
ドラム式洗濯機について現在縦型を使っていますが、古くなってきたので…
ドラム式洗濯機について
現在縦型を使っていますが、古くなってきたので買い替えようと思っています!
ドラム式が気になっているのですが、疑問に思うことがあるので教えてください🙏
我が家の衣類はほとんどタンブル乾燥禁止のマークがあります(子ども服から大人の服、マットレスも)
これは家で使うドラム式洗濯機の乾燥も当てはまるようなのですが、こちらの衣類はやはり乾燥しない方が良いのでしょうか?
そしたらほとんど乾燥できないことになり、乾燥しないならドラム式より縦型の方が良いのかなと思いなかなか決められません😂
ドラム式をお使いの方はそういったものは乾燥をかける前に取り出したり、別々に洗ったりしているのでしょうか?
今まで縦型しか使ったことがなく乾燥機能は使ったことがないので常識ないとこ質問してたらごめんなさい😅
あと、縦型とドラム式のおすすめありましたら教えていただけると嬉しいです😌
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

mmm
ドラム式洗濯乾燥機使ってますが、高い服以外は乾燥禁止マークついてても乾燥までかけちゃってます🤫笑
もちろん縮んだ服もありますので、自己責任になってしまいますが😂💦

❁¨̮
ドラム式使ってます!
ですが、乾燥機って詰め込みすぎるとなかなか乾かないし、タオルや肌着だけ乾燥機かけてあとは普通に干してます!
急ぎの時とか便利だし、梅雨やうちの地域だと雪のシーズンも乾かないので役に立ってます😄干す時間も短縮になるし便利です😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなのですね!では洗濯したもの全部乾燥は難しいのですね🤔
天気気にせず洗濯できるのは魅力的ですよね✨
便利な点沢山あるのでやっぱりドラム式が良さそうですね😊- 4月3日

よこ
大事なオシャレ着、ニット以外は全て乾燥かけていますが、全然問題ないですよ😆子供のニットとかユニクロのニットとかも間違えて乾燥かけたことありますが、全然大丈夫でした。毛玉がつきそうなのでニットはなるべくかけないようにしていますが。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
意外と大丈夫なのですね😲
差し支えなければお使いのドラム式洗濯機教えていただいても良いですか🙏?- 4月3日
-
よこ
全然問題ないと思います。パナソニックです!3年ほど前に最新だった物を購入しました。今はもっと性能が良くなってるのでは?と思います!
- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
パナソニックなのですね😍
家電量販店で見てみます😌- 4月3日

退会ユーザー
うちもニットやちょっといい服などは洗濯が終わった時点で乾燥させずにそれだけ取り出してます😊
毎日乾燥までしてますが
干す手間がないと本当に楽です🌸
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
家事が楽になるのは本当に魅力的です✨
乾燥しても大丈夫そうなので大事な服以外は気にせずしようと思います😉- 4月3日

退会ユーザー
日本で売ってる服はほとんど乾燥NGですよね💦乾燥機にかけたら縮んだ!というクレームを避けるためなのか💦
海外は日本のように外に洗濯物を干す方が珍しいぐらいで、なんでも乾燥機にかけちゃうみたいです!
我が家も縮んだり型崩れしたら困るもの以外は全部乾燥までかけてます。子供服なんかは、縮むことを考えて2サイズ大きめを買ったりしているので、特に問題ないです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
海外の方はほとんど乾燥機なんですね😲
こんなにドラム式人気なのになんで乾燥NGばかりなんだろ?と思ってたのですが、クレーム避けるためと思うと納得です😂日本は結構そういう面厳しそうですもんね💦
縮むことを見越して大きいサイズ買うのは良いアイディアですね🤭- 4月4日

まめ
うちは縦型の洗濯機と衣類乾燥機を別で買いました。
正直ドラム式が高すぎて・・・別々で買ったほうが安かったですし、もし壊れても片方のみ買い換えればよいだけなので(^-^)
ドラム式と違って洗濯が終わると乾燥機に洗濯物を入れ換えなければいけないですが、逆に乾燥機かけちゃいけない物を間違ってかけてしまうといった失敗もなくなります✨
個人的には別々購入凄くオススメです(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ドラム式高いですよね😢
縦型の方が泥汚れとかに強いみたいなのでこれから子どもがたくさん汚すこと考えると縦型も捨て難いです💦
縦型と衣類乾燥機を別々に置くのは1番良い方法なのですが、賃貸で引越しも多いので断念してしまいました😢- 4月4日

