
実母には感謝してるけど苦手タイプだったりそんなに仲良くないって方い…
実母には感謝してるけど
苦手タイプだったりそんなに仲良くないって方いますか?どう付き合ってますか?
うちの実母は
お節介、お喋り、自分が一番正しい
ってタイプで。
普通に会話してても結局は自分が一番的な感じで話おわったり、
頼んでもないのにあれこれされたり、
とにかくよく喋るしで。
私の家事育児もいちいち口出してきたり
同じ話何回もしてきたりします。
最近のことだと。
私は最近双子出差したんですが、私が知らない人(母の知り合いや周りの人)にもほぼみんなにネタのように娘が双子妊娠したとか私の情報?話してたり。
私は食べるの好きでお菓子や甘いもの食べたくて普通に食べてたら、おっぱいに悪いとか乳腺炎なるからやめな、みたいにばかり言われたり。
母は私のこと心配だったり孫(私のコ)かわいくていろいろ手伝ってくれたり尽くしてくれてる感じはありますが、
頼んでもないのに勝手によかれと思いなんでもしたり逆にありがた迷惑が多いです😰
感謝はしてるけどイライラしてしまうこと多々で、実母とうまく関係築けないというか😱
旦那はいろいろしてくれてるんだし心配してくれてるんだろうし、
子供も母にはなついてるし
我慢したらって言いますがたしかにそうなんですがついイライラしちゃってしまう自分がいます😱
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

RM
うちも同じ感じです!
自分勝手、自分の考えが1番正しい、おしゃべり、あとは気分次第でコロコロ話が変わります💦
上の子の時は初めてで不安が大きかったので、実家に里帰りしたのですが、今はどこも母乳推しなのに、なかなか出ない母乳を一生懸命やってたら、ミルクにしなさい!母乳なんてやらなくてイイ!と言い、そうしないとなんの手伝いもしてくれなくて、実家に帰った意味ないなと思う位でした😓
下の子の時は里帰りせず、自分でやりましたが大変でも気持ち的に楽でした✨
今はあまり頻繁に連絡を取りすぎないように、うまく距離を取っています。
実家に行ってもそんなに長居せず、会話もサラッとです。こちらの話はあまり深くは教えないようにしています😊

ぴよ
投稿見て、私のことかと思いました😅うちは過干渉で💦うちも里帰り、下の子はしませんでした(手伝いも来てもらわず)
同じ県内(隣の市)に住んでいますが、会うのは多くて週1か2週間に一度です。距離保たないとグイグイくるから迷惑ですよね、わかります😅
同じクラスにいたら友達にはならないタイプです笑 まぁ人間なので合う合わないありますよね。お互い、親とほどほどに付き合ってうまくやっていきましょう〜👍

退会ユーザー
いろいろ気にかけてくれてありがたいのですけどね💦
私は物理的距離を置いています。
それでだいぶ気楽になりました。
子供たちとはビデオ通話で交流してもらっています😊
それでちょうどいい感じです。
ママリ。
似てますね😳
私もたまに月一回くらい実家に子供らつれて遊びに行くくらいだったんですが。
最近は出産したばかりだったのもあり会うこと多々で感謝すること多々ですが反面イライラばかりです😅
たまに会うのはいいけど一緒に暮らすのはもう無理だなって思います(笑)