と笑
どう使うのか、どういうふうに必要なのかまで説明してやっと納得してくれます😂
そしてもう8ヶ月。6月から里帰りするのでそろそろ布団やチャイルドシートなど大きいものも買い揃えたいなと思っているのになんだかんだ理由つけられて先延ばしにされてますw
部屋づくりもお腹が大きくなる前から始めたかったのに、もう既にポンポコリンでしゃがんだり屈むのが大変です😭
どうせ遅かれ早かれ出ていくお金なのに😡
-
ママリ
なにからなにまで、調べて教えてって大変ですよね😂
お腹が大きい時期に部屋作りですか!
わたしも初期が切迫流産で安静になったのでもしものときのために早めにしたいと思っていますが、うちはどうなることか🤔「まだいいんじゃない?」と他人事で言われるので、早め早めに言い続けたいです🤣
残りの準備、体調には気をつけてくださいね😌✨- 4月5日
ママリ
そうなんですね!
旦那に期待していた分、残念ですがこれからもプレゼン方式でやろうと思います😓
えっちょんこ
逆に夫も変に調べて知恵つけて、ママリさんの提案にけちつけてきたりするようになるほうがテンション下がりますよ😱
うちは生まれてからはこどもラブで色々協力してくれます。が、相変わらず調べるのは私です。でも調べてない罪悪感?からか、キミがちゃんと子供のために調べてくれたものだからいいよ、と提案はOKされるので逆にラクです!
ママリ
たしかにそれはそれでムカつきそうです🤣笑
2人で調べて意見を出し合っていい商品を見つける、みたいなことを想像してましたが、実際そううまくはいかないですね🤣
生まれてからに期待します😆✨