※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこあおむし
家族・旦那

旦那としつけの考え方が違くて何度かぶつかります。今日息子の仕上げ磨…

旦那としつけの考え方が違くて何度かぶつかります。

今日息子の仕上げ磨きを私がしてたんですが自分で磨くのもう少し頑張りなさいと少し強めに言って、それが嫌だったみたいで軽くパンチしてきました
それを見た旦那が怒り出し
あっち行ってろと
隣の電気がついていない部屋に入れ扉を閉め、それに息子は怒りドアをバンバン叩きギャン泣きで
(過去に旦那が息子に躾をしている時に止めにはいってそれが気に食わなく喧嘩したことはあるので今回も少し様子を見ていました)
息子をかつぎ2階の部屋に連れて行ったんですが鳴き声とドンドンと音が凄すぎて私も2階へあがり
「さっきからあっち行けだの
そんな子知らないだの
外行きなさいだの
突き放す言い方やめなよ

と旦那に口を出したらまた気に食わなかったみたいで息子と旦那を置いて1階におりました
それから30分ほどして2人で降りてきてお風呂に入ったんですが昨日までなかった腕と腰骨にアザがあり、俺が強く握ったかも、、、。と
やっぱり止めに行ってあげればよかったと激しく後悔しました

旦那の突き放すようなしつけ、部屋に閉じ込めるやり方が本当に突っかかり息子が可哀想です

旦那に何度か言ってるんですがなかなから治りません
今日なんてアザまで作ってしまい落ち込みます

コメント

こけこっこー

息子さんには何されたか聞いてみましたか?💦

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    機嫌もなおっており今さら怒られて嫌だったことを思い返すのかわいそうかなと思い聞けていません😞やはり聞いておけばよかったですかね💦😭

    • 4月3日
ママリ

旦那さんのやり方は明らかにやりすぎだと思います💦

ただ、「やめなよ」と言った事で旦那さんの怒りのボルテージをさらにあげた上で息子さんを残して一階におりてしまったのは失敗だったかなと思いました😢💦

片方が怒ってる時は片方が諭す。のやり方の方が良いんじゃないかなぁと思います💦

「そんな風に怒るのやめなよ!」みたく旦那さんを否定する言い方をするよりは
「パパが何で怒っているか分かる?パパは〇〇〜だから怒っているんだよ、出て行けっていうのはパパも言っちゃいけないけど〇〇〜な所は直さなくちゃいけないよ。」
みたいな感じで
旦那さんの考えや怒る理由には一定の理解を示しつつ、息子さんのフォローに回る方が良いと思います😭💦

今回みたいに旦那さんの叱る理由自体がめちゃくちゃな訳じゃなく、
きちんとした理由(ママへの暴力)があって叱っている…でもやり方が良くない…って場合なら、
一緒にその場で諭す立場に回った方が良いかなと思いました😭💦