※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

おはようございます😊2人目産前産後を義実家で過ごされた方に質問です🙋‍♀…

おはようございます😊
2人目産前産後を義実家で過ごされた方に質問です🙋‍♀️
・普段一緒には暮らしていないが自宅から義実家は30分圏内ほど
・上の子は保育園に入れていない
・家族みんなでマルっとお世話になった
・義母は専業主婦(ほぼ仕事していない)
という方にお答えいただきたいです🙏

実際どこまでお世話してもらえましたか?主には
・食事の準備・片付け
・掃除、洗濯
・上の子の相手
・下の子のお世話
などなど色々とあると思いますが、義母も普段の生活がありますし全てをやるには難しいですよね🤔
あとは旦那さんがどこまで協力できるか、してくれるかにもよると思うのですが…
コレもやって欲しかったけど、やってもらえなくてしんどかった、とかコレやってもらって本当に助かったなどのエピソードもあると助かります🙇‍♀️

参考にさせて頂きたいので経験者の方コメントよろしくお願いします🥺

コメント

sun

全く同じ状況で実母でしたが家事洗濯掃除ご飯などは母
子供は全部私でした!
上の子の相手とかはちょっとしてもらってましたがわたしはほぼ赤ちゃんのお世話だけでした!

ちる

上の子を妊娠してた時に、義実家で産前産後過ごしてました。義母は夕方16時までパートに勤めています。食事の準備、片付け、掃除、洗濯はしてもらっていたので、私は気兼ねなく子どものことを中心にさせてもらえました。ただ、義母も仕事や普段の生活をしながらなので少し動けるなら家事を手伝わないとって感じでした🙄やっぱり所詮他人同士&普段一緒に生活していない分余計に気をつかうのと、産後のホルモンバランスガタガタで何か言われたりされるとメンタルガタ落ちwwだったなと思い返します😂

なので、今回2人目の産前産後は自宅で過ごすことにしました😳自分の親は県外なので、産後は恐らく義母が顔を出しにちょくちょく来てくれると思います!頼れることは頼りたいなと。

状況が全て一緒ではないので参考にならずごめんなさい😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母さん仕事をしてるとなるとかなり気を使いそうですね💦
    私も1人目は実家に帰って育児以外は全てやってくれましたが、それでも産後のメンタルガタガタで予定より早く自宅に戻りました😓

    旦那が家族経営なので、義母は週一くらいでしか仕事に関わっていないし頼めばやってくれるタイプなので私より義母の方がストレス溜まるだろうなと😅

    お互いストレスなのは間違いないしここはもう割り切っておんぶに抱っこで過ごさせてもらおうと思います。

    コメントありがとうございました😊

    • 4月5日