ママリ
実家がドラム式ですが、洗いは一緒でも乾燥のときに乾燥出来るやつとそうじゃないやつを仕分けてます✋パジャマとかバスタオルは乾燥かけてますが、学校のジャージとかは乾燥かけれない(熱で溶ける💦)し、制服も洗いはokでも乾燥NGなので、小中学校だと乾燥を普段使いするのは微妙そうでした😓
あとは縦型なら、ハンカチ1枚入れ忘れたから途中で一時停止して入れることができますが、ドラム式は水が入ってしまうと開けれませんからね😅そこも地味にストレスでした😂
それにドラム式ってお値段高い!乾燥機能なしの縦型の倍以上の値段だし、乾燥に電気は使うし、お金ばっかりかかるので、我が家は雨でも部屋干しです😅幸いエアコンにランドリー機能付きなので、それで乾かしてます✋
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ドラム式本当に高いですよね😂安ければ迷わず選ぶのに😂
乾燥できないもの結構ありそうですね💦
途中で入れられないのもデメリットですよね😱
家電量販店の人(3.5歳のママさん)に、子どもが小さいならドラム式が本当におすすめ!保育園はすごい量の洗濯物ですぐ使いたいもの多いし、子育てで干す手間も惜しい!という感じだったのですが、ほのさんは小さいお子さんいらっしゃっても縦型で十分という感じでしょうか?- 4月6日
-
ママリ
私は縦型で十分だと思ってます😊結婚してから乾燥機能つきの縦型でしたが1度も乾燥機能使わず、今年1月に買い換えましたが旦那と話し合って縦型の乾燥機能のない洗濯機にしました✋
そもそも乾燥かけた服のムワッとした匂いが私は無理なんです😅あとドラム式だとタオルとかバサバサになるのでそれも嫌で😅
母が言ってたのが、洗濯物が少なすぎても重心の関係で脱水が上手くいかないし、多すぎてもダメだし…沢山洗っても、乾燥のときはそのままの量を乾燥させると半乾きになるので結局乾燥かけれないものも出てくるし😅
上の子は保育園行ってますが、保育園で使うお手ふきとかエプロンは薄いし部屋干しでも乾くのと、名前をアイロン使ってくっつけてるので乾燥かけると熱でダメになるんです😅なので子供のもので乾燥かけるものがなくて😅
雨の日に乾かないのは、バスタオルと冬だと厚手のトレーナーのパジャマとかですが、乾かないなら他の使えばいいしなーって感じで乾燥機能に魅力感じないです🤔
干す手間も、私は家事で干すのが1番好きなので苦にならないし、我が家は共働きなので夜洗って部屋干しの生活に慣れたのと、最悪寝落ちしても旦那が干しといてくれるので乾燥なしで足りてます😊それに干すだけなら旦那でもできますが、乾燥となると最悪の場合私の服で乾燥かけれないやつを知らずに乾燥かけられたらそれこそ困るので😅- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!と思うことが多く縦型も悩み始めました😂
乾燥機能使ってみたいという思いでドラム式を検討し始めましたが、今まで縦型で乾燥機能使わず過ごしてこれましたし、ドラム式使っていても晴れの日は外に干しそうです😂
ドラム式だとタオルばさばさになっちゃうんですか😱
子どものものも乾燥かけられないもの結構ありそうですね💦
少し話を脱線させてしまいまが、ドラム式は靴の乾燥もできると家電量販店の方に聞きました。お子さんが泥んこ遊びなどして靴が汚れると思いますが、乾燥はどうされていますか?
質問ばかりですみません🙏- 4月6日
-
ママリ
うちは旦那が洗濯機に靴入れるのを良しとしてなくていつもできる限り手絞りして天日干ししてます😂
靴まで乾燥できるってすごいですね😳でも靴1、2足のために乾燥数時間かけるのも…😅
靴も毎週末洗うわけじゃないので、雨なら翌週までそのまま履かせてます✋- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
靴の乾燥便利だと思いましたが、確かに靴に乾燥を数時間かけるのは勿体ない気がしますね💦
詳しく教えていただきありがとうございました💓- 4月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなのですね🤫
乾燥絶対できないということでなければ、家事も楽になるし多少縮んでも良いかなと思いました🤣